フルタイムママ(1児女)の奮闘記

節約・日常・仕事について書こうと思います。

いさーじょなりのメルマガの質問答えます♪あくまでも個人意見です

2015-03-10 17:56:09 | 勉強
こんばんは
陽が長くなりましたね
春になるとソワソワした気分になるのは私だけかしら(笑)


前日は何を勉強した?
→主に午前中の教科を中心に
 埋めきれなかった単語帳とか
 声に出して読んでた


いつから書き込めばいい
→水曜日からやりました 今年でいえば2015年3月18日から一日では終わらないのでやれるだけやるをモットーに


自分専用問題の書き込みの順番は??
→いきなり解けない問題から入っていっても自信がなくなるので解けそうなところから行くのがベストだと思います

会場にもっていく自分専用問題の部類は?
→え?何を言っているんですか分類なんて…どの教科も国家試験の問題はつながっていますよ
分類別にしたらもったいない 分類と言ってる時点でその方勉強量足りなさすぎ!!
十分やっていれば午前の社会と環境、公衆栄養、応用栄養と給食経営がつながっているのが読めてくるはず



書き込めたものを外すって一覧印刷の場合は?
→ 今年の受験生の一覧印刷拝見させていただきました。一問ずつはさみで切って穴あけパンチであけて100円で売ってるリングをつけて
単語帳風にしたらどうですか?? 裏に答えを貼る。 私だったらそうします


書き込めなかった自分専用問題は?
スマホの録音機能を使って自分お声を吹き込んで聞く
当日の試験会場にもっていく

テキスト(過去問)と模試の書き込みどちらが優先?
→模試を優先にしたほうがいいかな 過去問はあくまでも過去に出た問題なので同じ問題は出題されません。
模試は過去に主題された問題の傾向を読み取って出題されているので本試験に同じ問題が出題されるケースが多いです。
だからといって過去問を怠っていけないけど優先順位的には模試をやってから過去問をやるとすらすら暗記が進むと思います

残り3つのメルマガによる質問は先生と同じ答えなので省かせていただきます


当日は化粧した??
日焼け止めと眉毛だけ書いていきました

ファンデーション塗っている時間なんてもったいない
あなたは出会いを求めて試験会場に行きますか??
試験会場であなたのことを見ている人はいますか??
せいぜいみてても試験官が不審な行動をとった時だけです
ファンでを塗っている時間があれば満点を取りましょう
試験終了後でもトイレに行ってばっちりメイクしてください
都会に行くから…そんなこと言っている余裕はありません
合格がほしいのであればその日ばかりは見た目の女を捨ててもいいと思います
現役生でミニスカでギャンギャンメイクしてくる子がいます
あくまでもその方たちは現役生なのでその方と比べタラ終わりです

何時ぐらいにつくのがベスト??
8時50分ぐらいにつきました。大体9時につくのがベストだと思います
早すぎても気疲れするし遅すぎてもあわてるので

女子トイレ混んでる…
試験中に行くのもありだと思います
行ってる人いました
私も試験中に行けばよかったと後悔しました
午前中の試験始まる前混んでて終わるまで我慢しようと思って臨んだんですが、
トイレ行きたいという気持ちだけがあり落ち着いて望めなくてサービス問題で落としました


行くにはポイントがあり…
10時10分前に説明が入り その時に手を上げていくのがベストだと思います
恥ずかしいですが、10分前は試験問題誰も開かないし参考書開いている人なんていないので
カンニング行為は免れます。 しかも名前書くだけなので10分もいらないです。

当日の持ち物は??
ケータイ(スマホ)
サイフ
受験票
鉛筆(校門で鉛筆くれるのでなくてもいいです。必ずSGSの鉛筆3本はもらいましょう)
シャープペン(B以上が苦手なので2Hのシャープを使いました)
時計(腕時計)
消しゴム2個(落としてもなくしてもいいように)
ハンカチ
書き込めなかった単語帳+(オリジナル参考書

お守り(熱田神宮でかったやつ)
チョコ(母から伊熱田だきました)
合格飴(おおばあちゃんさんからいただきました)
コメダのあみやきサンド
おにぎり2個
ドリンク
です。
人より多く食べる人なのでこのくらいがちょうど良かったです


あくまでも個人の意見なのでこれが正しいというわけではありません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母子手帳はヒントがいっぱい | トップ | 長井先生のメルマガ質問その2  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

勉強」カテゴリの最新記事