今日は久しぶりにVFRくんを動かします。
第二京阪で一気に山科まできてそのままR161BPです。

ぐるっと回って比叡山に登っていくんですね。

このあと、少しリアがホイルスピンしました、、、

では、次に行きましょう。
二件目も比叡山です。

南側から比叡山入って、一番北側に料金所です。

途中、検札ゲートはありましたが、料金支払いはラストのゲートで一括でした。

比叡山はおしまいです。
奥琵琶湖パークウエイです。

お隣にGT。

『四段おにぎり』です。

私が知る限り、日本全国で四段おにぎりがあるのはここだけです。

京都王将は店舗ごとのセットメニューがお楽しみ。

なんにしますかね?

お昼すぎですが混んでますね。

今日は、、、

豚辛ラーメンに、餃子2人前でした。

あー、しあわせ。


下道の鯖街道で帰るつもりでしたが、急ぎなんで、敦賀まで戻って北陸道、旧名神で帰ります。
14:10 96,890 レインボーライン

国道ステッカーが配備待ちモードになってますから、しばらくはこの峠ステッカーのコレクション中心に走りますかね。
北海道ツーリングの後にメンテナンスに持って行こうとした時以来なんで一ヶ月近くあきましたね。
お出かけ前にちょっとメンテナンスを。

ヘルメットのシールドです。

シールドのサイドによくわからないトメビスがあるんですが、、、

右側のビスが飛んじゃってます。
09:05 96,698

お出かけ前にちょっとメンテナンスを。

ヘルメットのシールドです。

シールドのサイドによくわからないトメビスがあるんですが、、、

右側のビスが飛んじゃってます。
2回目ですね。

先週、二輪館で補修部品を買ってきました。

ちゃっちゃと補修。

これをしておかないと、メット内の騒音がすごいんです。

先週、二輪館で補修部品を買ってきました。

ちゃっちゃと補修。

これをしておかないと、メット内の騒音がすごいんです。
では、出発です。

最近は日帰りツーリングでもリアバッグで行きます。

最近は日帰りツーリングでもリアバッグで行きます。
中はレインウエアとタオル、予備上着だけでスカスカですが。
出発前にトラブル。

リアバッグを止めてる我がお手製のストラップの一ヶ所が切れちゃいました。
安全ピンで応急処置します。
あらためて出発です。

今日は琵琶湖周辺の峠ステッカーなんぞを買いに行きます。

今日は琵琶湖周辺の峠ステッカーなんぞを買いに行きます。
比叡山ドライブウエイに二ヶ所あるみたいで、まずはそこを目指します。
比叡山ドライブウエイはまだ走ったことのない道です。
日祝はバイクはダメみたいなんで走るなら今日のうち。

トンネルを二個抜けたところのインターで降ります。

ぐるっと回って比叡山に登っていくんですね。

このあと、少しリアがホイルスピンしました、、、
まだ新しいタイヤなんですけどね。
ここから有料区間です。

さすが峠ステッカーのある道、おまけに有料のスカイライン、楽しいクネクネです。

さすが峠ステッカーのある道、おまけに有料のスカイライン、楽しいクネクネです。
最近は無理に攻めませんから、ゆったりと登りました。
動画は使えるかな?
<<<動画準備中
さて、最初の目的地です。

夢見が丘展望台だそうです。



夢見が丘展望台だそうです。


さすがに琵琶湖眺望は素晴らしいですね。

峠ステッカーは売ってるかな?

ありましたね。

国道ステッカーはよく品切れにあいますが、峠ステッカーで外したことはないです。

記念写真。

峠ステッカーは売ってるかな?

ありましたね。

国道ステッカーはよく品切れにあいますが、峠ステッカーで外したことはないです。

記念写真。

では、次に行きましょう。
二件目も比叡山です。
スカイラインを少し登ります。

琵琶湖と反対側、京都市街地が望めますね。

記念にパチリ。

そのまま登ってきました。

琵琶湖と反対側、京都市街地が望めますね。

記念にパチリ。

そのまま登ってきました。
まずは動画フォローを
<<<動画準備中
比叡山のパーキングです。

琵琶湖側からクルマで登ってくるとこんなところに出るんですね。

普段は京都側からケーブルカー&ロープウェイなんでこうなってるって知らなかったなあ。

さて、目的の峠ステッカーです。

大丈夫、ここもありました。

無事ゲットです。

10:30 96,747 比叡山
琵琶湖側からクルマで登ってくるとこんなところに出るんですね。

普段は京都側からケーブルカー&ロープウェイなんでこうなってるって知らなかったなあ。

さて、目的の峠ステッカーです。

大丈夫、ここもありました。

無事ゲットです。

では、三件目、奥琵琶湖を目指しましょう。
せっかくなんでまだ走ったことのない奥比叡ドライブウエイを走りました。
<<<動画準備中
料金所です。

南側から比叡山入って、一番北側に料金所です。

途中、検札ゲートはありましたが、料金支払いはラストのゲートで一括でした。

比叡山はおしまいです。
そのまま山を降りてR161BPで北に向かいます。
琵琶湖北端のマキノからはR161から離れて琵琶湖沿いに走ります。
つまらなかった動画ですが
<<<動画準備中
奥琵琶湖パークウエイです。

お隣にGT。
GSX-S1000-GTです。


我がVFRくんの寿命もあと二万キロ。
その次に乗ってもいいと思ってるのがGTです。
ジロジロ見ちゃいますね。

ここは琵琶湖眺望の展望スポットです。

ここは琵琶湖眺望の展望スポットです。
写真は撮りますが気になるのはGTですね〜

そうそう、目的を。

無事に峠ステッカーをゲットしました。

12:15 96,830 奥琵琶湖
思ったより時間が押してます。

そうそう、目的を。

無事に峠ステッカーをゲットしました。

12:15 96,830 奥琵琶湖
思ったより時間が押してます。
あと1時間早いつもりだったんですけどね。
次に向かいます。
レインボーラインです。
奥琵琶湖パークウエイを戻って、R303からR161に戻ります。
今日はR161国境峠区間は前走に詰まらず、楽しく走り抜けました。
今日はR161国境峠区間は前走に詰まらず、楽しく走り抜けました。
動画はいけるかな?
<<<動画準備中
そのまま敦賀からR27に入ります。
今日は重要な写真を撮りにきました。

コレです。

コレです。

『四段おにぎり』です。

私が知る限り、日本全国で四段おにぎりがあるのはここだけです。
三段おにぎりは数多く見かけますが、四段はここだけ。

しっかり写真を撮って、ついでにつぶやいておきます。

しっかり写真を撮って、ついでにつぶやいておきます。
バズると面白いですが、四段おにぎりなんてマニアックすぎるかな?
予定の行動です。
王将ランチです。

敦賀のこのお店、何回目かな〜ってぐらい何度も使ってます。

敦賀のこのお店、何回目かな〜ってぐらい何度も使ってます。

京都王将は店舗ごとのセットメニューがお楽しみ。

なんにしますかね?

お昼すぎですが混んでますね。

今日は、、、

豚辛ラーメンに、餃子2人前でした。

あー、しあわせ。
さて、今日のラストです。
レインボーラインに登ります。
13:25 96,865 敦賀何度もきてますからナビはいりませんね。
まずは東側からの登りです。
<<<動画準備中
一気に登ってきました。

てっぺんの駐車場は満車でしたが、バイクは別枠なのを知ってます。

無事、てっぺん駐車場に置かせてもらえました。

さて、峠ステッカーの買い付けに行きます。

リフトで登ったホントのてっぺんまで買いに行かなきゃいけないと思ってましたが、駐車場の横のお土産売り場にありました。

大丈夫、在庫してます。

無事にゲットですね。

これで本日の目的は達成です。

まぁ、琵琶湖周辺に買い付けに出る程度なら思いつきでこれますから、仮に峠ステッカーにありつけなくても再訪は難しくないですね。

展望台に登ろうかと思ってましたが、峠ステッカーはゲットしたし、思ったより遅くなったんで観光はここまでにして帰ります。

奥さんには17時ごろ帰るって言っておいたんで、間に合うように帰らなければ。

無事、てっぺん駐車場に置かせてもらえました。

さて、峠ステッカーの買い付けに行きます。

リフトで登ったホントのてっぺんまで買いに行かなきゃいけないと思ってましたが、駐車場の横のお土産売り場にありました。

大丈夫、在庫してます。

無事にゲットですね。

これで本日の目的は達成です。

まぁ、琵琶湖周辺に買い付けに出る程度なら思いつきでこれますから、仮に峠ステッカーにありつけなくても再訪は難しくないですね。

展望台に登ろうかと思ってましたが、峠ステッカーはゲットしたし、思ったより遅くなったんで観光はここまでにして帰ります。

奥さんには17時ごろ帰るって言っておいたんで、間に合うように帰らなければ。

下道の鯖街道で帰るつもりでしたが、急ぎなんで、敦賀まで戻って北陸道、旧名神で帰ります。
北陸道を順調に走ってきましたが、少し問題があって多賀で止まりました。

197,000kmキリ番が近いんです。

197,000kmキリ番が近いんです。
琵琶湖一周程度なら今日のツーリングでは届かないと思ってたんですが、思ったより距離がでたようです。
あと、眠くなってきましたからカフェインドーピングをします。

多賀に信楽たぬきがいたんですね。

そういえば、よくわからないディズニー自販機があるんですよね。

あと、ガンダムショップも。

15:20 96,975 多賀SA
旧名神から京滋バイパスに抜けますが、キリ番は蒲生でした。

多賀に信楽たぬきがいたんですね。

そういえば、よくわからないディズニー自販機があるんですよね。

あと、ガンダムショップも。

15:20 96,975 多賀SA
旧名神から京滋バイパスに抜けますが、キリ番は蒲生でした。
<<<動画準備中
予想してたより距離が伸びましたから帰りがけに補給です。

いつもの通りです。

さて、燃費は?

16:30 97,060 apollo
いつもの通りです。

さて、燃費は?

18.9L 367.3km →19.4km/L
そのまま帰宅です。
16:40 97,081
結果琵琶湖一周でした。

思ってたより距離がありましたね。
383km走りました。
予定してた峠ステッカーも無事にゲットです。

国道ステッカーが配備待ちモードになってますから、しばらくはこの峠ステッカーのコレクション中心に走りますかね。
ツーリングにいい季節になってきました。
CY2024の年間二万キロにあと三千キロ。
達成に向けて走りましょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます