goo blog サービス終了のお知らせ 

神は愛 白髪は美の冠 白髪は輝く冠 

聖書の音信、日々のニュース関連を書いています。

三菱 コルトギャランGTO(前編)-(後編)

2018年05月27日 | 日記

 

1970年、当時アメリカで流行していた「マッスルカー」の影響を直接取り入れ、

トランクリッドを跳ね上げた「ダックテール」や、丸型8眼式メーターなど、外観・内観とも

にこれまでにない刺激的なデザインで人気を博した「コルト ギャランGTO-MR」。

排ガス規制の問題でわずか3年という生産期間ながらも、今なお支持される魅力を徹底紹介!

(解説:モータージャーナリスト・熊倉重春)

 

 

 

三菱 コルトギャランGTO(前編)-商品概要紹介

 

三菱 コルトギャランGTO(後編)


アスベスト無害化プロジェクト   株式会社 サガシキ環境開発

2018年05月27日 | 日記

 

 

 

 

【クリック】
「アスベスト無害化プロジェクト」

一部引用  (株)サガシキ環境開発

 

かつては、「奇跡の鉱物」と賞賛され、
しかし、現在では「静かな時限爆弾」と恐れられています。


アスベストとは、「石綿」ともいわれ、その繊維一本一本は目に見えないくらいの細長い天然の鉱物繊維です。

空気中に微細なアスベスト繊維(アスベスト粉塵)が放出されると、消滅することなく長時間空気中を浮遊します。
その浮遊しているアスベストを、私たちは呼吸とともに吸い込んでしまいます。
大きな束状のアスベストは鼻腔などでひっかかり取り除かれますが、微細なものは肺胞に到着し沈着していきます。

アスベスト繊維は丈夫で変化しにくいため、蓄積されたアスベストが肺の組織に刺さり、
約20年から40年の潜伏期間を経て肺ガンや中皮腫の病気を引き起こす可能性が高く、それ故に、
取り返しのつかない被害をもたらすことになり、現在では、「静かな時限爆弾」といわれ恐れられています。
悪性胸膜中皮腫の、発症2年後の生存率は、約20%、発症5年後の生存率は、約3.7%という極めて低いものです。


アスベストの危険要因

 ● アスベスト繊維は、微細なため、呼吸とともに吸い込まれ、肺の一番奥の肺胞まで到達
 ● アスベスト繊維は、丈夫で変化しにくい繊維のため分解も消滅もせず蓄積、細胞を刺し損傷させる


 

 

 


 

 



 



 

 

※人間は、1分間に約5.6Lの空気を吸っています。
※アスベスト除去作業 レベル1の場合 1L中にアスベスト繊維1500本以上
※レベル1の場合
 


2040年には10万人の死亡者

日本では1960年代以降の高度成長期にビルの耐火、断熱などを目的
にアスベストが大量に消費されていたため、その20年~40年の潜伏期間が
丁度終わり始める1990年代からアスベストが原因で発生したと思われる肺がんや中皮腫に
よる死亡者が増加しています。
2040年までにそれらによる死亡者は10万人に上ると予測されています。
また、アスベストが使用されたビルの寿命による建て替えが増え、建造物の解体による
アスベストの排出量が2020年から2040年頃にかけてピークを迎え、年間100万トン前後
のアスベストが排出されると予測されています。

また、ヨーロッパでも同様のアスベストによる被害が多く見られ、2020年まで
に肺がんや中皮腫による死亡者は50万に上ると推計されています。

 


アスベスト生産量の推移
石綿労災認定件数の推移

中皮腫は、2005年には前年の3倍にも増えています。潜伏期間が35年と考えると、

大量消費されていた1970年にアスベストの被害を受けた方が発症したことになります。