
2月9日(火)
今月も雑誌”CLASSY”3月号を購入。
テーマは「ワードローブ超整理術」


ワードローブ意識調査によると思い当たるトコが多すぎる

特に”同じようなデザインの服が何枚もある”って所。
私、着やすいデザインの服だと色チ買いしてしまう


話題になった「フランス人は10着しか服を持たない」
ベストセラーになったこの本の紹介もされていました。
実は本屋さんで斜め読みをしてみたんですが
”スゴイ”と思う反面自分にはムリだと思いました

上質な服があれば服は少なくてもいいと確かに思うんですが
ウチで着るのはもったいないと思っちゃうんですね~。
貧乏性だから

プロパー時期にはUNIQLOやGUで買って普段用に
SALE時期には少しイイモノを買ってお出かけ用にしています。
靴はSALE時にしか買いませんし。
ただいつも”捨て時”が迷うんですね~。
だから数が増えるんですかね。
雑誌によると今の生活や年齢に合わなくなったモノが
”捨てるモノ”だそうです。
いつか着るカモは着ないそうです。


300着が130着に!!
こういう風に決断できるんだろうか。。。
でも服を多く持っていても決して”悪”ではないと思うの!
自分に合ったやり方でいいと思うの!
モノを少なくもって幸せを感じる人も
たくさんモノを持って幸せを感じる人もいるから。
私は少し罪悪感を感じつついろんな服を着たい派です



こういう持っていそうな服で着まわすのは好きです

今年はダークカラーが多くて黄色いニット着てないなあ。
久しぶりに引っ張りだしてみようかなー。
ヒルナンデスの金曜日の「KGC(着まわしガールズコレクション)」も好きです。
3色ショッピングも好きですが
