【70才のタッチ・アンド・ブースト】ーイソじいの”山””遍路””闘病””ファミリー”ー

【新連載】 『四国曼荼羅花遍路-通し打ち45日の マイウェイ』

四国曼荼羅花遍路-通し打ち45日の マイウェイ 1   写真はハービス発の高速バス

2023-02-05 18:05:40 | 四国曼荼羅花遍路 通し打ち45日のマイウェイ 発心の道場(徳島県)編
(1日目・2022年4月21日)大阪発高速バスで、発心の道場 徳島県へ。コロナ自粛で神戸、大阪、京都、滋賀から外の出るのは2年半ぶり。

 (1番札所 霊山寺-早速のご接待)
 昼頃に大鳴門大橋を渡り12時10分に徳島大学前で降車、明石大橋から降り
だした雨はかなり激しくなってきた。四国に入り、高速バスは小松島行なの
で、徳島大学前で下車し路線バスに乗り換えJR徳島駅、そこで昼食を食べ夕
食をテイクアウト。14:28のJR高徳線に乗り45分ごろに坂東駅着。駅前門前
通りを約10分歩くと本日の宿(ハウス)があった。あらかじめ到着と夕食の
連絡で電話を掛けた時に女性が対応され、一番札所霊山寺へ車で送ってくれる
とのこと。『歩きやから大丈夫です』と言おうとしたが、これは断ってはいけ
ないと思い直し
 「有難うございます。お願いします。」
と言っており、ハウスに到着したら待ってくれていた。車の中や霊山寺の売店
で遍路の作法やらいろいろと蘊蓄をいただき、ありがたかった。自らは140回
のお遍路でうち歩きとおしたのは2回で、四国霊場会公認先達とのこと。ベテ
ランの信心深い方なんだと思った。
 ハウスはきれいな民家。夕食を食べながらいろんな話をしていただいた。ロ
シアによるウクライナへの侵略戦争という絶対悪の話になった。ご本人は
1942年(昭和17年)生まれで『でしたらご両親はアジア太平洋戦争の中を生
きてこられたのですね』と尋ねると、ご家族は外地からの引き揚げで、終戦後
もご家族の絆を守り大変なご苦労を経験された、とのこと。山崎豊子の「大地
の子」のような話をリアルに伺った。お母さんは家族には全く戦争のことは話
さなかったけど、晩年は『話しておけばよかった、話すべきだった。』とおっ
しゃっておられたそうです。
 現在、ほぼボランティアでお遍路さんのご接待を仕事としてハウスの管理を
していること等話していただいた。
 また、私には以前にパートナーと尋ねて思い出の多い、霊山寺のすぐ近くの
ドイツ村で第一次世界大戦時のドイツ兵捕虜が人道的に扱われ、村の祭りや文
化行事や手作り楽器での第九の演奏合唱を地域ぐるみで開催したのは、当時の
村や役所の人たちの『お接待の心、お接待文化』なのだといったことも話して
いただいた。話が弾んで、あとシャワーをいただいて、ちょっと荷物整理やら
で午後9時就寝。

 初日から素晴らしい出会いと勉強をさせていただきました。22日からは遍
路日記は簡単なものにします。まとめたものは1~2週間ごとにブログでアッ
プします。
(本文では、個人情報やプライバシーの関係で、ご了解を頂いている部分以外
は固有名詞は使用しません。宿泊所については『ハウス』…洋風民宿、bed & 
breakfatな感じ・『旅館』…日本風旅館、民宿・『ホテル』…ホテル、ビジネ
スホテル で表記します。(続く)
(街並みからの霊山寺門前…好きな風景)          (雨のそぼ降る霊山寺境内)


四国曼荼羅花遍路-通し打ち45日の マイウェイ 2 写真は、大日寺への古道の遍路道 

2023-02-04 18:49:00 | 四国曼荼羅花遍路 通し打ち45日のマイウェイ 発心の道場(徳島県)編
(2日目・4月22日) 2番札所極楽寺~7番札所十楽寺。古道の遍路道の見どころ一杯。しかし早くも足が悲鳴。

 本日は、6:30朝食(お接待)→7:00ハウス出発→7:15  2番札所 極楽寺→8:15  3番札
所 金泉寺→10:50  4番札所 大日寺(道中 This is HENNROMITI の名残が一杯。とりあ
えず順調。)→11:40  五百羅漢→12:05  5番札所地蔵寺(五百羅漢さんは素晴らし
い。お参りした人の名残の方と同じ顔の羅漢さんが必ずいると言われているが、入っ
てすぐに昨年2月に旅立った、兄を思い出させる羅漢さんが居た。地蔵寺境内の大銀
杏は“健在”でよかった。靴に足がいまいちフィットせず痛くなってきた。想定内とは
いえ…早くもやばい兆候)→昼食(やっと見つけたセルフうどん屋さんでざるそば+
チラシ寿司)→14:50  6番札所 安楽寺(宿坊には天然温泉。温泉寺とも言うらし
い。)→15:50  7番札所 十楽寺。本日ゴールにやっと到着。靴中の足が悲鳴。部屋で
作戦を考えよう。それと、明日からは昼飯は事前にコンビニやらで行動食を準備して
おくようにする。
 本日歩行は、31,848歩、22.2Km(歩数計で)



(2番札所 極楽寺境内)                  (3番札所 金泉寺の長寿杉)


(4番札所 大日寺歩き遍路道からの好きな景色)

(5番札所 地蔵寺の五百羅漢さん)

(地蔵寺の大銀杏は今も健在)


(6番札所 金泉寺山門 天然温泉が湧出しており温泉寺の別名)


(7番札所 十楽寺。右の建物は本日宿泊の宿坊)

(昨日の書き漏らし。20年前、お接待を断ってしまった板野町の駄菓子屋さん)
 昨日の書き忘れだが、2000年の自転車遍路の時にお接待を断ってしまった板野町の
駄菓子屋さんのおばあちゃんだが、店はなく道を挟んだ斜め向かいの酒屋さんに尋ね
たら、娘さんらしい。18年前に亡くなられて孫さんが継いだけど2~3年で店をやめ
たとのこと。確実なエビデンスがあるわけではないが状況から見てほぼそうだろうと
思う。『ご健在でしたら結願の記念のものでもと思っていましたが』と言って、納札
を渡しておいた。この顛末は以下の通り

※「四国曼荼羅花遍路 自転車遍路の旅」-拙筆よりコピーー ※
-板野町の駄菓子屋さんにて-2000年8月8日
 暑い。ガンガンと日が照り付け手持ちの九百mlの冷茶のペットボトルもすぐに無く
なってしまった。
 これはやばい、熱中症に注意と思いながらコンビニか食料品店を探しながら走って
いると、高徳線の踏みきりの手前で駄菓子屋さんがあり、そこの店頭に飲料水の自販
機があるのを発見。ホッとして停車して自販機に向かった。自販機を見ると冷茶もコ
ーヒ、紅茶もあるのだけれどなぜか冷茶はペットボトル入りが無く全種類缶入り。保
冷用のテルモスも持ってきておらず、仕方ないなーと思いながらとりあえず缶入りの
冷茶を数本購入しペットボトルに移し替えていた。すると、奥からおばあさんが出て
きた。

 老婦人
 「なにをしてはりますのや?」
 私
 「冷たいお茶が欲しいので買ったのですけど、ペットボトル入りがなかったんで缶
  入りを買って移し替えていますねん。」
 老婦人
 「どこかいきはりますのか?」
 私
 「はあ、八八か所を自転車で回ってますんや。」
 老婦人
 「ちょっと待っとくれやす。」

 そう言って奥の方へ行かれて急いで戻られた。二リットル入りのお茶のよく冷えた
ペットボトルを持ってこられて、

 老婦人
 「これ、もっていとくれやす。」
 私
 「ああ、ちょっと大きいなあ。せやけど助かるわ。ありがとう。いくら?」
 老婦人
 「いやいや、持って行ってくれればよろしいんですがな。」
 私
 「おばちゃん、そんなんあかんわ。お金払うさかい、いくらなん。」
 老婦人
 「いやいや、持って行っておくれやす。」

 汗をかきかき、そんなやり取りが埒もあかずあって、結局、


 私
 「そんなん、ただで貰われへんし、それやったらいらんわ。」

 と言って、残りの缶入り茶を前かごに積んで自転車を走らせた。なんやろあのおば
あさん。人が良すぎるのか、ひょっとしてボケが入ってきてるんかなあなどと思いな
がら、第四番札所を目指した。このやり取りの訳は、本日の宿舎でわかったが、それ
は御述。(以上、コピー添付)(続く)



四国曼荼羅花遍路-通し打ち45日の マイウェイ 3 写真は熊谷寺にて

2023-02-03 23:51:29 | 四国曼荼羅花遍路 通し打ち45日のマイウェイ 発心の道場(徳島県)編
 (4日目・4月23日) 8番札所 熊谷寺~11番札所 藤井寺 遍路ころがしを前に雨が…

 快晴。5:15起床・食事・ストレッチ→8:15出発→9:10⑧番札所 熊谷寺。標高120m 
のちょっとした山寺。靴中足激痛対策にカジュアルサンダルが大正解だ。つま先がオ 
ープンで履き慣れたサンダルが大変楽だった。念のために、荷物になるけどoffの日に 
と思い持ってきたのだが、試しに履くと軽くて足への圧迫もなくて大変楽だった。靴 
中激痛はひとまず解決。舗装された道や参道、特に下り坂は滑りにくいスポーツ系の 
カジュアルサンダルにインナーソールを張り付けて、五本指のショートソックスを履 
いて使ったら、力強い味方となった。朝から14:00頃まで快調に動けたのも骨盤サポ 
ーターがやはりちか良かったのだろう。昨日十楽寺の宿坊でご一緒だった女性の遍路 
さんと境内で合い、挨拶後写真を取り合った。御健脚のようであとはお互いマイペー 
スで、ということでお参りを済ます。9:50→10:20⑨番札所 法輪寺は在所の人が集 
う里寺。10:50→11:55⑩番札所 切幡寺。山寺で本堂まで333段の階段、奥の院までさ 
らに109段、全部上り切って奥の院にお参りし、階段を少し降りたとかろからは懐か 
しい吉野川と向こうには鴨島の街並みが望める。ここまでは以前に愛車ビスタを駆っ 
てファミリーみんなで来たところ。13:20切幡寺を下り街中の道を吉野川の堤防方向 
へと歩く。いったん堤防上へ上がり、すぐに14:40有名な吉野川の潜水橋の一つ、大 
野島橋を渡る。そこから河川敷の開墾農地のようなところを歩き、途中の遍路休憩所 
で行動食。進行方向奥の方高い山は剣山かなあと思いつつ、15:00 ポスターなどで有 
名な川島潜水橋に辿り着いた。結構歩いて辿り着いたという実感。ただ、ポスターで 
の川島潜水橋は橋下からのアングルで、お遍路さんたちが歩いているシルエットなど 
が多く『期待』していたのだが、実際は両方とも歩行者専用ではなくて車もバンバン 
走ってる。まあ、生活道路だからしかたがないのだけれど、情緒はいまいち。橋を渡 
りすぐに土手を登り、近くのJR阿波川島駅を探した。結構歩いたのと、時間が迫って 
いるのとで、本日の旅館の最寄り駅JR鴨島駅までの近距離2駅間はJRのお世い話にな 
ることとした。地元の方に道を聞きながら阿波川島駅着。15:43 JR阿波川島駅発。
  
(8番札所 法輪寺は里寺)

(9番札所 切幡寺山門)

(切幡寺の境内までの階段は、ちょうど333段ありました)

(切幡寺奥の院階段下から吉野川越しに鴨島の町)

(最初の潜水橋 大野島橋)

(この方向の高い山は、剣山か?)

(有名な川島潜水橋。実際は車がバンバン走っている

 (15;50 JR鴨島駅着。駅から旅館の場所を見当を付けたが、道不明でパ二くる)
 遍路地図をひっくり返したりして見当をつけようとしてもなぜかわからずパニック
状態。ついに宿に電話して道順や目印をおしえてもらい、やっとのことで6:30 旅館
着。荷物を置いて急いで藤井寺にお参りに行く。16:45 11番札所 藤井寺着。明朝は即
出発し『遍路ころがし』を歩くために、お参りを済ませて納経を頂く。納経を済ま
せ、寺前の遍路接待ハウス(兼ビニールハウス)のおじさんに呼び止められ、いろい
ろ話していただく。おすすめの宿や善根宿のリストやネットの特設ページでの探し方
等々。そんなことやらで17:35 旅館に戻った。宿泊客は約10人程度で、明日『遍路こ
ろがし』に行くのは自分を含めて男性4名、女性1名のよう。天候が気になる。荷物
を軽くするために荷造りして出荷を頼む。25日着予定の旅館宛て。藤井寺に近く、歩
き遍路さんがよく利用される旅館のようだ。荷物を軽くするために明日の宿泊予定の
旅館が荷物を取りに来てくれたり、遍路道途中(柳水庵)に荷物を取りに来てくれる
など、ありがたい。旅館での細やかなおもてなしに感謝。Wi-fiも使えて、聞けば多く
の宿泊施設ではWi-fiが使えるとのことで、ありがたいやら絶えず持ち歩く、つまり重
たいやらで。遍路道全般や明日のコースのポイント、エスケープなどなんでも親身に
教えていただける。就寝前に『遍路日記』を書いて、22:00就寝。
(11番札所 藤井寺の藤棚)

(本日宿の夕食。遍路道の情報、アドバイス、頼れる宿でした)


四国曼荼羅花遍路-通し打ち45日の マイウェイ 4 写真は藤井寺、遍路ころがしへの登り口

2023-02-03 17:16:50 | 四国曼荼羅花遍路 通し打ち45日のマイウェイ 発心の道場(徳島県)編
(4日目・4月24日) 11番札所 藤井寺~12番札所 焼山寺 は雨で中断、思案の結果…
 
 雨小振り後本降り。5:15起床・準備→6:15朝食→7:00発→7:15⑪藤井寺 で昨日お参
りの時本堂で脱いだ愛用のキャップを忘れたことを納経所のご婦人に告げると、すぐ
に住職さんがやってきて一緒に探していただいた。結局見つからず、住職さんが
 「ちょっと待って」
 と言われて奥の部屋に戻られた。しばらくすると戻ってこられ、
 「これをどうぞ。お気に召すかはわかりませんが。」
 とおっしゃられてご自分のハットを差し出された。少し小さかったがお礼を言っ
て、お接待のキャップを被り、8:00に、少し遅くなってしまったが、小雨そぼ降る今
日の遍路道『遍路ころがし』入り口に入る。
 藤井寺(H40m)から400mほどの登りで、9:11長戸庵(ちょうどあん)着。雨が本降
りになってきて、足元が滑り時間もかかりかなりやばい状況。長戸庵からはさらに
150mほど登りそして100mのダウンで荷物を引き取りに来ていただく場所の柳水庵
(りゅうすいあん)がある。この間のアップダウンが、本降りの雨に加えて石畳や石
を敷き詰めた道、さらには木の根道のうえに雨の水が流れる状態で滑って危ない。し
かも単独行で前後に人の気配なし。何回か滑って転倒しながら4km弱の距離の柳水庵
に2時間近くかかって到着。柳水庵下の駐車場で本日宿泊客の荷物を車で取りに来て
くれた旅館の大女将(以後『ばあちゃん』…ごめんなさい)さんと相談。怪我して骨
折など動けんようになったら迷惑かけるから中断したい旨言うと『遅いので心配して
いた。それがいい』と車に乗せてもらって旅館に直行させてもらう。車中いろんな楽
しい会話。
 「婆ちゃん、年いくつ?」
 「恥ずかしいから言わん」
 とのこと。
 「90歳くらい?」
 「そこまで行っとらん」
 とのことだが?しかし運転はカーブの多い山道をぶっ飛ばす、ぶっ飛ばす。ばあち
ゃんが、
 「近くに神山温泉があるけど行くか?」
 「せっかくやから連れてって。」
 そんな話や、年季の入った遍路の話、接待の話、旅館の歴史など、かなりめげてい
たメンタルが癒された。
 11:40旅館着昨日の旅館の接待のおにぎりを食べて13:30温泉へ出発。14:00神山温
泉着
 「帰りは歩いて1時間ぐらい?」と聞くと
 「私も入っていく。4時にこの辺におって。私は、ゆっくりするから」
 「ばあちゃん入りたかったん?」
 「うん、久しぶりにな」
 という話。帰りの車中では、
 「宿は先代(婆ちゃんの親)が始めて、今は娘と私がやってる。最初は食堂もして  
 たけど、今は遍路だけ」
 なんかも話してくれた。18:15夕食。昨日の同じ旅館泊りで、遍路ころがしに行っ
た男性4名は全員本日も同じ旅館泊まりだが、全員自分の足で来られなかった。単独
の人は途中転倒。何とか12番 焼山寺まで来たけれど歩くのが困難で焼山寺までやっ
とのことでタクシーに来てもらって旅館まで。二人連れは山中で暗くなってきて
SOS。作業道の山中の林道までばあちゃんが自動車で迎えに行って夕食には1時間ほ
ど遅れて現れる。友人同士らしい。
 0:00 明日には本日のリベンジ、を計画し遍路日記を書いて就寝。夕食を頂きなが
ら同宿の方と話していたが、本日の行程は『健脚向き』でそれぞれそのつもりだが、
楽観的に見てはいけない。遍路道だから何とか大丈夫、は厳禁。転倒し骨折でもして
前後に人も居ず、の状況で動けず、ずぶ濡れで低体温で重大遭難のケースは珍しくも
ないケース。これが遍路でなく登山なら安全な場所で防水して沈殿のケース。日帰り
ハイキングならエスケープ道がないなら最初から本日中止のケース。私の場合も、婆
ちゃんが柳水庵に来てくれていなかったら、かなりの人に心配や迷惑をかけていたか
もしれない。反省・・・


(昨日の旅館の夕食)
(『遍路ころがし』の藤井寺の入り口)
(8:00 まだ、小雨)
(長戸庵ではかなりの本降り)
(柳水庵に、やっと着いた感じ)

四国曼荼羅花遍路-通し打ち45日の マイウェイ 5 写真は焼山寺 境内

2023-02-01 00:44:26 | 四国曼荼羅花遍路 通し打ち45日のマイウェイ 発心の道場(徳島県)編
(5日目・4月25日)  12番札所 焼山寺をリベンジ。いろんな人と出会う。これは巡礼の道とい うより修験道かと改めて思う

 曇り後快晴。6:00起床・朝食。昨夜、ばあちゃんにリベンジ(『打ち直し』とでも
いうのか)の話をすると、7:00に柳水庵に送ってくれると快諾を頂いてた。7:30に少
し遅れたけど旅館発で7:50昨日の中断場所柳水庵(H500)に到着。軽くストレッチをし
て早速出発。8:45浄蓮庵・左右内の一本杉(H745m。距離2km強、標高差250m)に
到着した。
 柳水庵を出発して10分ほどすると一人の遍路さんが追い付いてきた。一昨日の藤井
寺近くの宿を朝に出発されたのだろうが、この時間に柳水庵はかなり速いペース。し
ばらく一緒に歩き挨拶などしたが、Hさんと言われた。そのうちもう一人追い付いて
こられて、その方はAさんと言われ、やはり健脚。しばらく3人で談笑をしながら歩い
た。お二人とも気さくでポジティブな好漢だった。何しろAさんはフルマラソンで3時
間38分。Aさんも4時間8分とのこと。そして山屋でトレランにも挑戦とのこと。お二
人とも40才代くらいか。お遍路さん同士では『遍路の訳や理由』などは誰も聞かない
し話題にもしないけれど、特に歩き遍路さんとは少し打ち解けてくると10人7~8人は
山の話になると盛り上がることが多い。お二人も同様で、北海道の山、南アルプスの
山、剣岳の話になると盛り上がった。私も加わって楽しく話したけれど、話の中では
気持ちは若くて無謀気味だけれど肉体は73才、そのうち
 「私は歩くの遅いですし、特に下りはまるでダメなので、お互いマイペースで行き 
 ましょう。」と言い、
 「それでは」
 と、それぞれ歩き出して、あっという間に『置いてきぼり状態』。道は浄蓮庵の一
本杉から今度は標高450mの県道43号が貫いている集落まで『遍路ころがし』2つのア
ップダウンの2つ目のダウン。下り坂なのに集落手前でお二人に追い付いてしまっ
た。集落に入るころには昨日が嘘のような快晴。そしてこの集落は20年前の自転車遍
路の時自転車で押して通った記憶が、かすかに湧いてくる。川(左右内谷川)があっ
て、川沿いの平地に民家が点在し、庭や畑には柑橘類の木(みかんやスダチか)があ
ちこちにといった景色。ここしばらくまた3人で談笑しながら、やがて2度目のアッ
プ、いよいよ焼山寺へのアプローチに差し掛かって、再び『マイペース』で進むこと
とした。
 浄蓮庵の下りからずっと、本日は靴で行動しており靴中の足が激痛に近づいてく
る。やはり、心配のネタが現実に被さってきた。何とか約200m登り、十丁の丁石を
見てやれやれの思いで、少し歩きやすくなってきた遍路道を登り、11時15分に焼山寺
(H700)山門に到着。よもやの2日がかりだったが、どっと安ど感と達成感が。
 境内に入り、すぐに靴からカジュアルサンダルに履き替えほっとして階段を上ると
、先行していたHさんとAさんがお参りを済ませてリラックスしていた。私がお参り
と納経をして頂いている間、二人はおにぎりを食べている。私は行動食はとりあえず
パスして、再び三人で行動再開。Hさんは私が昨日世話になったばあちゃんの旅館へ
のコース、Aさんは車を藤井寺に駐車してあるので、一旦11番に戻って明日の遍路拠
点まで車で移動。Hさんは歩き、Aさんはその日その日の拠点に移動して遍路をする
といったやり方。お二人とも通し打ちを何とかしたいけれど、仕事の関係でできるか
どうかはわからないとのこと。
 とりあえず焼山寺から一番近い路線バス停のある鍋岩へ向かう。舗装道路を歩き50
分ほどで1日3本の路線バス停、その先少し行くとばあちゃんの旅館へと向かう山道の
遍路道入り口に旅館の看板が出ている。Hさんが最初は舗装道路を歩いてと言ってお
り、私は山道を行くならお付き合いします、と言っていたけれどやはり一人で頑張っ
てきますと言ったので山道入り口で別れた。
 県道43号線を辿り鮎喰川(あくいがわ)の橋を渡ると、やっと1時間に1本程度の
路線バススターミナル着。発車直前の路線バスに乗って国道438号線を昨日の神山温
泉を過ぎ、15時15分青井夫(あおいぶ)バス停で下車。Aさんはそのまま徳島駅迄。
青井夫谷川や鮎喰川に沿って舗装された道を歩き、16時丁度に荷物を預けてあるばあ
ちゃんの旅館に到着。勝手に中に入って遅い行動食のおにぎりを食べていると女将さ
んが戻ってきた。旅館のすぐ前のバス停から38分発のバスがあるというので、急いで
荷物を詰め込みバス停に向かうと、山の方からHさんが元気にやってきた。さすがに
早くて健脚。
 路線バスの乗り継ぎと歩きで13番札所 一宮寺近くの旅館を目指す。女将さんの息
子さん、ばあちゃんの孫さんで徳島市内に下宿している大学生君も遠隔授業のため家
で授業を受けていたのだが市内の帰るということで同じバスに乗車。好青年。友達と
出会う機会がなかなかできないのつらいねえ、とか話していたが、私は行者野北バス
停で下車して孫君と別れた。
 再び鮎喰川を渡り、路線バスを乗り継ぎ、17時30分一宮
札所前バス停下車、本日の旅館着。旅館の客はほかにお一人。あとで顔を合わすと、
4日前に十楽寺宿坊でご一緒で、一昨日藤井寺の旅館でもご一緒で、昨日雨中の遍路
ころがしに挑まれた女性の遍路さんだった。食事前に苦労話を話し合い、明日以降の
遍路にエール交換。
 私は明日はこの遍路最初の半日off日。昼までに17番札所 井戸寺に到着し、そこで
待ち合わせのうえ大学時代の仲間、Kさんが美味しい親子丼をお接待してくれるとい
う。初めて気持ちのゆとりを実感する。明日はいろいろ整理、写真整理もできそう。


(ばあちゃんの旅館の窓からの朝。下は鮎喰川)
(一本杉庵に登る)
(一旦集落(H450m)ダウンして、この先は、再びアップ)
(やっと十一丁の丁石)
(焼山寺の歩き遍路へのウェルカムゲート)
(焼山寺への路線1日3本の路線バス)
(本日宿泊、一宮寺前の旅館の夕食)