六月二十五日(火)曇り
名古屋の朝
ホテルの朝食を
オープン時間で頂き
チェックアウトギリギリまで
台本執筆
ここ
数日間で
テアトルオンライン台本は仕上げるつもり
あと3作品
殆ど書き上がっている作品から
最終確認とブラッシュアップをする
良い感じで
仕上がりそうなある1本を
新幹線でラストスパート
名古屋~小田原間の
約1時間では仕上がらず
小田原~鎌倉間の
約50分間でも仕上がらず
帰宅後の
別件諸々をやりながらでも仕上がらず
結局
今夜
これから仕上げようって流れ
今回の
テアトルオンライン公演は
ひっさびさに
ミステリー作品を大半にしとります
物語はもちろん
仕掛けや伏線を
わりと丁寧に作ってます
因みに
先週末に上げたのもミステリー
こちらも
丁寧に書き上げました
今夜
どこまで行けるか
いつもの蕎麦屋で
注入ですw
明日も
小欲を捨て
大欲に立つ
六月二十四日(月)晴れ
テアトルアカデミー
全国WS1日目
名古屋校
毎週末
オンラインで
全国の日本人と繋がっている素晴らしさもあるけど
やっぱり
直接会って稽古をするのは
何十倍も
何百倍も
尊い時間で
僕に出来ることは
1コマ2時間で
1日2コマ
計4時間で
どれだけ
「明日に繋がる何か」
を持って帰ってもらうかだけ
兎に角
1コマ1コマの
参加者の話を聞き
参加者が何を欲しているかを判断して
参加者の時間になることを心掛けたい
WSやレッスンは
指導者の時間では決してない
そんなことを
新幹線に乗りながら再確認して
名古屋到着
テアトルアカデミー名古屋校到着
そしてWS
ヒアリングして
お悩み聞いて
台詞読んでもらって
アドバイスしたら
あっちゅー間
シニアの皆さん
ユースのみんな
年齢関係なく
原石は全国に転がっていて
それを
どう拾って
どう拾ってもらって
どう磨いて
どう磨いてもらうか
どちらにしても
受け身じゃ駄目だということ
能動的に活動していくこと
今日
渡したことで
参加者の明日が豊かになりますように
次は
今週末
大阪校からの
岡山校からの
福岡校っていう三日間連続WS
西日本縦断
幸せ
明日も
小欲を捨て
大欲に立つ
六月二十三日(日)曇り
劇団Focus×テアトルアカデミーコラボ
2024秋オンライン公演
本日
日曜チーム稽古
こちらも
プレ稽古
人の波を
描き分け歩くように
人生の困難や難題を進みつつ
何かを得たり
何かを失ったり
生きている価値を見出しながら
僕たちは生きている
その価値は
お金なのか
時間なのか
家族なのか
恋人なのか
友人なのか
物なのか
食なのか
それは
人それぞれだし
時それぞれだ
今日で
テアトルオンラインの
プレ稽古が終わった
全国から
オーディションを勝ち残った48名との時間
かけがえのない時間だなと
改めて思う
演劇で
全国と繋がっている
我々
劇団Focusが無ければ
こんな時間は決してなかった
信じて作って
信じて創って
信じて続けていけば
もっと大きなムーブメントが起こる気がするし
起こすんだというモチベーションでいる
いいプレ稽古だった
今週来週はお休み
その間
僕はテアトルアカデミー全国WSで
全国のテアトルアカデミーへ行きWSをする期間に入る
まず
明日は
テアトルアカデミー名古屋校へ
2021年の
テアトルアカデミーVS劇団Focusコラボオンライン公演
「パパの面接」「ママの面接」以来の登校
愉しみ
今日の1人打ち上げ
入ります
大船町中華
明日も
小欲を捨て
大欲に立つ
六月二十二日(土)晴れ
劇団Focus×テアトルアカデミーコラボ
2024秋オンライン公演
本日
土曜チーム稽古
プレ稽古最終日
この2ヶ月集大成
各チームごとの
課題テキストを
どう読んで
どう演じるか
終始
それに費やした1日
出演者が
プレ稽古で培ったこと
僕が
プレ稽古で貰ったこと
お互い
山のようにもらった素材を
来月から始まる
本番用稽古に生かしていく
今日から
徐々に
本番用台本を仕上げて
各チームに渡していく
全8チーム
4作品
まずは今夜
はい脱稿
あとは
3作品
テアトルオンライン演劇史上
全作品重厚感ヤバいです
稽古後は
東京まで行き
1本大きな打ち合わせ
来年からの動向が
明確になった打ち合わせ
行きます
僕
生きます
活きます
明日も
小欲を捨て
大欲に立つ
六月二十一日(金)晴れ
夜明け前の空
風は
朝を運ぶ
小鳥の囀りで起き
朝の光を
生まれた今日という日が始まり
これが
当たり前なんかじゃないと
強く思う朝
モーニングルーティンを終えて
珈琲片手に海岸へ
いつ突然終わるか分からない
当たり前の朝を
どれだけ抱きしめておくか?
例えば
余命宣告される前に
例えば
死を感じるような事故や事件に遭う前に
日々
感じておきたい
この朝の幸せは
途轍もなく尊いことなんだと
例えば
こんな蕎麦を食べれることとか
例えば
こんな素敵なお店に来たことも
もう二度と来れないかも
と思った瞬間
この時間が愛おしくなると思うんです
今日も
執筆が出来ました
良い台詞が書けました
これも
電気があるから
電気が無ければ
このブログも書けないし
投稿も出来ないし
貴方に読んでもらうことも出来ない
当たり前ですよ
そんなのは
その
当たり前が無くなった時
その
当たり前に人はすがる
すがるんだから
大切にしようと
ただ
ただ思うだけ
ただ
それだけ
先日の
安曇野ワイナリーの赤
こんなワインを飲めるのも
当たり前なんかじゃないんだな
どうもありがとう
明日も
小欲を捨て
大欲に立つ