フルタイムママ(1児女)の奮闘記

節約・日常・仕事について書こうと思います。

一時保育でさえ・・・はぁ…

2017-03-15 19:28:00 | Weblog
本日、新年度(1学期分)の一時保育の申し込みがありました。

申し込み日は本日の2時間だけ(詳細を書いてしまうとわかってしまうためあえて書きません)

その時間になるや否や

携帯電話を握りしめて申込する保育園へひたすら電話をかけかまくりました。

もちろん、すぐにはつながらず何度も何度も電話をかけなおしました。

保健所の担当者が一時保育の電話受付は市内一斉連絡するためつながらないことで有名と聞いていたのでまさか…とおもったら

やっぱりつながらなかった

10分後にようやく電話がかかり電話で受付。折り返し担当者から電話の取った順番にかけなおすの事。

もし電話が出なかったら順番が次の方へ行ってしまうのこと。

ラジオとか、懸賞の生電話ではないんだからそこまでと思うが

親たちは必死なんです

1時間後ぐらいに担当者から電話が入り、(無事受話器取ることができました)一時保育の予約をしました

10分後くらいで早いほうなのに…4月は空きがないの事

どんだっけ~~~

「希望する日教えてください」と言われたが…

4月空きがないと言われたら…じゃぁいつあきがあるのよってこと…

こっちから聞き返しました!!

「いつなら空きがあるのですか??」

そしたら。。。5月は2日間しか空きがないの事…

それって保育園側で聞く意味ある

最初っから〇日と〇日しか空きがありませんって言ったくれたほうが話がてっとり早い気がするけど…

まぁ、さておき、、、その日ばっちり予約しました

1学期分だから6月は??と聞いたら

「6月も〇日と〇日しか空いてません」とのこと保育園が空いてる日をばっちり予約しました。

やはり1歳児クラスは倍率高いなぁ

4月に一時保育入れようと思ったけど全然入れれなかったし

また1回の予約で10日まで予約できるので早めに電話かけたほうが10日間や好きな日入れれるんだとしみじみ実感

前、そこの保育園に見学に行った際、「子ども預けたい希望日があれば電話受付当日に電話してください」と言っており

電話してもこれだから預けたくても預けられないね

私の場合リフレッシュと在宅ワークがあるので日にちは特定的な希望(どうしてもこの日ではないとだめといった希望)なかったけどそれでもやっぱり預けたかった日数は足りないし

希望の曜日も通らなかったなぁ・・・

保育園ってただの常時の申し込みだけではなく一時保育も保護者の闘い。

保育園に入れる子の親は直接戦わないので正直見えない戦い。

実際見えてしまうとお受験いじめみたいなことが起きるんだろうなぁ…

お受験よりも厳しい保育園戦争。

こっちはこんなに苦労してるのに苦労もせずさらっとは入れてしまう人も

正直イラってくるのはわたしだけでしょうか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめていく保育園の園庭解放

2017-03-06 21:51:06 | 保育園
私の住んでいる地域では火曜日と水曜日に園庭解放が多くこの園庭解放を一歩間違えれば将来的な保育園は入れるか入れないかがかかってきていしまいます。

できるだけ私は行ったことない保育園を回るようにして名前を覚えてもらえるよう努力しています。

この時期は年度末(3月)なので園庭解放をやらない園がほとんど…

先日ママ友の中でも人気の保育園の園庭解放に行きました。

そこの保育園は未就園児に対し絵本を読むという事柄はやっていなかったけど

保育園生と未就園児が一緒になり園庭で遊ぶことができました。

そこの保育園の先生は初めて来たのにもかかわらず名前を憶えてくださり、娘も保育園生と一緒に遊べるということで

本当にうれしそうでした。帰るときは帰りたくないと大泣きしてました。

先生方もアットホームで「保育園探しているんですか??」と即察知してくれて

もちろん「は入れりたいですけど厳しいですよね?人気だというので」「そうですね、今のところは定員いっぱい」

ぜひ入れたいと思える保育園でした。

でも、そこの保育園は地域という言葉をすごく尊重していたので学区外の私では不可能なのかなと思いました。


5月に園庭解放を行うということなので日にちを確認してから行けそうなら行って

保育園は入れるようアピりたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする