goo blog サービス終了のお知らせ 

老舗ワタクシ本舗

大好きなドラマの事、日常の出来事など。

『鶏の白湯スープ鍋とダイエットの進行具合。。。』

2007-02-09 17:39:57 | 『キッチン本舗』
週末、親戚に不幸があり、今週はパソコンに向う時間がありませんでした。
何とか今日無事にお葬式も終わり、ホッとしたのも束の間、
明日から3連休ですね^^;。

久々に撮り溜めていた『今日の献立』を紹介します。
これは鶏の白湯スープ鍋です。
鶏がらの市販のスープを使いましたから、面倒もなく・・・。
あっさりしたいと思い、(ダイエット中ゆえ)考えたお鍋だったのに、
鶏がらの脂って結構だよね!?ってことに翌日気付く(冷えて固まった脂を見て)
辺りが・・・中々痩せられない原因かも^^;。
鶏肉意外の野菜はGⅠ値の低い食材。
(ジャガイモ、人参、とうもろこし等は高い)
キャベツとか白菜、きのこ類にしたのに、イマイチ、ヘルシーじゃない感が。。
おっつ・・・。

こちらは2種のパスタ。
子供たち大好きのミートソースと大人味になってしまうバジルのパスタです。
摩り下ろしたバジルでパスタが緑色になるので、何となく見た目は
悪いのですが、ベーコンとチーズをたっぷりと入れて作った上に、
再び粉チーズをかけますから。。。(カロリー高っ!!)



そんなこんなで、朝と昼しか炭水化物は摂りません。
夜は炭水化物の代わりにビールを飲んでしまいます(汗
(ダイエットになってねぇ~)
でも量はセーブしています。。。
(そんな問題でもねぇ~)
しかし、おかずを食べ過ぎてしまう今日此の頃なの。。。
一応、1月はマイナス1.5kだった訳だけど・・・これって充分リバウンド可能な
範囲だから、恐ろしいわぁ~。
結構、休肝日だって作ったんだぞぉ~!?
(いいのかこれで。。。)



『ある日の夕食』

2006-12-02 19:04:27 | 『キッチン本舗』
自宅のパソコンが水難(酒難!?)に遭い、仕事場でひっそり打つ日が
続いています。
しか~し、先日自宅に来週一杯はかかります。と連絡があったそうです。
(キーボード全交換だそうです^^;)やっぱり応急処置に意味はなかった模様。
そんなこんなで、記事がかなり書き辛い状況の中、
「セーラー服~」が短かった最終回を迎え、昨日の番組は録画こそしたものの
まだチェックには至っていません。^^;
そこで久々にお献立。
そんな中に、忌まわしいき”ビア”も写っていますが…
どんなに恨んでも!?やめる事の出来ない嗜好品の一つです。

そして今日の一品はこちら
『人参と豚バラ肉の塩こぶ炒め』



こちらは”キム兄”が「はなまる」にカフェのゲスト出演された時に
紹介したレシピ。
キム兄は人参と豚バラだけで作ったのですが、私はいつもの如く、
エリンギ入れたり、彩りに絹さやも入れてみました。
味付けは”塩こぶ”オンリーというシンプルさ!が私向き~レシピ憶えられない。
多分写真を見たら、それだけで何の説明もナシに作れる、
極単メニュー(至極簡単)だと解釈してます。
簡単で旨いのが一番だよね!
やっぱ、キム兄は主婦をわかっているね!
因みに、正直者”薬っくん”は目を剥き出して「これ、旨い!」
って言ってました。
考えたら想像できる味だし、ご飯に合う、酒のつまみにもピッタリ。

*くれぐれも飲みながら同じテーブルでパソコンは打っちゃだめです。

『長澤まさみちゃんのおばあちゃんレシピ餃子コロッケだよ~ん』

2006-10-18 08:26:16 | 『キッチン本舗』
昨夜はずっと作ろうと思っていたメニューをとうとう作りました!
それは長澤まさみちゃん公式サイトにも載っていたおばあちゃん直伝レシピ餃子コロッケ!
はなまるに番宣で出演されていた時もレシピを公開していて、
そうだ、早く作らなくちゃ!って思い出したように^^;
しかし・・・!?
何となくこれとこれと…なんて材料を、餃子だしねって考えてたら、
本物とは違うものに!?
まず、お肉が本物は合挽きなのに、私は豚挽きにしてしまいました。
結局、隠し味に入っているはずのケチャップも入れなかったし~~^^;
そしてもう一つ揚げついでに生の鮭があったので鮭フライ。


断面はこんな感じ。ニラが青々してます。
お肉がたっぷりに見えますが、実は玉ねぎとキャベツがぎっしりなんですよ!
子供たちにも、旦那にも好評でした!
野菜が多いので本当にタネがやわらかくて、苦労しました。
まさみちゃんの言う通りでした。
朝になって、レシピを見返したら、結構間違っている事が多くて、、、
情けなや・・・
まっいつもの事と気を取り直して、次から頑張れ!自分。

『週末からの晩ご飯』

2006-10-17 17:59:32 | 『キッチン本舗』
10/14のご飯は
鯛のあらを見つけたので、腐っても鯛って事で^^;
すり身のつみれ汁です野菜は白菜、シメジ、ネギ、水菜などが入っています。
味付け海苔(辛いと言って子供たちが食べない)がマジックテープなしの袋の為
湿気って困ってたので、菊を巻きました。
白カブの浅漬け、茎わかめと菊も入れました。
ほうれん草の胡麻和え。
しいたけ焼き。(焼き鳥屋さんを急に思い出し、食べたくなりました)
一番奥は、甘酢でしめた鰊です。これ出張の際に旦那が買い溜めして冷凍
保存。
これは最後の一箱なのでした。
ニシンの身がふっくら厚くて美味しいんです。
酸っぱいものが苦手の旦那が認めた味です(笑)
ただ、お高いのがたまに傷なんですが…。



日曜日は噂のホワイトカレーを作りました。
本当にシチュー色だよ~!!
でもカレー味なんだね~やっぱり!!
しかし、ハウスから買ってきたホワイトカレー、、、
何と、バーモントカレーで言ったら辛口レベル!?
長女は大の辛いもの苦手少女。
ヤバイよ!ヤバイよ!(by出川)
ハチミツで誤魔化したが、誤魔化しきれなかった_| ̄|○
白いから、色々なスパイスが粒々見えて、これが視界的にも長女の疑惑を増幅
させました。(本当は辛いんじゃない?)
う~ん、面白いから、下の子たちには受けてましたけど^^;
これからは考えねば・・・。今後に課題。



10/16のメニューはこちら
白菜と厚揚げの炒め煮。糸こんにゃく、絹さや。
モツの煮込み。キャベツ、ネギ、玉ねぎ、カブの葉。味噌とお醤油で味付け。
銀ダラの味醂付け。
焼肉屋(お肉売ってるお店)さんから頂いた、自家製キムチ。
小さい味噌樽で頂くんですが、自家製だけあって、いつも味が違います^^
辛すぎる時はキムチ鍋にして食べます。
でも唐辛子のお陰で、風邪をひかないと、旦那は絶賛です。
そういえば、この間もみんなひいてたのに、、、
扁桃腺持ちの旦那だけ無傷だったなぁ~マジ!?

何だか、家の献立は居酒屋か焼き鳥屋だなぁ~。
流石、酒豪!?


『10/12夕食の献立』

2006-10-13 00:40:00 | 『キッチン本舗』
リバウンドに怯えつつ、気を使っているようないないような(いないな)
夕食です。
昼食にウエイトを置こうと決めたのに、時間を取れるのが夜なもんだから、
結局、重い夕食になります
悲しい言い訳をしながらも、頑張って、寝酒はやめていますよもちろん。
痩せたきゃ当たり前って話しですが…

ふきとシメジの炒め物さつま揚げとほうれん草、和風だしとお醤油、
仕上げにゴマ油で。
いつもはふきとさつま揚げに糸こんにゃくで仕上げるのですが、今日はきのこと
ほうれん草を入れました。
カレイの煮付け。
大根とブロッコリースプラウトのサラダ。
いも天、アジフライ、鮭フライ。
きゅうりの辛し漬け。
ちくわきゅうり。
豆腐と油揚げの味噌汁。
仕上げはご飯抜きのビールです。
なんだかなぁ~ブー


『今日のランチ♪』

2006-10-06 17:20:31 | 『キッチン本舗』
今日はお友達の働くショップ(ホテルの服屋さん)の地下にある
パスタ屋さんに行きました。
いつもは3人位で別メニューを注文、シェアして食べるのですが、
今日は急遽、時間が空いたので、電話してランチ待ってて
くれる?と友人を待たせ、1時にようやく滑り込み!!
    
     Cのエリンギとパンチェッタのオムライストマトソース
     Bのチキンと舞茸の和風ソース
    
もちろん、シェアして食べました~!
おいち~♪
”他人のお料理”上げ膳据え膳、幸せ~♪
今日は姉妹店から来た店員さんが(結構年配なんですけど、)
失礼。
凄く感じいいの~!!
スープも普通オムライスだけなのに、2つ付けますね!と笑顔。
「写真撮っていいですか?」
「いいですよ、どうぞ。…私もですか?」と笑いまで投げかて
くれて、う~ん満足。
そして、残ったパスタを「お持ち帰りになりますか?」と…
今までこんなサービスなかったぞ!?
何だかとっても満足して帰って来たのでした~♪

肝心のお味ですが、もちろん美味しかったで~す。
オムライスの中からトロ~ンとチーズがとろけて、
エリンギの歯応えと、パンチェッタの塩加減がいい感じ!
トマトソースがさっぱりで飽きがこないです~。
パスタは和風のお醤油味。
舞茸のいい香り。チキンがむね肉なのに硬くないよ~!
おいち♪
スープの中はパプリカ、玉ねぎ、パンチェッタが入っていて、
やさしい味でしたよ~。

此処のお店、店内の雰囲気もとってもいいのですが、
今日はお客さんが多くて、写真は撮れませんでした^^;
どのアングルにも誰かが入ってしまうので、何だか恐縮…
ホテルの地下なので、お酒も、おつまみの一品料理なんかも
イタリアンで気が利いていそう…
カルパッチョとか、、、
実は私好み~!イタリア行くか?行けませんけど、、、
食べ物で苦労はしない自信があります!
(それもなんだかなぁ~)

幸せなひと時だったよ~



『リセット終了。2日目晩ごはん!?』

2006-10-06 09:00:35 | 『キッチン本舗』
出た~!揚げ物。しかもビール!?(発泡酒)
アジのフライ、キャベツとレンコン挽肉揚げ、茄子とパプリカの味噌炒め
白菜とシメジの御浸し、焼き魚(鯖)大根の漬物、枝豆、栗の甘露煮。

7日を乗り切り!?(乗り切ってもないが^^;)
初日は遠慮しないで(何でも)食べれる事の幸せを噛み締めつつ…
2日目の夕食。
とうとう出ちゃいましたガツンと早速揚げ物です。
*私は遠慮がちにキャベツ揚げ一個です
みんなと同じ物を囲めるのって嬉しかったなぁ~


      そして、今朝は丼になったアジフライです。
家は白米と玄米3:1位で炊いてます、その上に残った千切りキャベツ
そして、卵で閉じたアジフライです。今日は春雨のスープとお漬物、
昨日の残り物簡単に済ませました。
息子はおかわりして2杯半も食べました、旦那の分まで食べちゃって…
子供たちは明日から秋休み。(2学期制なので)5日くらい休みです。
といっても、世間も3連休ですけどね…

『食欲の秋みたいな・・・』

2006-09-11 22:37:54 | 『キッチン本舗』
今晩は、姑の畑で採れた野菜を中心にした献立です。
とは言え、メインの筍は福岡産の真空パックものですが(^^;)
豚肉と糸こんにゃくと彩りにピーマンも入れて、八方汁で炒めました。
家はただ塩辛いだけのお醤油が苦手の私が、嫁に来てから、醤油と呼ばれるものは
八方汁です。出汁が程よく利いているので、何にでも合いますから便利です。
相方もすっかり慣らされてしまいました。

餃子の皮の買い置きの賞味期限が間近だったので、ワンタン風!?の
スープを作ることに、、、
合挽きのお肉しかなかったので、塩コショウ、臭み消しにナツメグ、(まるでハンバーグ;)
八方汁を入れてこねて(調味料入れた方がジューシーになりそうな思い込みで)
ホントは餃子みたいにジューシーに仕上げるために、
野菜も入れるべきですがスープの中身と具がかぶるので…
いや面倒だからそのまま^^;
白菜、長ネギ、ガラスープと色付け程度にお醤油(八方汁)で
優しい味になりました。
相方も、子供たちもおかわりしていました!

あとは、きゅうりの辛し漬け。
モロヘイヤはかつお節と八方汁で。
トマトは皮付き(娘、皮付きじゃないといや!と。剥けているとフレッシュ感が
ないのと気色悪いらしい!?野菜嫌いのわがまま娘。)( ̄□ ̄;)
姑の分は皮が噛めないからと湯剥きです。
で他は枝豆、冷麺、ビールです!
やっぱり飲むんかい?
はい、この為に生きてます!きっぱり。
生甲斐がこんな事なんて…情けないけど、(´∀`)ゞ
飲んで食ってるときが幸せだね~!
後は寝てるとき!?
どっか行っちゃって下さい。m(__)mはいすみません。。

『飲みながら作る女の晩ご飯・揚げ物編』

2006-09-11 13:12:53 | 『キッチン本舗』
日曜は、雨の予報通り、昼前からパラパラと降り出しました。
今まで、これといった休みを持たない我等でありましたが…
週休2日のチルドレンペースにすっかり慣れた自営業な私たち夫婦。
完全休日は仕事柄ないものの、少しずつ休日のペースを掴みつつある我等です。

例に漏れず、日曜は、土曜に封切られた新作映画か、秋を満喫・有名某高原に
とうもろこしを買いに行くかで、話は決まりかけていた訳で…
私も昼頃までに仕事を切り上げ、帰宅の予定でした。
(旦那は朝一で仕事を終了させていた。)

しか~し、我等が万年反抗期末っ子長男・”息子ング”が宿題のプリントを中々
終わらせてくれず、時間ばかりが過ぎて行きますです…( ̄□ ̄;)
やる気がないと5分で終わりそうなプリントが白紙どころか鉛筆で塗りつぶされるわ
グシャグシャに丸められるわで、夏休みの宿題も苦労したんだ(`3´)
今回も流れはダークな方向へ・・・
近頃の息子ングのマイ・ブーム「マイ☆ボス~」の真喜男並みの睨みで
眼を飛ばすわ、捨て台詞を吐くわ。^^;




結局、雨の中、裏庭で紫蘇を摘んで来て、ちくわのシソ納豆揚げ。
(どんな流れ!?)



どうしてこんな流れになったかというと、、、
これを作る時は油を捨てる時って決めているからです!!
納豆で臭くなっちゃうのです、それに、片栗粉で油もにごっちゃうし。

この間から作ろうと、ちくわ買ってあったのでいつも仕事で遅い自分にこんなに
時間あるときは珍しいしね!
映画もドライブもオジャンになった怒りをビール(発泡酒)で鎮め、いざ調理。
で、これ揚げる前は、揚げ物もっとしないと勿体無いので、牛肉コロッケと
通販で旦那が仕入れてみんなに好評だった、チーズ揚げの色々も揚げました。



丸いのは”もちチーズ”まさにもちもちしていて、美味しいの!
そして春巻きの皮でチーズを包んだ”スティックチーズ”
おやつみたいで子供たちにも好評です。
この他に一口サイズのカマンベールチーズ揚げもあるのですが、揚げ物の命は
”揚げたて”残ったら、まずいっしょ!?
という事で、この位にしておきました。

まっ酒が進んだことは間違いなしです。
そして、問題の息子ングはちくわのシソ納豆揚げがお気に召したようで、
宿題の怒りも忘れ、バクバク食ってました(´∀`*)
息子には甘い女親…
しかし、切れる子供ってどうしたらいいんだろ!?
誰か教えてーーー!!








『生ハムのパスタ』

2006-08-09 22:39:58 | 『キッチン本舗』
いつも、お世話になっている、ブロガーきこりさんの食だけ集めたブログ。
食べるトリ猫家族の「生ハムと絹さやの冷たいパスタ」を作る!つもりで、生ハム購入。
ところが、絹さや買い忘れ^^;(レシピうろ覚えなんだもんなぁ)
何かで代用・・・ごそ、ごそっ(冷蔵庫物色中)
アスパラ位あるだろう 「ねぇよ!?」( ̄□ ̄;)
やべぇ~、完全に別物になっちまうよ~!ちょっと!?

結局、冷たいパスタのはずが、地味~に普通のあたっかいパスタに変身(;;)
レタスをガラスープでさっと茹で、ちょっと味付け。(スープはとって置きます)
オリーブオイルに、擂ったニンニク、とショウガを少々。
パスタを入れたら、ガラスープを加えてほぐし、塩、コショウ、バジル、
生ハムは最後に加え、和えたら出来上がり。
冷たかったら活きた、生ハムが・・・ちょっと熱を帯びて、
普通のハム状態・・・!?(意味ねぇ)
ちょっと、スープパスタ風に。

味(辛さ)にうるさい長女にはコショウ抜きで、結構、食わず嫌いが多いけど、
これは美味しいって食べてました。
ありがとう、きこりさん。
これからも楽しみにしてます!