フルタイムママ(1児女)の奮闘記

節約・日常・仕事について書こうと思います。

こうしておけばよかった…

2015-02-26 15:10:48 | 勉強
当時は浜松に住んでおり電車で名古屋で90分

名古屋会場 前泊で行きました

あとで後悔したけど、当日の朝イチの新幹線で行けばお金安く済んだ

今は「早起きトピ」とかの重要性をいえますが…

昨年の私では無理でした

仕事がシフト制で毎日朝早く勉強するなんて不可能だったから

セミナーで早起きトピで盛り上がっていると自分だけ話に入れず孤立…。

早起きトピの重要性

冒頭でもあげたとおり、朝イチの新幹線に乗っても十分間に合うのに無駄なお金をかけて

名古屋に前泊してしまった。 その根拠は、朝早く起きて疲れてしまって集中力なくなって不合格では1年の努力が無駄になるから

と思い、危険な手段を取らず確実な安全な手段を選んだ。

早起きトピで勉強していれば、朝には強くなるしその分集中力も増す。

こんなことしなくてもよかったのになぁって思った

当日朝早く起きて勉強だってできたはずだし


3月だし雪や天候の恐れ(名古屋)が心配ないし 唯一困るのが人身事故による影響。

よく考えれば新幹線は人身事故はホーム落ちない限りありえないことで。

もしそれで、影響が出るのであればいったい何人の受験生に影響出るんだという話になるわけで。

その時点でJRに証明書を発行し遅延することも可能だったはず。


実は、トラウマになっていることがありまして。

就職活動で東京に行った時のこと。

姉の家が東京にあり、そこから会場まで向かう際に見知らぬ東京だから1時間前につくことを想定して

ルートを確実に遅れていもいいように計算していった。

そのさい、人身事故に巻き込まれてしまって1時間以上電車は運転見合わせ。

東京から○○線止まれば○○線で乗り換えで行けばいけるト思いがちだが・・・

東京と言っても郊外だったためその電車が止まれば命取り。

ほかに手段がなく、満員電車の中で運転再開するのを待った。

試験会場に電話したくても電車の中だから電話できない。

運転再開してから車内の伝言掲示板より「人身事故のお知らせ」が流れて

降車する改札が無人だったため「証明書」発行もできず

会場に行って 事情説明しても 社会人として時間は守ることは当たり前だし、

その場所から面接会場に行く裏づけも取れなくて…

扱ってもらえなかったという過去があり…


確実性を試験の時は選んだだけど・・・・

今思えれば…

日曜日だし、新幹線止まっていれば親に豊橋駅まで乗せていいてもらい

電車で名鉄線・JR線で1時間どちらかは確実に動いているので

それから試験会場に向かうという手もあったなと後悔しています。


行先も考えて宿泊するか当日行くかきめてくださいね

名古屋で前泊したホテル →三交イン名古屋 錦 栄駅から徒歩数分です。

きれいで温泉付き

チェックアウト後も荷物預かってくれるので 試験にもっていく荷物も少量で済みました

朝食付きです(1Fのコメダのコーヒーチケット付き)

値段はやや高め(6000円)

スタンドやひざ掛けも多分貸してくれます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢をあきらめないで…。 | トップ | こういうのもアリかな… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

勉強」カテゴリの最新記事