農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

JA青年部総会

2010年03月18日 | JA




1年間本所執行委員として参画してきましたが、
本日の総会を持ちまして、無事にこの役職も終了します。


が、
執行委員会の際に、この日はダメだということで
言ったと思っていたんですが、
この日も集りがブッキングしております




本所の青年部盟友数は、185名となっておりますが、
さすがに全員にあつまれ~とはいかないので
JA本体同様、各支部から何名の出席という形の代議員制になっています。
そのため、出席率は非常にいいのが、JAの総会の特徴かもしれませんね。





さて、本日の役どころですが、
決算報告及び、予算案の上程です。
まぁ、数値の読み上げ係ということですが。。。




さておき、

  ↑     写真に写っているのは今年度本所委員長の佐久間くんです。
三川支部から出向しております。
一年間ご苦労さまでシタ。



そして、さすが本所の総会
祝辞は組合長でした。



自民党いっぽんやりであったJAも、政権移行にともない
柔軟に対応していこうという変化がみられました。
いいことかなぁ~と思います。


そして、例年にはない感謝状を長年青年部活動に貢献くださった
櫛引支部の

渡会 明くんに送られました。

   

櫛引支部長2期と同時に、たがわ委員長2期、さらに庄青協委員長、県担当と
ここ数年、盟友を牽引していただいたことへの感謝状になります


いよいよ勇退というこです。本当にご苦労さまでした。


審議については、
とうぜん、しゃんしゃんで終わりました。質問もありませんでし。。



なんといっても、私が上程側に居ますからネ(~_~;)


そして、新役員挨拶







次年度委員長は、立川支部の

阿部金
くんです。




がんばってくださ~い。


終了と同時に、来賓にあいさつし、次の会場へ



開会から閉会まで1時間。。



すばらしい~



が・・・


なんとも
せわしない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年部総会

2010年03月06日 | JA




JA青年部の今年度総会です



あ~そーかい




さておき

青年部の年度は3月から翌年2月までとなっております
ということで、実はすでに次年度がスタートしてるわけですが、
この青年部。。。



いろいろ問題を抱えているんです





一番の問題点は、
われわれ世代になっても


いまだ米価要求時代のしがらみからぬけれないこと




そして、






いえない・・・・・


息苦しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執行委員会

2010年02月08日 | JA


JAの執行委員会にいってきました。
予算を消化するため?なのか、時間的に早いからなのか(早くはないですけど)
夜飯がでました。



でかいでしょ





追分食堂のカツどん大盛りです。









たべれません










お持ち帰りしました、発砲のどんぶりに入れ替えて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農政対会議

2010年01月18日 | JA


夕方からJAの農政対会議に当て職として参加してきました。
昔は、米価対策の関係の会議だったのでしょうが、現在は米価要求はしてませんので、お金は集めるけど立ち上がりのときと、その使途はまるっきり変わっているのがこの組織の現状ではないかと思います。


一応、この会議も対外に資料を出すための内部検討会議という位置づけなのでしょうが。。
実際は(JA)したという既成事実をつくるのみのパフォーマンスというか。。

事実、この会議においても、資料の文言を修正という意見がでても、
理事から
「昼の会議で決まったことだから、換えるのはいかがなものか。。」

という発言が


ホントに外部にたいしてのパフォーマンスでしかない
意味のない会議でした。



むだだなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三役会議

2010年01月12日 | JA


カントリーでJA青年部の三役会議をおこないました。
議題は、本年度の決算にむけたスケジュール組と、次年度体制の素案つくり


絡まないわけにもいかず。。。。



まさかの大どんでん返し


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行?

2010年01月10日 | JA

なぜかいまだに参加しているJA青年部の盟友交流のボウリングに参加してきました。

なぜかというところはスルーして、
ひさしぶりのボウリングになります




なんと全部のレーンがお客さんで埋まっているではありませんか
最近、また、ボウリングって流行ってきているんでしょうか。。。


まずそれにびっくり
正月早々行くところがないのかもしれませんが
老若男女問わず、多くの方でえにぎわっておりました

で、
青年部はというと
ボウリング世代ではないので、別格にうまい方というのは。。。



いるもんです。
180とかだしちゃうんですから、たいしたもんです、若いのに。。





わたしはというと。。。


3桁いくかいかないかの微妙なところ


下手ということですね





この後新年会があったんですが、子どもが熱をだしたということで
急遽欠席。。


参加した皆様
お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協青年部研修会

2009年11月15日 | JA

続くときはつづくものです
また農協青年部活動を行ってきました。


会場は





湯野浜温泉「亀や」です







内容は
JA役員との意見交換会、民主党衆議院議員和嶋代議士による講演会、そして懇親会です

実は
青年部の副委員長なんです
なので
こちら側からの写真撮影になっております


で、
役どころとしては、閉会宣言と
本当はやりたくなかった意見交換会の司会


   


無難にはこなしましたが、




個人的にはもっと突っ込んでの意見交換したいという思いはありました。。。

そして
代議士による講演会








来年から始まる戸別所得保障制度について


ん~


農水の最新資料通りの説明会でした。


といってもこういう講演会の場合の重要な部分は、質疑
新政権としてどのようなビジョンを描いていてその中のどういった政策なのか。。





ちゃんと質問してきました。
その回答ももらいましたが

まだまだ新政権としても見えてないような気がします

言い方は悪いかと思いますが、
教科書どおりの答弁な感じが。。。。

とはいえ、
一番びっくりしたのは、
代議士が37歳であることと独身であること

衆院のまえに県議も勤めていますから
政界に入ったのが31歳


自分が31のときに政界入りなんて考えたこともなかったし、
まるっきり興味がなかったことを考えると
なんとなく

すごい人なんだろうな~


県議に立候補するときのいきさつの講演会のほうが
面白い気がします



 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに農協活動

2009年11月12日 | JA
本日小学生の脱穀体験のサポートをしてきました。




農協青年部としての活動です。久しぶりに絡みました。


脱穀はうちのコンバインを持ち込みです。
しかも圃場まで自走で30分かけて
(コンバインのキャタピラーがもったいない
この時期になるとほとんどの方はコンバインを整備にだしているか
清掃洗車して格納済みなんで毎年のようにこの役が回ってきます

なぜなら

コンバインが片付いていないのはうちぐらいのもんだからです



ぐーたらなわけではありません


優先順位の問題です






稲刈終わるとまず最初にしなければいけないことは
カラーの球根の堀上

コンバインの洗車整備は雪が降ってからでもできますからね





ということで
コンバイン持参で参加してきました


小学生にとって
脱穀作業というものは
稲刈とは違う作業のようなイメージを持っていましたが
稲刈は(コンバインは)脱穀選別作業を走りながらしているんですよ
と説明してきました。



意外にも農協青年部の面々もそういえばそうか
という反応



こちらの反応が逆に意外でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農林水産祭り

2009年10月25日 | JA



昨日突然JAから電話があり、
餅つきに青年部からでてくれとの要請で行く事になった鶴岡市農林水産祭りです。


杵を振りかざしているのは青年部委員長のS間君です

役職とはいえ、ご苦労様です。



そして、わたしも呼び出されたのに
何もせず


がしかし、
家族で行ったので忙しい中にもたまの休みとなりました



役職ごとで出ることは多いですが、
家族を連れてでれる行事はありがたやありがたや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青年部あいさつまわり

2009年04月17日 | JA


なんでか今年、青年部副支部長となり、
年度が変わって、各小学校とJA支所へあいさつ廻りに行ってきました





久しぶりの三役ということもあり、
こういった活動もすっかり忘れた流れとなっておりました
3年ぐらい前は、主体でやっていましたので、
なにをあいさつするのか、
ここでつめておく話はなにかとか全部把握しておりましたが、
今回は、まるっきりお客さん状態





しかも、
支部長から電話をもらうまでこのこと自体忘れており、



・・・・・・・・遅刻








ホントは退会するはずだった青年部。。


なんでかなぁ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA庄内たがわ青年部総会

2009年03月25日 | JA


平成20年度の総会です
代議員として参加してきました。


また、違う理由でも参加しなくてはいけない状況もあり・・・





執行部です
各支部の支部長、もしくは副支部長によって構成されています





来年は、ここに座るはめに



あて役とはいえ、








また、嫁さんに怒られます
















しかも副委員長だそうです。。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へ人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA青年部総会

2009年03月07日 | JA

忙しい日です、ほんとに
昼は調整で役所に篭り、そのままJA青年部総会へ



参加者はさみしいものです。
これを見てわかるように、実際通常の事業に関しても執行部のみで切り盛り、参加者も執行部という感じ。。なかなか魅力ある楽しく為になる活動はできてない結果だと感じてます。

実は、もうひとつ行かなければならない会もあるのですが、
時間差でこちらを先にこなし


だって執行委員ですし、次年度副支部長、しかも本所へ出向も。。
あて役なので仕方ない面もあるんですが、嫁さんにはなんと言えば。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA青年部 広報誌「うめこめ」

2009年02月17日 | JA

昨日締め切りでした。








間に合わなかったわけではありません。
間に合わせました。



どーしても昨日発刊しなければいけない理由があったんです。






それは、






今日から全青協。
そのついで?に、国会議員要請活動ということで
この広報誌持参でいきたいという支部長にいわれて(随分前になんですが)。。。


今回の記事のメインは、
農政懇談会

JAなのに民主党議員を呼んで

というものです。
内規的に与党しか呼ばないとなっているJAですが、、、


そんな内容記事をもって、
与党議員への農政活動をしに本日から支部長をはじめ、
庄内たがわ青年部執行部が、東京へいっております。




衆院選挙前、
どんな反応しめしたか、執行委員会で報告してくださいね。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産組合長会議

2009年01月28日 | JA

すでに昨日になりましたが、櫛引地域の生産組合長会議が行われました。
本日の協議内容は、21年度の生産調整の方針についてです。
今回は、通常の生産組合長のみの参集に加え、副組合長に次年度役員もオブザーバーでの参加となり
ました。今回の会議は、生産調整の関係で、年度をまたいでの内容となるため参集範囲が大きくなっています。





ここ櫛引地区は、転作の割合が少しだけ緩和されるようです。
これがいいことなのか、悪いことなのかは農家の私自身よくわかりません。
そこってどうでもいいとはいいませんが、あまり重要ではないような気がするんですね。。。。
コメ産地の農家的な考え方ではないかもしれませんが。。。。。




生産組合長会議は、つねに弁当が出るんです。
開始時間がちょうど夕食時にかかることもありますが、農家の構造どおり9割の方が第2種兼業農家ですから、仕事帰りの会議という理由からかもしれませんね。
今日は原田食品さんでした。





対座には、多くのJA役員やJA職員に行政の方々もいます。本日は参加者も多かったので執行側と参加する側のバランスがとれていますが、通常は20人程度の組合長に対し、執行側はこの人数がそろいますので、1年や2年でかわる組合長にサイドからしてみれば、正直質問もできないしような雰囲気です。

生産組合長業も残り2ヶ月となりました。
このいや~な雰囲気からやっと開放されます

なぜだと思いますか?
それはこちらに書いてある意識で農家をしているからです。→今日の一貫

そういえば!!
山形97号の名称に関しても、知事選挙の関係で引き伸ばされるといっていました
なんといっても本部長が突然かわりましたからね
ここに影響をあたえるとはびっくりです詳しくはこちらから→大泉一貫blog


にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協青年部新年会

2009年01月10日 | JA
昨日農協青年部の新年会が駅前居酒屋でありました
私が青年部にはいってから初めてというほどの参加者
21名の出席ということでした

6時からボーリング大会を開催し、チーム戦ということで
執行部で企画をしており、
久々のボーリングで、みんなたのしくプレーをしておりました。

私はというと
これまたそうとうの久しぶり
1ゲーム目は85
悲しいくらいの成績
チーム戦で商品つきでしたので、みんなの足を引っ張ってしまい
大変申し訳ない思いでした。

2ゲーム目
感覚がつかめてきたのか
5連続スペアに最後もストライクにスペアで142
チームに貢献

2ゲーム終了時点で私は
中抜けし、別の集まりへ・・・

9時過ぎ新年会へ再び参加
すでに大盛り上がり

寒かったので
はじめから日本酒がんがん行きました


おかげで

今朝は。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする