goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

2025北海道ツー(03) 蔵王、田沢湖、十和田湖

2025年08月09日 22時03分00秒 | バイク
2025北海道ツーリング3日目です。
初日にフライングスタートで魚津、2日目は峠ステッカー狩りをしながら山形まできました。

あらかじめ予約してた漫喫から3日目スタートです。

ですが、、、

2日目にしてやっちゃいました。

VFRくん立ちゴケです。
晩御飯のラーメンを終わって漫喫移動をしようと駐車場で取り回しをしてたら、あららって倒しちゃいました。
傷か増えたのはともかく、北海道に向かう2日目でクラッチレバーが曲がっちゃいました。
心が折れかかって『ツーリング諦めようか』とも思ってましたが、一晩寝たら『いっちゃえ〜』ってなりました。
アホですね。


さて、昨日の朝イチは蔵王山頂です。
峠ステッカー狩り。
昨日は山形入りが遅かったんで、昨日のラストと今日の朝イチの目標を入れ替えました。

山頂レストハウス開店にはまだ早いですが出発します。


07:40 06,029 山形


早く出発した理由かコレです。

8/9 Sat 本日の朝ラー - 飛行機おたくの日々ログ

8/9 Sat 本日の朝ラー - 飛行機おたくの日々ログ

2025北海道ツーリングが始まってます。今朝は山形なんで朝ラーです。昨晩のお泊まりどころのすぐ前です。『金ちゃん』だそうです。去年かな?夜にチャレンジしようとして開...

goo blog

 

去年も山形市に泊まったんですが、名物の朝ラーをすっかり忘れて出発しちゃいました。
なんで今年はリベンジ。
キチンと朝ラーを調べてきました。

と言っても昨晩の漫喫の前のお店ですけどね。


蔵王山頂はそんなに遠くありません。
ちゃっちゃと走りました。
<<<動画準備中

到着。

到着したはいいですが、直前で自然から緊急コール。
かつ、バイクを停めるのにまたひっくり返すところでした。

前下がりが思ったよりキツく、スタンドを立てて降りた瞬間にバイクが前に動いてスタンドが緩んでたおす寸前。
自然からの緊急コール中でしたが渾身のチカラを込めて防ぎました。

とにかくVFRくんを安全なところに止めなおしてダッシュです。

ああ、バイクはコーンの魚置いてくれって言われましたが、ここのことでしたか。
なら、渾身の転倒回避はいらなかったのに。。。

おっと、ダッシュです。
間に合いました。

余裕が出てきたんで目的なお買い物を。

峠ステッカー二枚ですね。

大丈夫、在庫してました。

せっかくなんで蔵王山頂見物です。

みなさん、こっちにいきますね?

ちょっと雲の中なんですが。

火口がお釜になってるそう。

見えるかな?

見えませんね?

いや、ガスが腫れてきて見えてきました。

山頂はまだガスの中。

火口のお釜、エメラルドグリーンですね。

阿蘇の火口もエメラルドグリーンだったなあ。


まあ、観光はこの程度ですかね。

パチパチしながら戻ります。



VFRくんこ記念写真。

ホントは眺めがいいはずですけど。




09:25 06,066 蔵王


山形---R348-K50-K12---蔵王山頂

37km、1時間45分

さて、今日のゴールは青森のフェリー埠頭。
22時の便で北海道に渡ります。
観光しながら下道で北上しても夕方には青森に入れるでしょう。

お天気が不安定、とくに秋田側でところどころ危なそうなんで様子を見てましたが、仙台方面に出なくてもなんとか雨は避けられそうですね。

予定どおり山形側に戻ってR13北上、田沢湖、十和田湖、奥入瀬観光の昨年と同じコースで行きましょう。

まずは蔵王下りです。
<<<動画準備中

そのまま東北中央道で北上します。

前方に雨の気配。
東北中央道が終わる新庄で一旦止まって様子見です。

直前まで降ってたようですね。
路面が濡れてます。

ゆっくり休憩しておきます。

雨は抜けたようなんで北上を再開。

一部開通してる東北中央道とR13を行ったり来たりしながら北上して湯沢の手前まで来ました。
R344制覇や国道ステッカー狩りをこの辺でやったのが比較的最近なんで、いろいろと思い出されながらのランでした。

ここで補給します。
大仙あたりまで自動車専用道と秋田道を使いたいんでね。

ちょうど専用道にはいる手前のスタンドです。
もちろんここにスタンドがあることは承知済み。
我ながらかなりの経験値です。


12:10 06,210 JA湯沢こまちR13 
17.2L 341.3km → 19.4km/L


再び東北中央道で北上して横手から秋田道に入って、ちょっとだけ走って大仙で下道に降りました。
R13を北上してR46で東向きに変えて田沢湖を南西側から入ろうって思ってました。
ただGoogleナビさんはやたらと右に行け右に行けってでます。
。。。
。。。
そうですね、田沢湖西岸ならR105で行けばいいんだ。

ちょっと大まわりしましたが、県道を使いながらR北上してR46に出てからR105にスイッチして田沢湖です。

たつこの像ですね。

日本一深い湖。

VFRくんの記念写真を確保します。

13:45 06,315 田沢湖

蔵王山頂---K12-東北中央道-R13-秋田道-R13-K10-R46-R105-K60---田沢湖

249km、3時間20分

では、田沢湖を反時計回りにまわって次に行きましょう。



もう一度止まってVFRくんの記念写真を追加。

去年も田沢湖一周をしてるからどこで撮ればいいかわかってるんですよね。



田沢湖北東で湖を離れてR341で八幡平に出ます。
比較的好きなルートです、R341の田沢湖から八幡平ゴール区間は。

動画を撮ったかな?
<<<動画準備中

火山ガス区間は今年も残ってましたね。
二輪は停車禁止が出てました。


R341で八幡平に出てからは一気に十和田湖を目指します。
R282を北上してそのままR103に入って、R454とR102を使って十和田湖ビューポイントに行きます。

まずは動画かな?
<<<動画準備中

十和田湖ビューポイントです。

御鼻部山展望台ですね。

ここのところ毎年きてます。

ちゃっちゃと観光しましょう。

展望台に上がります。

コレコレ。

クリアです、今日は。

これが一番有名な十和田湖の姿じゃないかな。







では、次に行きましょう。

16:25 06,456 十和田


そのままR102のクネクネを降りて子ノ口です。
動画を撮ったはず。
<<<動画準備中

子ノ口です。

ここから奥入瀬が始まります。

奥入瀬渓流です。
濁流の奥入瀬を経験したこともありますけどね。

VFRくんの記念写真も。

傷ついた左サイドの写真も撮っておきましょう。


で、奥入瀬です。

静かでいいですね〜

もちろんVFRくんの記念写真。









では、八甲田山を越えて青森に向かいましょう。
奥入瀬動画です。
<<<動画準備中


奥入瀬を抜けていつものR103を走ります。
<<<動画準備中

八甲田山のビューポイント、ですよね?









青森市街地に降りてきました。

函館フェリーは22時。
まだまだ時間があります。

まずは補給を済ませておきます。


18:00 06,525 出光R103青森
16.3L 314.7km → 19.3km/L


フェリー出航時間まで漫喫で休憩&シャワーを済ませておきますが、青森に来たらこの記念写真ですね。

R4-R7起点表示です。

国道制覇コレクションを完遂した身としてここは聖地の一つですし、大事な観光スポット。

この手の標識は大好物になりましたね。


では、晩御飯を済ませてきましょう。

8/9 Sat 本日のラーメン 絶豚 - 飛行機おたくの日々ログ

8/9 Sat 本日のラーメン 絶豚 - 飛行機おたくの日々ログ

2025北海道ツーが始まってます。やっと青森につきました。フェリーは遅い時間なんで晩御飯を済ませておきます。もちろんラーメン。青森フェリー手前に気になるお店がありま...

goo blog

 




漫喫に一時ピットインです。

フェリー埠頭の至近の快活クラブ。


北海道帰りにはお泊まりする予定ですが、今日はフェリーの時間までに休憩とシャワーです。

18:55 06,532 青森漫喫


田沢湖---R341-R282-R103-R454-R102---十和田湖---奥入瀬---R103-R4-R7ーーー青森フェリー埠頭

221km、5時間10分

さぁ、この後は北海道上洛です。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9 Sat 本日のラーメン 絶豚

2025年08月09日 20時48分00秒 | 日記
2025北海道ツーが始まってます。
やっと青森につきました。
フェリーは遅い時間なんで晩御飯を済ませておきます。

もちろんラーメン。

青森フェリー手前に気になるお店がありました。

豚の主張がすごい『絶豚』だそうです。

時間があるし試しましょう。

魚介風もあるんですね。

初見参で券売機は辛いですが。

待ちはありますが後ろに人がいなかったんでゆっくりメニュー選び。



5分で席をいただきました。

テーブルチェックにあらためてメニューチェック。

こういう時は人気ナンバーワンか左上のおすすめメニューにしてます。

『デス煮干し』ラーメンてです。


中太麺で麺はフツーでしたが、さすがにスープの魚介色はすごいですね。


なかなか癖があるラーメンでした。

今度は違うメニューも試したいですね。
青森なんでそうそう機会はないんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/9 Sat 本日の朝ラー

2025年08月09日 07時50分00秒 | 日記
2025北海道ツーリングが始まってます。

今朝は山形なんで朝ラーです。


昨晩のお泊まりどころのすぐ前です。

『金ちゃん』だそうです。

去年かな?夜にチャレンジしようとして開いていなかったお店です。
朝ラーののぼりがいいですね。

朝ラーって特別メニューなんですかね?

顕在化のオーダーに制限がかかっているようです。

メニューは限定してるみたいですが、辛味噌ラーメンがあればなんら問題なしです。

一応、テーブルチェックです。

七味に胡椒のオーソドックススタイルですね。

きました。

朝から大好物の辛味噌ラーメンです。
中太ちぢれ麺にそれほど辛くなく意外とこってりしてない味噌スープです。

ラーメン大好き人間ってとしては、大阪でも朝ラー文化が広がらないかな〜って期待しちゃいます。

美味しかったです。

さぁ、走りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025北海道ツー(02) 魚津から魚沼、山形

2025年08月08日 22時02分00秒 | バイク
2025北海道ツーリング、昨日フライングスタートを切りましたから今日は2日目です。

昨日は在宅勤務を終えてフライングスタート、三度の雨区間を抜けて魚津まで走ってきておきました。

予約してた漫喫で一晩過ごしました。

今日はかなりのロングランを予定してます。
魚津から上越市までハイウェイで移動して、R253を軸にまずは南魚沼を目指します。
そのあとは新潟経由で山形です。

では、2日目をスタートします。

06:15 05,364 魚津

今年の北海道ツーリングは、国道制覇やステッカー課題がありません。
なんで峠ステッカー回収がメインテーマになってます。
まずは南魚沼なんですよね。
予定通り北陸道からR253に入りました。
国道253号の走破は当然ながら終わってますが、今日はその走破時と逆向きに走ってます。

山の中でスマホが鳴りました。
コール2回。
これは何かしら災害が起こって会社からのコールでしょうね。

しょうがないから止まって確認です。

やはり。。。
鹿児島で大雨特別警報です。
すでに北海道ツーリングに出ちゃってパソコンは持ってきてないからお仕事は誰かに任せましょうね。


南魚沼までガソリンがもたなかったです。

あと一息ですが、早めに補給しておきます。

松代だから補給したら休憩ですね。


08:15 05,500 Apollo松代R253 
17.3L 376.1km → 21.7km/L

そのまま休憩です。

松代駅です。

国道制覇とステッカー買い付けてきたことがある場所です。

まずは鉄のたしなみを。

ほくほく線は地下ですね。

今は北陸新幹線になってしまってますが、在来線の超高速区間走破のはずでした。

国道ステッカーも在庫してますね。
もちろん買い付けてありますが、確かここのR404ステッカーは国道制覇で通った翌週に売り出されて『国道ステッカーあるある』だったような。

朝ごはんを食べてなかったんで、サンドイッチを口にして再出発です。



R253で十日市にでてR117にスイッチして、上越国際ゲレンデの脇を抜けてR17で南魚沼です。

松代で休憩した分、到着が遅れたかな?

道の駅南魚沼です。

ここで峠ステッカーを扱ってるはず。
のぼりが出てるから大丈夫でしょう。

ありました。

魚沼スカイラインのステッカーが今回の課題が第一号です。


このあとは、新潟、日本海側経由で山形に向かいます。
ただお天気が不安定なんですよね。

一部、雨区間を抜けることになるかも。
今朝は念のためにレイン仕様でスタートしましたがここらからもレインウェアを継続しておきます。

09:30 05,535 南魚沼



魚津---北陸道-R253-R117-K334-K76-R17---南魚沼

171km、3時間15分




南魚沼からR17を少しだけ北上して六日市から関越道にのりました。
小千谷付近で1分ほど雨が落ちてきましたが、それ以外はドライで走れました。

いったん、休憩です。

栄PAですね。

上りのPAは使ったことがあったかな?

10:45 05,625 栄PA


雨が降ってないとレインウェアは暑いです。
まだ雨のリスクがあるんで、とりあえず朝イチのカフェインドーピングして関越道から北陸道、日本海東北道と走り続けます。

村上を越えたいつものところで休憩です。

道の駅の真ん前のミニストップさん。
ちょうどハイウェイ区間が終わってすぐのコンビニさんなんで、いつもここを使わせてもらってます。

軽ーくフランクフルトをいただきながらレインウェアをぬいでドライ仕様にチェンジしました。


12:20 05,728 村上

で、国道7号を北上します。

とすると、必然的にここでワンストップが入ります。

『しゃりん』ですね。

まずは、今回の主役VFRくんの記念写真を確保しておきます。

せっかくなんで在庫チェック。

このは国道7号ステッカーの販売店さんになったんですよね。

在庫は残ってますね。
お盆前半なんで、この時点で在庫なしだと大変です。


次なる目標は月山湖。
R7を北上して日本海東北道を走って鶴岡からR112にスイッチするんですが、、、

やられました。
鶴岡インターで信号待ちした瞬間から一時的な土砂降りになりました。
R112で東進し始めるたった5分の間にビッチャッチャになりました。。。

残りのR112はレインウェアの乾燥モードで走ります。

で、第二の目的地です。

ダム湖の月山湖じゃなくて、手前の朝日月山湖です。

なんか吊り橋がかかってますね?

高所恐怖症なんですがせっかくなんで覗いてみます。

目的はこっち。

峠ステッカーです。


無事にゲットできました。

14:10 05,818 月山

南魚沼---R17-北陸道-日本海東北道-R7-R112---あさひ月山湖

283km、4時間40分


さて、思ってたよりも時間がかかってます。
いや、時間がかかってたというより元々三番目の目的地の営業時間はギリギリで予定を組んでただけです。

次は蔵王山頂を目指してます。
月山湖からのR112では強力な前からの煽りを受けました。
寒河江に出る途中でR112下道と山形道と選択肢がありましたが、この前からの煽りを避けるつもりが選択を誤って同じR112下道になってしまってさらに時間がかかりました。


やっと寒河江に出てきました。

蔵王山頂を狙うのは時間的にリスクが高すぎますね。

まずは補給しておきましょう。


15:15 05,869 Apollo寒河江R112
17.8L 369.5km → 20.7km/L


寒河江15時過ぎで蔵王山頂16:30はやはり無理です。
、、、
、、、
で、閃きました。
明日の朝イチに予定してた峠ステッカーを今日のうちにチャレンジしてしまいましょう。
ちょっと遠い大崎方面のやくらい薬師の湯(鍋越峠) なんですが、日帰り温泉なんで結構遅くまで開いてます。
今晩の漫喫は山形市内20時予約なんで問題もなさそうです。

早速、今日と明日の入れ替えた予定をこなしに一気に走ります。

R347の山越えですね。
<<<動画準備中


まだ明るいうちに着きました。

山形県からすでに宮城県に入ってます。

とにかく目的を果たします。

日帰り温泉なんで時間があったらお湯に浸かりたいところですが、、、

さて、ステッカーは?

ありましたね。
三つ目の課題もクリアです。
蔵王山頂と目的地を入れ替えましたが。

16:45 05,941 鍋越峠


あさひ月山湖---R112-R287-東北中央道-R347---やくらい薬師の湯(鍋越峠)

123km、2時間35分

さて、今日のテーマは終わりました。
予約してる20時までに漫喫に行けばいいです。

山形市内に入ったら晩御飯ラーメンをいただいてから漫喫ピットインですね。
山形に戻ります。

<<<動画準備中

山形市内に入るその前に、、、

キリ番です。
東北中央道を走ってたんでアクティブキリ番と思ってましたが、ちょうどインターでキリ番を取れました。

東根北インターです。

千キロ単位キリ番ですが、せっかく止まれたんで儀式をします。



メーターも。




17:45 06,000 東根北インター


では、山形まで走って晩御飯ラーメンです。
8/8 Fri 本日のラーメン 山形だるまや - 飛行機おたくの日々ログ

8/8 Fri 本日のラーメン 山形だるまや - 飛行機おたくの日々ログ

2025北海道ツーリングが始まりました。今日は2日目、山形まで北上してます。漫喫にお泊まりですが、晩御飯にラーメンをいただいてからです。漫喫近くのラーメン屋さん。だ...

goo blog

 

やっちまいました。
理由は分かりません。
ラーメン屋さんを出るのにVFRくんに跨ったままバックしてたら立ちゴケしちゃいました。。。

あーあ。
左カウルはボロボロ、なによりクラッチレバーを曲げちゃいました。
まだ北海道ツーリング2日目なのに。。。

めっちゃ凹んでます。

原因は多分コレでしょうね。
ライダーブーツのバックルが飛んでます。
すぐに修復できるトラブルですが、このせいで踏ん張ることがらできなかったような。
自滅ですけど。

この先、長い長い北海道ツーリングの間、ずーっとこの曲がったクラッチレバーがお供です。


心が折れかけましたが、とりあえず今晩のお宿に到着です。


18:50 06,029 山形


やくらい薬師の湯(鍋越峠)---R347-東北中央道---山形

88km、2時間5分

本日の走行距離ですが、665km走ってます。

漫喫の到着時間が早すぎたんで、予約した個室に入れず、1時間ほどマッサージシートをしてから再チェックインしました。



2025北海道ツーリング、2日目にしてVFRくんに傷をつけちゃいました。
心が折れてツーリング断念も頭の中をよぎりましたが、ビールを飲んだら吹っ切れました。

明日から頑張りなおします。


続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/8 Fri 本日のラーメン 山形だるまや

2025年08月08日 20時00分00秒 | 日記
2025北海道ツーリングが始まりました。
今日は2日目、山形まで北上してます。
漫喫にお泊まりですが、晩御飯にラーメンをいただいてからです。



漫喫近くのラーメン屋さん。

だるまやさんだそうです。

この先数百メートルの漫喫にお泊り。

辛味噌ラーメンにひかれました。

山形は辛味噌ラーメンですからね。
米澤とも言いますが。

ファミリー向けの店内かな?

バイトのおにーちゃんたちがまわしてます。


もちろん辛味噌ラーメン。

麺は普通のちぢれ麺ですが、辛味噌はいいですね〜

もちろんセットでいただきます。


キチンとお金を落とさなきゃね。

満足なラーメンでした。

が、、、
ブログ本編で書きますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025北海道ツー(01) フライングで魚津まで

2025年08月07日 22時01分00秒 | バイク
2025年の北海道ツーリングが始まります。

今年は制覇課題が少ない北海道ツーリングになりそうです。
日本に現存する459国道の完全制覇は、昨年2024年7月に完全制覇が完了してしまったし、国道ステッカーの捕獲も残り4枚で今回は捕獲作戦が不要です。
初年度の北海道ツーリングで、VFRくんがトラブってZefferくんでしか走っていない国道なんかのフォロー、走り直しも昨年にリカバリーしちゃってます。

ということで、ツーリング課題が少なくてモチベーションが保ちにくい今年の北海道ツーリングになりそうですね。

とはいえ、、、

今年の北海道ツーリングは我がVFRくんのラストラン。
2016年に我が家に降臨した我がVFRくんですが、持病の『3万キロ』の壁が迫ってきていて交換部品も乏しくなってきてますので、今回をラストランにするつもりです。


いうものように夏休みに入る前日にフライングでスタートを目指します。
今年は、日本海側の北陸道北上でスタートするつもりですが、、、

北陸道沿いはところどころで雨に当たりそうです。


ここまで二週間ぐらいまったく雨が降らず、灼熱地獄とオテンキだったのに今更ながら雨ですか。

出発直前にもお天気チェック。

通過時間を予測しますが、まずは琵琶湖南岸で一度雨に当たりそう。

あと、金沢前後でも降られるかもね。

なんで、今日はスタートからレインウェアです。

レインウェアはワークマンのを買ってきましたからいきなりデビューです。

では出発しましょう。


18:05 05,000

前回走ったのは紀伊半島ツーリング。
自宅でキリ番を合わせられましたから、205,000kmからスタートです。

まずはお約束。

ハイウェイ前の始業点検です。

今日は距離稼ぎ。
魚津まで走りますが4時間ぐらいですかね。

最初の燃料補給場所を考えながら走ってました。

予想通り、八日市付近で3分ほど雨に当たりましたが、すぐに抜けました。

補給は、多賀を越えることができて賤ヶ岳でしたね。


19:40 05,123 ENEOS賤ヶ岳
355.9km 16.6L → 21.4km/L


さて、この後のお天気は?

やはり金沢前後で降られるかな。


休憩2回目は尼御前。

丸岡で30秒の雨に当たりました。

尼御前からなら魚津までノンストップで行けるかな?

お天気は、、、

あーあ。
今度は本格的に降られそうですね。

21:15 05,294 尼御前


砺波から富山の間で降られました。
ただ、富山を越えたところで上がりましたから、そのあとはレインウェアを乾燥させながら走りました。

で、予定通り魚津です。

23時で予約を入れておきましたが、予定通りに着きました。


22:40 05,364 魚津

大阪---第二京阪-京滋バイパス-旧名神-北陸道---魚津

364km、4時間35分


明日は朝9時に南魚沼を目指します。

ちゃっちゃと就寝ですね。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025GW九州ツーリング 動画集2

2025年08月06日 08時30分00秒 | バイク
ゴールデンウィークから3ヶ月が経ちましたが、やっとツーリング動画処理を終えました。




今年のGWは最大11連休でしたが、結果的に6泊7日の九州ツーリングでしたかね?

明日から北海道ツーリングなんで、追い込みでツーリング記事と動画を処理してました。

本当に走った一周目、写真をアップしてブログの記事枠取りをする二周目、記事書きしてとりあえず公開する三周目。
まだブログ記事が二話ほど残ってますが、四周目の動画遊びが先に終わりました。
五周目でブログ記事を最終化して、六周目以降は自分の記事を見てムフフとします。


さて、このツーリング動画。
ほとんどは一つで3-5分にしてBGMとして楽しめるように編集してます。
よかったらどうぞ。



20250429 02 KikuchiSkyline



20250429 03 Laputa



20250429 04 MilkRoad



20250429 05 R212Down



20250429 06 AsoPanoramaUP



20250429 07 AsoPanoramaDOWN



20250429 08 KennyRoad



20250430 01 KennyRoadapproach



20250430 02 KennyRoad3



20250430 03 AsoUP



20250430 04 AsoDOWN



20250430 05 AttackOnTitan



20250430 06 MitsusePass



20250430 07 MitsusePassDOWN



20250430 08 FukuokaHW



20250501 01 KanmonTunnel



20250501 02 204k



20250501 03 EjimaBridge
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズドラ月報

2025年08月05日 08時00分00秒 | 趣味?
遅ればせながら7月のパズドラ月報です。
今月もたくさんのお土産をいただきました。




















現在のステータス。




無課金連続ログイン継続中です。
雨の日も風の日も、海外出張しててもロングツーリングに出てても、ログインだけは継続してます。
無課金で。

パズルの腕は上がりませんが、ログインだけは続けて行きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3 Sun おニューのレインウェア

2025年08月03日 22時30分00秒 | バイク
思いついてワークマンに行きました。


来週は北海道ツーリングです。

なんとなくレインウェアはケチってましたが、さすがに新調しましょう。

新しいのを買ってきました。
これで今年の北海道ツーリングをこなしましょうね。


で、大問題です。
午前中は竜王まで走ってきたWRXくんですが、気がつけば鳥フン被害に遭ってます。
かなりの被害です。

暑いですがしょうがないんで洗車です。

ついでに駐車場掃除も。

ホント、腹が立つ鳥軍団です。
また鳥よけ対策を更新しなきゃいけませんね。

今回のレインウェアです。

ウエアをしまうバッグとかポーチがついてないな、って思ってたら、このウエアは畳んだらバッグになるそうです。

ちょっとあたまが追いつきませんが。

ツーリングに出るまでに試しておきまさょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/3 Sun 川部さんとこの梨

2025年08月03日 14時30分00秒 | WRX
今日は奥さんと梨を買いに行きます。
いつもの竜王川部さんのところです。

私が唯一好んで食べるフルーツなんですよね。

梨はお盆明けから幸水梨が出てくるんですが、8月前半の筑水もなかなか。

川部さんのところで筑水もやってたんで期待して梨を探しに行きます。


手前の梨の販売所はまだ開店してなかったですが、、、

川部さんのところはのぼりが立ってました。

期待して、、、

ありました。
筑水梨を出してくれてます。

嬉しいですね。
無事に梨が買えました。

毎年川部さんのところに通ってますが、今年を最後にされるようです。
お歳を召して、借り物の農園なんで終わられるそう。

お盆明け、幸水梨を買いにきますね。


さて、竜王にきましたからアグリらデフォです。

お野菜、とくに焼き野菜をいただきたくて買い込みました。


梨のゲット大最高。
で、奥さんもお野菜ゲットに満足してます。
なんでご褒美ランチです。

サガミで味噌煮込みです。

ご褒美と言っても奥さんが来たかっただけなんですが。

名古屋人の定番、手羽先に味噌串カツです。


さすがにビールは飲めませんからノンアルで我慢してます。

私の定番、四川風味噌煮込み、天ぷらセットです。


めっちゃ暑い中の遠征ですが、梨は買えたし味噌煮込みもいただきました。

十分な日曜日ですね。

お昼過ぎには帰ってきてすぐにお昼ねでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 Sat 本日のラーメン 白馬童子

2025年08月02日 12時00分00秒 | 日記
めっちゃ暑いです。
外には出たくないですが、ラーメンは食べたいです。

ご近所で昔から、30年近く前からその存在を知ってたラーメン屋さんにチャレンジします。



国道一号沿い、白馬童子さん。

もちろん初見参です。

まだ12時前ですが、列になってます。

何十年も前からあるお店で行列ができてるってことは期待していいはずですね。

待ちは10分ほどでした。

まずはメニューを。

豚骨ラーメンがベースですね。
でも暑いからつけ麺です。

店内はなかなかクラシックです。
ホールのおねーさま方もクラシックでしたが。

テーブルチェック。

豚骨ラーメンの基本、紅生姜はいい感じでした。

です、オーダーしたつけ麺です。

スープは味噌にしてみました。

麺は通常ラーメン用の麺かな?
中細たまご麺に思います。
スープは程よい感じの味噌スープ。

ランチどきはおにぎりをつけてくれます。

で、後半に、、、

柚子七味を提供してくれました。
辛くない七味でしたが、味噌スープにゆずの香りはいい感じでしたね。

さすが長生きしてるラーメン屋さんです。

今度は定番の豚骨系をいただきにきましょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Fri 本日のラーメン 高虎屋

2025年08月01日 12時00分00秒 | 日記
今日は在宅勤務日。
ランチはラーメンを食べに出ました。



ご近所の高虎屋さん。

なんとなくローテに入ってます。

冷たいラーメンが夏季限定であるみたい。

でも、今日は塩ラーメンのお口です。

ご指南書。

じゃなかった、こっちがご指南書。

唐揚げが美味しいお店です。
食べ方が一つ追加されましたね。

テーブルチェック。

ニンニク醤油と唐揚げ塩が秀逸です。

来ました。

今日は塩ラーメン。
ここは自家製麺で、今日は出来立ての麺のようです。
細めんカタ茹でです。
スープは、、、
味覚がおかしいのか、心持ち塩が強い感じがしました。
でも美味しいです。

もちろん唐揚げセット。

素でいただいて、ニンニク醤油でいただいて、唐揚げ塩でいただいて、マヨでもいただきました。


贅沢なランチです。

持論ですが『塩ラーメンを出すお店にハズレなし』てす。
確かに美味しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Fri 7月のパケット

2025年08月01日 07時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから67回目のパケット報告です。

7月のパケットは2.35GBでした。

何度か名古屋の実家に行きましたし奥さんと旅行にも行きましたが、まともにロングツーリングに出てませからほとんど遠出パケットの消費はありませんでした。
通勤のゲームぐらいでしたね。




最近は遠慮なくパケットを使ってますが、それでもこの程度です。
パケットプランは変えましたが、元々1-3-5GBのステッププランで十分なぐらいでしたからね。

一ヶ月で2〜3GBぐらいが基本です。



さて、パケット履歴です。
2025年1月:3.0GB -1.88GB - 2.34GB - 4.36GB - 3.27GB - 3.19GB - 2.35GB

2024年1月:1.45GB - 1.92GB - 3.36GB - 3.0GB - 3.46GB - 2.65GB - 2.98GB - 3.62GB - 2.20GB - 3.48GB - 2.04GB -2.43GB

2023年1月:2.00GB - 2.45GB -2.46GB - 3.01GB - 4.37GB -4.68GB - 5.06GB - 4.59GB - 3.43GB - 4.12GB - 2.90GB - 1.58GB

2022年1月:0.88GB - 0.79GB - 1.00GB - 1.31GB - 1.58GB - 0.96GB - 1.44GB - 1.83GB - 1.43GB - 1.16GB - 1.51GB - 2.13GB

2021年1月:0.37GB - 0.61GB - 1.67GB - 0.46GB -0.57GB - 0.86GB - 0.81GB - 1.27GB -0.70GB -0.78GB - 1.07GB - 1.05GB

2020年1月:1.3GB - 1.2GB - 1.15GB - 0.51GB - 0.01GB - 1.01GB - 0.66GB - 0.86GB - 0.65GB - 0.57GB - 0.91GB - 0.66GB

2019年1月:1.1GB - 1.9GB - 931MB - 948MB - 1.8GB - 851MB - 1.2GB - 1.3GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.2GB - 取り忘れ

2018年1月:1.7GB - 1.2GB - 1.9GB - 1.6GB - 1.7GB - 898MB - 1.6GB - 1.4GB - 1.0GB - 863MB - 1.0GB - 1.1GB

2017年8月:1.5GB - 1.7GB - 1.0GB - 1.1GB - 1.3GB


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/31 Thu アプデが来ました

2025年07月31日 07時00分00秒 | コンピュータ
iOSのアプデが来ました。
さて、今回は何が変わるんでしょうか?

宴会から帰ってきてさっそくアプデしました。



さてさて。
改悪はされてないでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/30 Wed 今日は宴会

2025年07月30日 22時50分00秒 | 日記

 

今日は宴会です。
 
クソ暑いなか、ビールを楽しみにして宴会会場まで移動。
 


なかなかお上品な宴会でした。
女性に会場手配を頼むと、けっこうなおしゃれ宴会になります。
おっさんとしては、べたべたB級の方が好きだったりするんですが。
 
二次会を含めて楽しみました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする