goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

みすず学園森町幼稚園で卒園式が行われ、子どもの成長は目を見張るばかり…

2013年03月27日 06時58分00秒 | 日記
          (四季のガーデニング)
           


こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

大阪府の北部に新しく開発された箕面森町、子育て世代が続々と
この新しい天空のまちへ転居、平均年齢は26才。

3月23日(土) その箕面森町でみすず学園森町幼稚園の卒園式が行われ、
私も出席(保護者ではありません、念のため)。


子どもたちは、平成18年・19年生まれの33人
その成長ぶりは、目を見張るばかりに…


卒園という儀式、これくらいの年の子に我慢が出来るのか、心配していたら…

2年の保育は、子どもたちに我慢を教え
礼を教え

保育証書も1人ずつ立派に受け取り…


最後に、父母に向かって大きな声で「さよなら ぼくたちのようちえん」を歌唱し…


この日は来賓で、箕面市からK議員さんとN議員さんが来られ、

K議員さんがごあいさつ。
「みすず学園森町幼稚園に通っていたことを誇りに思って欲しい」と。
分かりやすく、短い来賓あいさつがあり…。


たかが1枚の卒園証書を受け取る行為も、
この日を境に子どもも大きく変わることがある。

小さいながらも子どものなかに、意識の変化や気持ちの変化が生じる。
卒園式は、単なる儀式も実は意識の変化というステップアップのため儀式だと
私は思ったのでありますが…。

ちょっとした事を境に、子どもたちは急にステップアップする。
このみすず学園森町幼稚園の保育の質の高さを感じた。

意識の変化、そこが大事やねん。

かわいらしい幼稚園児の姿をみて、そんなことを思ったりしたのでありますが…。

それではまた…。

(追伸)
昨日、私の1年前に書いたブログにコメントを頂いた。
あの海陽学園のことを書いたブログ

海陽学園第1期生、卒業生103人、東大に13人が合格
驚愕のデビュー
マスコミはそんな報道をしていました。

コメントを頂いて、今年の海陽学園の進路実績を見たら
東大合格8人、ただしその内浪人が2人

東大は、何かにつけて引き合いにだされる。
超難関校であり、合格すればエリートへの道がスタートをする。

何年か前に蒲郡を訪れた際、海辺の近くにポツンと立つ海陽学園
案内してくれた人が、
「海陽学園は、東大は滑り止めらしいで…」

さすがにそこまではならなかったが、
私の感想は、「2期生も、やっぱり頑張った」と思ったのでありますが…。


う~ん、おもしろいおもちゃAmazon


ヘルス&ビューティ Amazon



女性の視点から開発された選べる3色ミシン~トヨタグループのアイシン精機からお届け~


ワダカルシウム製薬から登場!「めぐりの十一源」健康、健康が第一。冷えを改善し、血の巡りをよくする

大人の女性のおしゃれ生活 ベルーナ 輝きがきっと見つかる


筆記具専門店キングダムノート


食品&飲料、人気は?

ペット用品はAmazon…



ブログランキング 「箕面情報」「豊中情報」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 豊中情報へ
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキング</strong>
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~