へそ曲がりの真っ直ぐ日記

反日の韓国と中国、国内の反日マスコミを斬る

「慰安婦ツアー」「訪朝団」「平和授業」…大分県教組の自虐教育

2014年10月08日 | 報道・ニュース
大分県教組の悪質さが指摘されている。ひどいものだ。
<【日本の議論】
日教組の牙城「H2O」是正機運高まる…「慰安婦ツアー」「訪朝団」「平和授業」に疑問の声>

http://www.sankei.com/politics/news/141008/plt1410080010-n1.html

■大分県教職員組合による「慰安婦ツアー」募集や教職員が参加した「訪朝団」など、多くの問題が浮上した大分県の公教育で、是正への機運が高まっている。7日の大分県教育委員会の会議では、県教組主導といわれる「平和授業」の内容を疑問視する声が上がり、県教委側は調査することを表明した。県PTA連合会も慰安婦ツアーの調査と指導を県教委に要望した。大分県は広島県、北海道とともに「H2O」と称される日教組の牙城。長年にわたる歪(ゆが)んだ教育に変化の兆しが現れている。(津田大資)

 今月1日、大分県PTA連合会(県P連)は、野中信孝・県教育長に対し要望書を提出した。
 県教委によると、要望書は、中学生と保護者を対象に県教組が毎夏実施している「親子で学ぶ 韓国平和の旅」を取り上げ、実態調査と指導を求めた。

 今年も7月25~27日に実施されたこの旅行の実態は、韓国の慰安婦関連施設の見学が中心の「慰安婦ツアー」だった。県教組が旅行業法に基づく登録がないまま、新聞広告で募集するなど違法行為も発覚した。

 この問題を産経新聞が7月に報じたこともあり、県P連に保護者から不安や疑問の声が多数寄せられた。このため、県教組の活動に対し、指導を徹底するよう県教委に要望したという。■

さらに「平和授業」なるものが問題となっている。
■また、要望書は大分県内の公立小・中学校で30年以上前から続く「平和授業」についても触れた。

 平和授業は2月11日(建国記念の日)、5月3日(憲法記念日)、8月6日(広島原爆忌)、12月8日(太平洋戦争開戦日)の時期に合わせて、年4回、実施している。
 授業内容は、各学校や学級に任されており、県教委も把握していないという。

 ただ、大分県の教育関係者は「平和授業は、県教組の反日・自虐史観の要素が濃い運動方針に沿って始まった」と打ち明けた。

 県P連は「学習指導要領に準じたものか調査し、自虐的な思いをあおるような内容だったら、指導してほしい」と要望した。

県教育長の野中氏は「保護者の方々の願いを受け止め、市町教委と連携し、二度と不安の声をいただくことのないよう、対処したい。平和授業については実態を調査した上で必要な措置を講じる」などと回答したという。

 平和授業は、教育委員会の会議でも取り上げられた。
 委員の1人は「平和授業が県教組の運動方針で実施しているのなら、適切な授業とはいえないのではないか」と指摘し、実態調査を求めた。
 保護者や教育関係者が不安を抱くのは、大分の公教育、特に県教組の問題点が次々と明らかになっているからだ。

 慰安婦ツアーや、北朝鮮のプロパガンダ拠点を巡る「訪朝団」ばかりでなく、県教組は保護者を対象に主催する「ミニ懇談会」で、集団的自衛権行使容認に反対する内容を打ち上げたこともあった。ミニ懇談会では、学校の住所録の名簿を使って開催通知を送付しており、個人情報保護条例に抵触する可能性がある。


「平和教育」と称して、歴史事実を捻じ曲げた自虐史観を吹き込んでいたのであろう。どこかの手先としか思えないとんでもない連中だ。
■大分県教組の組織率はかつて90%を誇り、現在も70%近くある。日教組の平均組織率は25%程度でしかない。

 この高い組織率と、「社会党王国」と呼ばれた土壌を背景に、大分県は広島、北海道と並んで日教組の牙城といわれた。教育界では3道県を「H2O」と表現することもある。


 広島県では卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱をめぐり県立高校の校長が自殺する事例があり、国旗国歌法成立のきっかけとなった。北海道教職員組合(北教組)は、勤務時間中の組合活動などが問題となった。

 広島県は平成10年、文部省(現文科省)が、法令などに照らして不適正な教育を是正するよう指導し、正常化に向けて動いた。大分県も、ゆっくりではあるが、その後を追いかけている。■

わが北海道も含めて「H2O」(エイチツーオー)と呼ばれていたとは、知らなかった。北海道がかつて「社会党王国」と言われていたことも共通している。きっと地元新聞が批判しないことも同じなのであろう。赤く汚濁した水である。

wikiにはこう書かれている。

北海道教職員組合(ほっかいどうきょうしょくいんくみあい)は、北海道の教員およびその他の学校職員による労働組合・政治団体である。略称は「北教組(ほっきょうそ)」。日本教職員組合(日教組)に属している。

北海道教育委員会(道教委)によると、公立の小中学校教諭を中心に約1万9,000人が加入し、組織率は34.2%(2009年10月現在)。組織率は年々減少傾向にあるものの(2006年時点では36.9%)、道内の教職員組合の中では最大の組合員数を誇り、「管理職を除いた小中学校の教諭では7~8割が組合員」[要出典]とされ、「非常に力が強い組織」と評される[1]。

日教組に属するの他の教職員組合と同様、思想面では軒並み左翼的性質を持っているが、その中でも北教組は特に極左的側面が顕著に見られ、反日・反社会的行為を組織的に行っていると指摘されている。後述の小林千代美に関連する選挙違反事件により逮捕者も出ている他、職務怠慢と指摘される様な行為(後述調査拒否、違法ストライキ、自動体外式除細動器導入反対など)も散見される。


その思想的偏向ぶりは次の通りである。
竹島問題2008年11月28日に機関紙「北教」で、「竹島問題は韓国の主張が正しく、島根県などが竹島の領有権を求める行為は、日本の侵略・植民地支配を正当化する不当極まりないものである」と厳しく非難、2009年12月28日には朝鮮日報の取材に対し、昨年「韓国側の主張が正当だ」という学習資料を配付した北教組の信岡聡書記次長が「(独島が)明確に日本のものだと主張できるだけの根拠は発見できなかった。生徒の正しい判断を助けるため、われわれが判断したことを学習資料に盛り込んだ」「日本の竹島領有権主張は、(日露)戦争中に用途が生まれ、主張し始めたものだ。明確に日本の領土だと主張できるだけの(歴史的)根拠を探し出すことはできなかった」「日本の教育には、“近隣諸国条項”というものがある。教科書を叙述する際、教室で生徒たちに教える際、近隣の国に配慮しなければならない、という原則だ。まだ解決していない問題を教科書に載せることは、この原則から外れている」と語った。(韓国に領有権があるとは主張していない)

これら主張に対し、拓殖大学教授の下條正男は「竹島が韓国の領土で日本の領土でないという歴史的見解を示せ」という趣旨の公開質問状を示した[6]。また、維新政党・新風とも連携し[7]、北教組の竹島問題に関する見解など4項目からなる公開質問状を送付した。

「国旗国歌排除マニュアル」2010年3月4日、北教組日高支部において国旗・国歌を入学式や卒業式から排除するため「『日の丸君が代』強制に反対するとりくみについて」という闘争マニュアルを配布していたことが発覚[8]。同問題が国会で取り上げられ川端達夫文部科学大臣は「学習指導要領から国旗国歌を大事にと指導しており、北海道教育委員会と連携して指導する」と述べた[9]。なお、北教組日高支部は国会で批判した議員を呼び捨てにして批判する文書を配布し[10]、自民党馳浩議員は国会でこの文書について「こういうのを蛙の面に小便というんです」と批判した[11]。


関連人物
横路節雄
池端清一
横路孝弘
鉢呂吉雄
池田隆一
小林千代美


ストールの次は「うちわ」か?くだらなさ過ぎる。自分のことは棚に上げて、この議員ができるのは、この程度の質問なのだ。
<松島法相追及の蓮舫氏も4年前に「うちわ」配布 骨組みなし、承認済みを強調>(産経)
■7日の参院予算委員会で選挙区内で「うちわ」を配布した松島みどり法相を追及した民主党の蓮舫元行政刷新担当相が、平成22年の参院選の際に自らも「うちわ」を配布していたことが分かった。

 蓮舫氏は7日の記者会見で「個人ビラとして届け出をし、使用することについては選挙管理委員会の承認を得ている。公職選挙法の寄付にはあたらない」と説明した。

 蓮舫氏は行政刷新担当相だった22年の参院選で、紙だけで作った円形の「うちわ」に公約などを書き込み、配布。公選法で定めた証紙も貼ってあった。

 外見はどちらも「うちわ」にしか見えないが、蓮舫氏は「松島氏が選挙でない時に、骨組みがしっかりしたもの(うちわ)を不特定多数の有権者に配るのは明らかに抵触する」と主張し、松島氏との違いを強調した。■


蓮舫はこう追及していた。
<松島法相、今度は“うちわ配布問題” 「法律を自分に都合良く解釈するな!」蓮舫氏が追及 参院予算委>(産経)
■参院予算委員会が7日午前、安倍晋三首相と全閣僚が出席のうえ始まった。この中で、民主党の蓮舫元行政刷新担当相が松島みどり法相を厳しく追及する場面があった。

 蓮舫氏は松島氏が経済産業副大臣だった今年夏に選挙区の東京都荒川区などで、うちわを配布したことが、公職選挙法が禁止する「寄付」に該当すると指摘した。


 松島氏は「討議資料として配った。有価物に値するとは考えていない。うちわのように見えるかもしれないが…」と釈明したが、蓮舫氏は「法律を自分に都合良く解釈するな!」と追及の手を緩めなかった。

 松島氏の法相の適性を問われた安倍首相は「こうした疑いを受ける以上、今後、こうした物の配布を行わないことが望ましい」と答弁した。■

元朝日記者という松島大臣。女性閣僚をそろえるために出した員数合わせなのか?レベルが低すぎる。女性登用を急ぐとこんな羽目になる。蓮舫も蓮舫だ。追及者が逆に追及された年金未納事件を思い出す。

●気になる動画
▽<仁川アジア大会の不祥事多すぎワロタwそら朝青龍もキレるわ >http://www.youtube.com/watch?v=GagmwcHn52o&list=UUNqbJ7zpxAxC2BxPx-xmx6g&index=2

採点競技の開催国有利のうさんくささ。昨日の中国開催の[世界体操]でもあった。
<中国、劇的な逆転でV6>
■大歓声を追い風に、地元中国が劇的な逆転勝ちで6連覇を飾った。立役者はただ一人、団体総合のロンドン五輪金メダルメンバーだった張成龍。窮地に追い込まれた鉄棒の大トリで「最高難度の構成」を演じきり、0・991点の小差で迎えた最終種目で日本をかわした。・・・・・・共同)■

<内村、0・100点差の2位に「場所の分の0・1かなと思っている」>
 ■内村航平の話「100パーセント以上を出し切った。満足はしていないが、いい演技ができたことに関してはよかった。(中国との差は)場所の分の0・1かなと思っている。今回はしょうがない」(共同)■

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
国会は寄席の大喜利ではない。 (敷島やまと)
2014-10-08 16:39:00
民主党の蓮舫議員は質問のレベルが低すぎます。

その後蓮舫議員が4年前の参院選の際に自らも「うちわ」を配布していたことが分かったという報道には噴飯。

蓮舫議員は個人ビラとして届け出をし、使用することについては選挙管理委員会の承認を得ている。公職選挙法の寄付にはあたらないと説明したとはいうものの、こういうのを五十歩百歩というのではありませんか?

松島法相もまるで緊張感に欠ける答弁でお粗末。
法務官僚相手に威張り散らしてミニ真紀子と呼ばれるお騒がせの問題人物らしいですが、今回の答弁も不謹慎極まりない。
自民党はふんどし(否!女性だからズロース?)が緩んでいます。もっと反省してもらいたいものです。

それにしても、民主党はこんなくだらん質問して閣僚をやり込めたつもりで得々として馬鹿丸出し。

国民に見放されるのも当然です。

返信する
民主党の愚かさは不治の病 (へそ曲がり)
2014-10-09 11:56:56
敷島やまと様

民主党の愚かさは、不治の病のようですね。こんな政党をいまだに支持している連中の気が知れません。どうせ、思考停止の日教組、官公労などの労働組合の連中なのでしょうが。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。