アイ!サラマッポ in バギオ

フィリピン人介護者のケアを受けながらの、フィリピンでのインディペンデント・リヴィング…、心の赴くまま、ここに記します。

動き始めたフィリピン人看護師・介護士受入れ

2009-01-09 17:08:38 | フィリピン人看護師・介護士(Caregiver)

 昨日8日、「国際厚生事業団-JICWELS」が、ホームページで『フィリピン人看護師・介護福祉士候補者受入れ機関の募集について』の要綱と、来週13日から4日間、東京、大阪、愛知、福岡と4つの会場で、日本国内での説明会が実施されることを発表しました。「国際厚生事業団」は、日本サイドの唯一の、外国人看護師・介護士受け入れ調整機関です。

 フィリピン上院での批准(昨年10月8日)からちょうど3か月、いよいよ動き出した、といった感じがします。

「日本国とフィリピン共和国との間に締結された経済連携協定に基づき、フィリピン人看護師・介護福祉士の受入れが決定され、フィリピン共和国の送り出し機関であるPOEAPhilippines Overseas Employment Administration:フィリピン海外雇用庁)と日本における唯一の受入れ調整機関である社団法人国際厚生事業団との間で、送り出し・受入れにかかる覚書が間もなく署名される見込みとなりました。」

http://www.jicwels.or.jp/html/EPA-Philippine_info.htm

「近くフィリピン共和国でも候補者の募集が開始され、受入れ希望機関と候補者の選考、マッチング等を経て4月下旬から5月上旬頃に候補者が入国し、その後6か月間の日本語等研修の修了後に受入れ施設での就労・研修が開始される予定です。」(ホームページより)


 フィリピンでのケアギヴァー・コース(Caregiver course - 介護士養成課程)は、現在通常6か月間です。ですから、日本の「介護福祉士」とはずい分開きがあり、あくまで日本における介護福祉士の「候補者」です。
 
ですが、ケアギヴァー・コースを修了したフィリピン人にとっても、日本の「介護福祉士」になるための要件はかなりハードルが高いでしょう。↓

厚生労働省のホームページ

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other07/index.html


 また、「ケアギヴァー」の養成は、現アロヨ大統領政権になってからの国家プロジェクトで、まだ歴史は浅いのですが、「看護師」の方は海外就労(派遣)の歴史もあり、海外では評判が良いようです。

(次回に続く…)


フィリピン人看護師・介護士(ケアギヴァー)の日本受入れの年

2009-01-06 19:18:31 | フィリピン人看護師・介護士(Caregiver)

<写真> 祝バギオ市制100周年!-バギオ市庁舎

 4日の日曜日、食料品やケア用品等の買い出しに、街へ出てきました。
 買い物の前に、まず日本庭園に行き、それから、バギオ大聖堂に向かいました。正午のNew Year Mass(新年のミサ)には遅れてしまい、介護者がミサの最後に教会内でお祈りを捧げました。キリストご生誕の様子を表した飾り付けが教会中央に見えます。


 その後、バーンハム公園の前にあるホセ・リサール公園に行き、そこから少し上ったバギオ市庁舎を見に行きました。黄色と赤の花が正面玄関に飾り付けされていて、さすがに花の街バギオだと思いました。
The Day of Baguio City」は「9月1日」で、その前後はいろいろな記念行事が計画されているようです。
 
来月のフラワーフェスティバルも、今年は力の入れ具合が違うようです。


 今年はまた、日比間のEPA(経済連携協定-Economic Partnership Agreement)での最終合意により、フィリピンからも二百名の看護師と三百名の介護士(ケアギヴァー)が初めて日本に入る年です。

 昨年8月の、外国人介護士の受け入れに関する、首都圏での介護施設、有料老人ホームへのアンケート結果では、

「実際に24.8%の施設が在日外国人介護士を雇用した事があるのに対して、今後も継続して雇用していきたい新たに雇用したいを合わせて9.8%と大幅に下回る結果となった。」

という厳しい評価が出たようです。↓

 http://www.fgn.jp/mpac/sample/__datas__/impacter/200810_26.html


 在日フィリピン人でヘルパー資格を取得した人がもう「千人」以上いるという事実!すごい数だと思います。
  それと同じ「千人」のフィリピン人看護師・介護士が、今年と来年のうちに日本に入国し、日本語等の研修に入る…!「長い目で見守っていくこと」も必要となるでしょう。


<ひとり言>
 
リサール・パークの横に、「Itay Dental Clinic」という歯医者さんがありました。そのまま読むと、「いたい・デンタル・クリニック」で、「痛い歯医者」となります。この「Itay-イタイ」は、タガログ語で「お父さん」のことで、「お父さんのデンタル・クリニック」という歯医者さんです。
 
ちなみにお母さんは「Inay-イナイ」で、「お母さんのレストラン」という意味の「Inay Restaurant」も…。「いないレストラン」もちょっと…(^^;)。


フィリピン自立生活10周年 バギオ市制100周年!

2009-01-03 17:07:38 | フィリピン-バギオ

Maligayang Bagong Taon po!(タガログ語)

 新しい年2009年が明けました。

 皆様のご健康とご多幸をお祈りします。

 今年もどうぞよろしくお願い致します。

「2009年」は…、

 私のフィリピンでの自立生活10周年(3月12日)

 バギオ市100周年(9月1日)の年です。


 平穏な日常の中に、ささやかな幸せを感じることができるような日々であってほしいと願っています。「無事息災」でありますように。

<写真> バギオのサンフラワーにミツバチ(家の近くで撮影)


 大晦日の新年カウントダウンの花火や爆竹、ここバギオ市のグリーン・バレーでもかなりにぎやかでした。「紅白」、「ゆく年くる年」の後、日本との時差1時間のフィリピンの新年を、外に出て、頭上に豪快に打ち上げられる花火とともに迎えました。それから、家に戻って、バギオに滞在中のMさんご夫妻からいただいた「おせち料理!」で、日本のお正月気分を味わうことができました。


 元旦、午後5時前に、南シナ海に沈む夕日が見られないかと、家から歩いて数分の小高い丘に行って見たら、すごい雲海が眼下に広がっていました。太陽も雲に隠れてしまいました。その刻々と形を変えるすさまじいどんよりとした雲が、今の世界の状況を象徴しているかのようにも感じました。
 

 以前の投稿記事「南シナ海」の写真と比べてみて下さい。(同じ場所で撮影)

http://blog.goo.ne.jp/isshin3_ph/d/20081113

 どうも、この「foggy hill」(霧・もやの丘)と呼ばれる、グリーン・バレー(緑の谷)で、南シナ海に沈む夕日を拝めるのはめったにないことのようです。(事実、まだ見ていません。)

 2009年、明るい年でありますように…。