goo blog サービス終了のお知らせ 

農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

答えられない事に気づきました

2019年11月30日 | 青年会議所




ドタキャン寸前で
飛行機乗って
横浜へ

米穀部会の定例会です
今年は年始の京都会議に参加してから
全く出てこれませんでした

なので
最後は絶対行く!
と決めて
珍しく
前々からツアーで飛行機もホテルも押さえて
準備万端のはずが…


マジかよ。

マジか⁈!

嘘だろ!


的な内部事情で
足引っ張られ


前日まで99%諦めてましたが
諦めきれず
ナイター営業までして
始末合わせ
(全部は無理なので出来ない部分は諦め)


でも諦めきれず
朝覚悟決めて
やって来ました


やはり来ないと
得られない事
沢山







小池精米店さんの講演と

職人醤油の高橋さんの講演

目から鱗
なるほど

生産者の関心事
消費者の関心事


そして




衝撃的な問


正直
答えられません

じゃあどうするか


色々考えさせられた
いい講演でした


じゃあ
どう対処していくか

ですね



猿回しに

2019年11月12日 | 農民




ウチの田んぼではありませんが
山の田んぼにはもう猿来てます

今はまだ庄内こばえちゃライン(広域農道)が
山と下界との境
もうギリギリまで来てます
いつその一線を越え下って来るか

コイツらは増えてるのに
農地を耕作する農家は減少

国の指標では
10年で4割の農家が居なくなる
という予測だそうですが
それは平場も中山間地域も山間地も含めての話し
この当たりは5年で半減10年で9割の農家が辞める見込みだそうです

人口減少
労働力不足

この対応策は

コイツらに働いてもらうしかないのでは?


猿回しになれれば
獣害と労働力不足が一挙に解決!


なんて

学校祭

2019年11月02日 | 農民




三男が6年生で最後の学校祭


4年生の長女と


そこだけ
見に行きました


ココ近年
まだ稲刈り終わってない内の学校祭
それでも半日みっちり居たのに
稲刈り終わった今年に限って
次の出荷のタイムリミットもあり
仕事に追われ
ゆっくりとはいかず
隅っこで
こっそりと

申し訳ない、親として…


色々頑張ります
親としても