フルタイムママ(1児女)の奮闘記

節約・日常・仕事について書こうと思います。

願書

2014-12-30 11:59:41 | 勉強
今年最後の本日3回目の更新になります

最後は願書に書かせてもらいます

私は、保健所に願書を取りに行きました

1部だけだと失敗したら困るので3部くらいもらいました

「友達の分もついでってお願いしたので」と言い訳をしながら

願書取りに行くの恥ずかしいなって保健所を来るたびに思ってしまいます

今年で最後にしようと思って願書を取りに行ったのは2回目。

最初は学校でくれたんでね

管理栄養士の試験を受験するのに実務経験照合やりますね

私の場合は、管理栄養士過程を出ていたので実務経験はなくても取れたが、

出身大学に管理栄養士過程卒業証明書をもらうのが恥ずかしかった

いまさら受けるのかよって思ったらしくて…

普通の証明書発行よりも時間とお金がかかりました

で、社会人になってから受けた試験の実務経験の証明書を保健所で照合する際、

保健所の手違いで何度も書き直しさせられました

担当が変わったらしくて時間がない中、何度も保健所に足を運んで、書き直しをしました

そんな時間があれば暗記に費やしたかったけど運命だから仕方ないですよね

その年は不合格でしたが、翌年は、受験票があれば照合が省略されるのでスムーズにできました。

願書提出日は1週間しかないので必ず休みを取って書留で送るようにしましょう

試験窓口行って提出するのが1番だが、名古屋までいけなかったので郵送しました

受験票が届くのがテスト2週間前。

不備があったんじゃないかとヒヤヒヤしながら待ってましたね受験票届くの。



今年もmixiネーム:あこさんが保健所まで来てほしいということなので、一緒に願書取りに行きました

保健所で見えた景色が違いました



保健所の方がCMでおなじみのブラックスワン頂きました。

ではみなさん、よいお年を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模試の見直し方法

2014-12-30 11:32:01 | Weblog
本年は本日しかブログ更新できないので今のうちに一気に更新します


模試を解き終わった後、間違えた問題を単語帳にしていますか

長井先生のアプリでは行ってくれませんよ

私は、解き終わった模試に、書き込みました

例]
フィッシャー比が下がると芳香族アミノ酸を投与する。
              分岐鎖アミノ酸

のような形で、1問、1文ずつ正解した問題、間違えた問題をこなしていきました。

この文章のどこが間違っているのかを問いただしました

わかる問題は知識で解き(書いて)、わからない問題はテキストに戻ってその文字を正文にするって形にしました。

もちろん模試なので、テキストに載ってない単語や分野がいっぱいあります
そういう場合は、解説文を模試の問題用紙に書きこみます
そして、テキストにも書き込みます

ここまですれば、怖いもの知らずの最強の世界の一つだけの参考書ができます。

模試は2~3時間で解きましたが、見直しは1日2時間勉強するとして1週間要しました。

点数取れてくると見直しにかける時間も減ってきます

やはり、うわべだけの知識だけはなく1文1文どこが正しいか正しくないかを見極めることで

時間はかかりますが、確かな知識が身に付きます


このやり方は、現役で合格した友達に教えてもらって私も同じことやって合格しました
かなり効果期待出ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模試その2

2014-12-30 10:54:24 | Weblog
こんにちは

模試の続きから書かせていただきますね

『12回も12日間費やさずにどうやって受験したのか

本当は、時間計ってやるのがベターだし、しいて言えば会場受験のほうが本番の緊張感が味わっていいと思いますが

私はフルタイム勤務のシフト制の病院勤務だったため(当時)会場行く時間や日時なって取れないましてやシフト制なので、一日休みどころか、遅番やって休み明けの早番では、模試どころではない


カレンダーにどこの会社の模試をいつやるかを書き込みして、仕事終わって家の用事を済ませてから
2時間くらい時間を設けて行いました

サクサク解ける問題もあれば、悩む問題もあり悩んでたら次へ進めないので

直感でどんどん進めていきました

本来は4時間以上かけるところを2時間3時間で仕上げました

模試の目的は何と言っても点数を取ることではなく問題になれるためなので、時間よりかは、問題の質や傾向や慣れを重視しました

「勉強たくさんしたからそのくらいの時間配分でイケルでしょ??」と思っていますが…

大学の先生も言っていたんですが…国家試験の問題は日本語の問題なんです。

知識を問う問題もありますが…テキストを確実に進めていれば点数は取れる国家試験なんです。

日本人なのに日本語ができないって恥ずかしいですが…でも実際はよく読めばわかる問題がわんさかあります

そして、大学の先生がたった一行の問題文であなたたちは何に翻弄されているのか

そう、弁護士等の試験は問題文長くて読むのに時間を要しますが、管理栄養士の試験問題文は1行が多いです。

それに1分もかけてらんないって大学の先生が言ってました

もちろん応用問題や臨床の長い問題文もあるんですが、長い問題文こそ、答えは問題に書いてあるんです

ポイントを見破れば大丈夫です



最後に…。覚え方のポイント

ベンゼン環を思い出そう!!

AMP(アデノシンイチリンサン)のMはモノの略です
ADP(アデノシンニリンサン) のDはダブルの略です!!
ATP(アデノシンサンリンサン)のTはトリプルの略です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月静岡勉強会

2014-12-20 10:58:46 | 勉強
こんにちは

いかがお過ごしですか

本日は12月6日に開催された静岡勉強会について報告します


開催場所は(逆さですみません)コメダコーヒーです

参加者はどらみちゃんさん、POPOさん、あこさん、私の4人で@ホーム的に行いました

午前中からどらみちゃんさんとPOPOさんがipadで勉強してて午後から私とあこさんが合流して
行いました。

どらみちゃんさんのiPadを囲んで4人で勉強しましたよぉ~

わからないところはテキストに戻って復習

ipadだとみんなとシェアできていいですね

私たちの時代はなかったです





ipadは問題を作る手間がなくて画期的なアイテムですが… それに慣れ過ぎて問題になれるということ
ができていないか心配です


次回の静岡勉強会は~?

12月28日 10時~
場所はクッキングスタジオ・チャコ 静岡県浜松市(ぬぁんと会場費0円)
      mixiネームあこさんの料理教室です!!
    
ファンスタで有名なあの方も参戦してくれる予定です

よかったら参加してみてくださいね

年末年始・クリスマス

ファンスタディで決まり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模試

2014-12-16 21:58:34 | Weblog
この時期になると模試が気になって仕方がないんです

模試について少し私なりの見解を書かせていただきます

私は第28回合格のために模試を12回受験しました

みんなから『受け過ぎ~』とか、「よく時間あったね~」と言われましたが、模試を受けて

合格点をとって安心したかったのと

たくさん問題に慣れたいというのがありました

合格点とっていれば、12回も受ける必要がなかったけど

受験した出版社↓

かんもし(インターメディカル) 全3回


RDC管理栄養士センター
全3回

医歯薬出版
全4回

長井彩子先生の模試全2回

で、合計12回です。

どこ受けたらいいですか~?とよく聞かれますが、どこも一緒です

たくさん受けると、今年の問題傾向が読めて楽しいですよ


12回受けると12日間つぶれるってことになるが・・・・

私はそうしなかったんです…。

本当は時間は買ったほうがいいと思うのですが…。

やはり働いているので時間は取るのが厳しかったんです。

なので、時間を無視してサクサク前へ進めていきました。

また次回。模試パート2にて。


ファンスタディ

私はここの0期生です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理栄養士になってその4

2014-12-10 17:35:07 | Weblog
落とし穴とは…


長井彩子先生のわくわく勉強法を取り入れてから うなぎのぼりのように点数が上がっていきました

これなら合格間違いなしと思っていました。

過去問を解き、間違えた過去問を単語帳にして覚えるという画期的な技。

しかし、当日になってみると…

結構覚えるべき問題が抜けていたんですね

問題見てもさっぱりわからなかったんです。

でも、心よりそう先生に不合格という言葉を報告したくなくて

必死で解きましたが…


過去3年では詰めが甘いというのを身に染みて実感しました。


4月1日から心を入れ替え自分の周りから余分なものを排除していきました

まずは、テレビ。大好きな番組以外は見なかったです。

そのあと、雑誌・おしゃれ。ゲーム

勉強にはおしゃれは不必要ですからね…。

でも、彼と過ごす時間は削らなかったです



人生の賭けに出て仕事も変えました

8時間以上働かない。職場に。

最初からブイブイ本気で取り組みました。

本気で合格したかったから。

あいてる時間すべて勉強に費やしました。

テキストも10月で終わることをめどにひたすらやってました。

具体的には、

早番朝4時15分出勤だったので、3時半から4時10分までタイマーをかけてやってました。
中番朝7時半出勤だったので、 7時~7時半までタイマーかけてやってました。
遅番11時出勤だったので7時~9時までやってました。
テキスト終わった後は、暗記をひたすらやってました。

仕事後、20時~23時半までやってました。(遅番の時は21時半~23時半まで)

シフト制なので遅番からの早番がありました。その時は20時半に寝なければならないので
勉強はしなかったんです。(体調第一)

先生の言われたことのみしかやらなかったんです。

模試は全部で12回受けました。

模試のお話はまた次回。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理栄養士になってその3。

2014-12-07 20:46:07 | Weblog
委託で働いて自分の知識・経験のなさを痛感し、まず、施設の人や同じ調理員から
信頼を得るには管理栄養士を取るしかなかったんです。

管理栄養士は実務経験必要じゃナイの…?って思うのかもしれないが、

私は管理栄養士養成課程を卒業していたため受験資格だけはあったんです。

現役の時に取得しておけばこんな苦労は…。って何度も後悔しました

でも現役の時とってもペーパー管理栄養士じゃ笑われるので今とって今勉強して後悔ないなって
おもうようになりました。 

多分現役の時にとっていたら長井先生に出会わなかっただろうし、0期生のみんなや受験生の皆さんに会えなかったと思うので。

話はそれましたが、管理栄養士を目指す現役と同じように…といっても

環境は違うし法律も改定されているどうすればいいのかと思って、

大手通信教育に手を出し、仕事から帰宅後、自分なりに計画を立て進めていきました。

現役の時の記憶がかすかに残ってたんで、まったくの0スタートからじゃなかったけど

問題を解き、解けなかった問題はノートに書く最悪な勉強パターンを

してしまってたんです。

8月ぐらいに模試受けて結果が付いてこなくて、サーフィンしてたらに長井先生に出会ったんです。

さすがに積み重ねた勉強方法を崩すには抵抗ありました。

でも、藁をすがる気持ちでかけてみたんです。

当時は、今みたく問題集の販売はなく過去問を自分で書店で買う時代。


だから、第25回の追試が手に入らなかったことや思うような問題集が手に入らず

過去3年分で長井先生方式にやりました

過去問を解いて単語帳を作るノートでやってましたが

意外や意外…点数が面白いほど上がる

本当に先生のやり方は100%なんやて思ってました…。



デモ…




落とし穴がありました。



この続きは④で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする