稲刈り14日目 でわのもち 2019年09月30日 | 本日の作業 80aのでわのもち ょーいドン!!!!! 終了~ 近いし 4枚隣接 あっという間です それに 籾ない(┯_┯) あの時 あの一手 撃たなかった 後悔が……
稲刈り13日目 こゆきもち刈り上げ 2019年09月28日 | 本日の作業 無理矢理詰め込んで 乾燥機空けて! こゆきもち刈り上げに向けて フルアタック!!!!! ラスト田んぼは 畔際鳥害だらけで 穂が立ってましたが 無事刈り上げです! 一旦山を下り 次は またモチです(笑)
稲刈り12日目 2019年09月27日 | 本日の作業 ⊂(`・ω・´)⊃バッっ ⊂(`・ω・´)⊃バッ ⊂(`・ω・´)⊃バッ 乾燥機1台満タン! 刈逃げ!! 張り込みもせず 待機させて 庄内町へ 稲刈り終わってました コレは次いで。 別件な野暮用でした。 こゆきもちも残り1日です
稲刈り11日目 サンダル 2019年09月26日 | 本日の作業 親父刈りスタートしてた 本日の稲刈り コンテナ帰って来たのと入れ替わり 私が稲刈りへ ふと 足元みたら サンダル (^-^; まぁ今年の天気 今年の圃場 的には サンダルでも 問題ありません〜(笑) ばァーっと 乾燥機1台刈り取りして 撤収~ そして みっちり れ グレーダー 色彩選別 パッカー とライン掃除して こゆきもち 籾摺り 始めました
稲刈り10日目 籾貯めバラして組み直しから 2019年09月25日 | 本日の作業 籾貯めの裏側に漏れた籾掃除のために 折角組み立てした籾貯め バラす仕事から…… やつした仕事すると こうなります(-。-; 急がば回れ です 組み直し モチ排出!! そして のほほんと コンバイン取りに 散歩して みえます?ブルーシート被ってるコンバイン アレです(笑) から 本日フルアタック!!!!! 親父も参戦してくれ フル満タン!な10日目でした 刈れば刈るほど 摺らなきゃ!
稲刈り9日目 デロ道刈り逃げ 2019年09月22日 | 本日の作業 雨予報が降らない 雨来る前に終わらせたい箇所! コレは空持ちそう!! GOGO-------! も 乾燥上がってないので 手持ちコンテナ4本刈り貯め コレだけ残して 撤収(-。-; が 乾燥上がり 張込みして まだ空が持ちこたえてました GOGO-------!! デロ道刈り上げです( ̄▽ ̄)ニヤリッ
稲刈り8日目 フルアタック!! 2019年09月21日 | 本日の作業 コレを組まなきゃ… コレ直して設置しないと 排出できない。。。 の午前中 先みえたところで 親父刈りスタート‼︎ 昼無しで 昼前に参戦‼︎ 台風前に 上畔側やっこい地帯 終わりたいのに 乾燥機入らないので 残念! フル満タンで 撤収‼︎ 明日 チャンスあれば 狙います
稲刈り7日目 分解掃除〜こゆきもち 2019年09月20日 | 本日の作業 品種切り替え 今度はモチ ホントにコンタミは 絶対致しません!! の 分解掃除!! から こゆきもち!! 多収米あとなので 籾ないわぁ~(笑)
4ちゃい 2019年09月15日 | 農民 末っ子4歳なりました そういえば 末っ子産まれる! と 稲刈り先送りなった思い出が(笑) 親の高齢化に老害 イライラさせられ 全部1人で仕事回せなくなり どうやって 広げた風呂敷閉めようか マイナスな思考になってますが まだまだ頑張らないとならいですね、オレ まずは 五体満足健康な末っ子に感謝😊
稲刈り5日目 ちほみのり刈り上げからゆみあずさ 2019年09月15日 | 本日の作業 朝からスタート やっぱり昨日あきらめ撤収して正解でした やっぱり危な過ぎです、進入路 ラスト1枚は親父刈り 既に後期高齢者 有難いと思いつつも 色々な不安も… 飯食って 乾燥機掃除して 午後イチ ゆみあずさスタート‼︎ わかってはいましたが 青い‼︎ 当然の高水分 でも このあとのこゆきもち急ぎたいので ココで刈り取りしてしまいます(^-^; 収量は有ります 籾嵩なら11俵からという状況かと しかし 穂重型 1穂の籾数も多い ですが 問題は登熟 と 刈り取り時期 予想ではもっと早く刈り取りできるイメージでしたが ウチの品種構成上 はめにくいポジション 試作1回でダメ! という考え方なんですが 中山間地、品種構成、刈り取り順考えると 現状、ウチにはハマらないなぁ〜 という品種かと 来年の栽培計画もありますが やっぱりちほみのりで早く刈り早採り が 1番いい選択かもなぁ~
稲刈り4日目 2019年09月14日 | 本日の作業 今日も昼2スタート 泥縄式で始めたお陰で 受け入れ体制を整えながら やっとスタートしたのが 昼2 乾燥機2台行けるっ‼︎ フルアタック‼︎‼︎ のはずが 親父1回軽トラ1台で撤収~ 一人ででは朝から向かわないと なんともなりません(^-^; 本日も乾燥機1台満タンで 撤収です 進まねぇ〜(-。-;
稲刈り3日目 2019年09月13日 | 本日の作業 いよいよこの作業も始まりました 毎朝の消音防塵ダクトの掃除 毎日コレだけしてれば スイスイ稲刈り行ければいいのに と思いながら 昨日の乾燥16%で上がって 水分補正〜 そして 今日は提出に資金繰りにと駆けずり回り… 午後ゆっくりしてから の稲刈り3日目〜 籾貯ないので 今日も乾燥機1台分(^-^; たった2.3haの早生に 何日掛けてるんだろ… やっぱり9月1日には 受け入れ体制整えないと ダメですの。 あぁダメ人間(-。-;
稲刈り1日目 試運転 2019年09月10日 | 本日の作業 アレやりコレやり テンパって 結局 夕方スタートの早生ちほみのり 水分値からはもっと早く刈り出したかったというのがホントのところ 試運転 というか 刈れるなら フル満タンにしたいところ(本音) ちほみのりは刈り上げして 籾摺りして 出荷して 換金して とはいえ 一年ぶりのコンバイン 慣れてるとはいえ 乗り方、捌きた方 陸の段取り等々確認しながら 稲の雰囲気 籾の感じ コンバインの負荷具合 田面の状況も確認しながら 本気スタートですが やっぱり初日は試運転です(笑) いよいよ始まりました!!