忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

1点の重み

2005年12月05日 | 業界四方山話
お気付きの方も多いかと思うが、
当BLOGで行っていた新作紹介は出張所に移している。
「コメント欄のない出張所に逃げたな」というメールも
何度となくいただいたが、恥ずかしながらまさしくその通りだ。
ただの雑感でしかない紹介に寄せられたコメントに対して、
「そういう意味ではなく云々・・・」と
補足することに疲れてしまったのだ。
うちのような個人BLOGですらこの状況なら、
雑誌等で新作ソフトに点数を付けている方々の心労は如何許りかと思う。
現在の「ファミ通」のクロスレビューが
大した本数でなくてもやたらと多人数を起用しているのも、
時間的、精神的負担を分散させているのだろうと勝手に推察している。
もちろん、責任の所在を暈すという意味もあるのだろうが。

「ファミ通」のクロスレビューで
24点以下が付いたソフトは買い取り不可とします。


最近オープンしたばかりの複合ショップのレジ前にこんな貼り紙があった。
「6・6・6・6」でも「8・5・5・6」でも24点である。
レビュワー別にお勧めがついていようがいまいが、
合計点が24点以下ならアウトというわけだ。
この一見べらぼうとも思える線引きも、ソフトのリリース数の増加や、
ヒット作とそうでない物の格差が開く一方である現状を考えれば
致し方ないかと思う。
書籍やDVDも置いている複合ショップなら知識も薄いであろうし、
最大手である「ファミ通」のクロスレビューを目安にするのも理解は出来る。

が、冒頭で労うような書き方をしておいて何だが、
果たして「ファミ通」のクロスレビュワー達は
「もしかすると自分の1点で買い取りすら拒否されることになるかも知れない」
という気持ちで点数を付けているのであろうか。
手加減しろというわけではない。むしろ逆だ。

あからさまに一部のメーカーのソフトだけが殿堂入りし、
4人用意していることの意味すら失うほど似通ったレビュー内容。
今週のお勧めも、もちろん被りまくり。
浜村通信氏はこの理由を
「ソフトの完成度が平均して上がってきたため」と書かれているが、
それだけで押し切るのは無理があると、読者はとうに気付いているはずだ。
点数をぼんやりと眺めているだけで、
「あぁ、今週はこのメーカーからの「お願い」が多かったのだろう」
と素人目にも読めてしまう点数付けは
ライトユーザーと商品知識のないショップのバイヤーは騙せても、
コアゲーマーは白けるだけである。
もちろん、全てにおいてそうではないのだろうが、
一部に「見えざる力」が透けて見えた時点で、
まともに高評価をつけた物の信頼性までも失ってしまう。
それで良いのか。

クロスレビューについては、
当BLOGに何度かトラックバックしていただいた
さいばぱん子殿のブログにこんな記事がある。

■クロスレビューねぇ…(さいばーぷらねっと(オープンβ))

ほぼ全文において同意なので、是非ご一読いただきたい。

さいばぱん子殿も書かれているように、
リリース数の増えた現代こそ、
ソフト選びの情報源としてクロスレビューは貴重だと思う。
だからこそ、殿堂入りのシールの重みを、
1点の重みを、今一度再考していただきたい。
本当にそのソフトに5800円なり、6800円なりを支払うことが出来るのか、
新作を遊び放題という環境で
「身銭を切る」という感覚が薄くなってはいないか。
金色に輝く殿堂入りマークを見つけても苦笑しか出来ないような
クロスレビューは止めて欲しい。

●●●●にも駄作はあるではないか。
●●にも地雷は多い。
●●●●や●●●にもハズレはある。
あって当たり前なのだ。
当たり前のことを当たり前に書けないクロスレビューなど、
「提灯持ち」の意味しか持たない。

【テクノラティ検索による関連記事】

■ファミ通にはジャーナリズムを見せてほしいものです。(わぱのつれづれ日記)
■ファミ通レビューについて思うこと(暇ですね)
■大雑把に見て、ゲームの指標は10年前と変わってない(alectrope)
■人間なんて汚い(アトミック番地)
■普通すぎる(困ったもんだ)
■ローグギャラクシー発売前に思うこと(tan_gaの人生考察レポート)
■クロスレビューがバラバラである方がよっぽどおかしい(岸和田イアリー)

コメント (120)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本人らしい”寸止めファンタ... | トップ | 見所皆無の失敗作「銀色の髪... »

120 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
【書き込み前の諸注意】 ()
2005-12-05 00:09:16
コメント欄での削除規定を以下に設定した。

ルールを守って使用していただきたい。



■「投稿」ボタンを押す前に再度大きく深呼吸し、

 冷静に読み返しを。

■Unknown(ハンドルネーム無し)での書き込みは、

 匿名、名無し、通りすがり、など、

 匿名であるという意味の変形も含め、

 書き込み内容に関わらず全て削除対象。

■”意味を成さない”一文字での書き込みも削除対象。

■他人を不愉快にさせる発言も全て削除対象。



なお、書き込み数によっては

全ての意見にレスを返せない場合もあるので

予めご了承いただきたい。
返信する
Unknown (豆しば)
2005-12-05 00:47:31
漫画の話ですが、編集者のひともこれからは漫画の数が増えすぎたので批評家が必要なんだと言ってました。正直、私は批評家って大嫌いなんですが、漫画の批評家の中には呉知英さんみたいに自分の責任の下で批評してる人がいます。

ただクロスレビューの採点ってしょせん編集者がやってるじゃないですか。ファミ通の盾に守られてるってところになんだかなという気持ちはあります。そのわりには妙にタレント気取りだし、、、

よく、クロレビの人が自分の評価より一般人の基準でみたいなこといってますが、それも微妙です。もっと個性の見える極端にバラケタ評価もあっていいと思うんです。でも特に最近はあまりないなぁとおもいます。それも、自分の責任という部分が希薄なせいじゃないですかね。

作る側の中には人生かけて作っている人もいるわけで、×にしろ○にしろつける側も逃げない姿勢でつけて欲しいと思いますね。
返信する
こんばんわ (ブルボン)
2005-12-05 00:51:33
ひさしぶりに書かせていただきます。



素人ながら僕も「なんか4人とも同じようなレビュー内容だなあ」とか「なんで大作って言われてるタイトルは全部殿堂入りすんだろ?」と思っていました。



そっか、お願いだったのか。気付かなかった。僕はあれぐらいの本数でもめんどうなので4で割ってコメントをちょっと変えて載せてるのかと思ってました。





あと前から1つ伺いたいことがあったんですが、Xbox360で発売予定の天外魔境はなんでシナリオを大幅変更してリリースされるのかご存知でしょうか?

以前、少し伺ったときに坂本さんの話が出ましたが、音楽は坂本さんのままだそうです。
返信する
私は (らとむーん)
2005-12-05 00:59:10
某コナミのゲームの評価は、電撃PCエンジンでALL5(最高)

ファミ通は最低レベルでした。

ALL5を見て買った私は、

「確かにALL5にふさわしいゲームだ。電撃系のレビューは信用できる!!」

と思ったもんです。



後にそのゲームが世間で評判になってPSに移植されたときは、

ファミ通も最高評価をつけました。

きっと、PSへ移植されたときの改良が

もんんんんのすごくよかったんでしょうね。



私はPCエンジン版の方が好きでした(片桐のが元気だったから)。



 ・友達の看護婦さんは今になって携帯版同上ゲームを楽しんでおられます。

 ・ドラキュラは2Dであれば即買いです。3Dはわかりにくそうなので買いません。

 ・モンスターサマナは定価でした。ビエ。

 ・DS版ヨーロッパユニバーサリスが待ち遠しいです。



では。



返信する
ご紹介いただき (さいばぱん子)
2005-12-05 01:23:39
ありがとうございますー



なんかすごい勢いでカウンター回ったので

びっくりしたんですが、あのログが

掘り起こされていたとはー(苦笑)



もう最近でもないですが、殿堂入りソフトの

連載を始めてからクロレビの不可解さが

増したと感じているのは私だけでしょうかー

そのソフトは

殿堂入りしたから連載してるのか

連載が決まってたから殿堂入りしたのか

連載予定が無いから殿堂入りさせなかったのか

…とかー
返信する
クロレビの価値 (泣き虫)
2005-12-05 01:42:26
自分が忍さんや他の方々のお陰でブログの世界に踏み出した前に、スケジュールに並ぶリリース乱発を前に暇つぶしの1本を選ぶのに、クロレビの点数って結構役立つんですよね。「ゲームの面白さは他の人がプレイして点数を付けてくれるから、分かりやすい」と。



でも、ある程度業界人ブログのレビューや、気になるゲームのリークを収集していくうちに、だんだんクロレビの点数に頼らなくても自分で選べるようになりました。

Ristretto さんのレビューも忍さんのレビューも、同じく業界人による先行レビューですので、ある意味情報の量と視点しか違いがありませんが、情報提供のブロガーさんのスタイルを知る事で、またその情報を見比べるとゲームの大体の面白さが分かります。

だから今、ゲーム系ブログで情報を収集する事で、営利的メディアにない“隠されている大切の何か”を掘り出す事ができるんです。コレは全部、忍さんを含めて多くの業界人のお陰だと思います。



もともと買おうと思っているゲームがボロクソ言われても、事前にゲームの事を把握しているので、クロレビの点数はあんまり気にしなくなりました。もちろん自分が気になるゲームがクロレビで高得点を取ると(一般層にも発信しているメディアなので)嬉しいですが、あの点数は大きな意味を持つと思いません。



特に年末とか対策ラッシュのシーズンになると、クロレビに普段見た事がないレビューワ(バイト?)も出たり、レビューのコメント内容もかぶったりしますし、コレのずぇんぶが僕のクロレビに対する信頼をドン底に落としています。



ファミ通が営利的なメディアであり続ける限り、客観的な評価、もしくは極端に主観的な評価を見る事が出来ないと思います。そういう評価が一番購入判断の参考になるのになぁ…(少なく自分は
返信する
Unknown (KIO)
2005-12-05 01:42:39
はじめまして。



昔、電撃PSのレビューはクリアするまでプレイしてから書く事になっているという話を聞きましたが、実際のところはどうなのか、何か噂でもありますか?

この話を聞いて以降、レビューは電撃を参考にしていますが・・・

自分の感覚と似た人がいれば、その方のを常に参考にできればいいのですけどね。



ファミ通は、読んでても面白いこと書いてないのでレビューページは見たことないですw
返信する
お願いされなくても (DARL)
2005-12-05 01:45:34
広告料を多く払ってくれる所には、点数甘めにしてる人はいそうだ。

まぁ、あんまし、あの点数見て買おうとか決めたりしないから、どっちでも良いんですが。

後、ほとんどプレイしてなくても、点数つけてる物も多いだろうし。



時期的に、初回受注に影響しないしねぇ。



>ブルボンさん

天外魔境は「資料無いので移植ができない」と、広井王子氏が雑誌とかで以前から言ってますから、そう言う事なのだと。

返信する
プラチナの価値 (RYU)
2005-12-05 02:52:02
はじめまして。

いつも楽しく読んでおります。



お題の某誌クロスレビュー、今週は

プラチナが2つですか。

最近はよく出ますね。

しかし、あれだけプレイする人を選びそうな

「大人のゲーム」があのハイスコア。

文章からはそういう感じはあんまり

感じられなかったんですけどね。



「ファミ通24点以下買い取り不可」

これはある意味画期的。
返信する
Unknown (佐藤誠)
2005-12-05 02:53:13
ファミ通のクロスレビューには確かに優れているところもあります。

点数と短いコメントで構成されたシンプルな表により、発売されるソフトの

概要を手短に知る事やソフト間の比較を容易に行えます。



しかし、現状ではその負の側面が大きくなってしまっているように感じます。

現状の短いコメント欄では点数の根拠を十分に示すことができません。

これは裏を返せば、確かな根拠のない点数を付けてもちゃんと説明せずに

逃げられることを意味します。

その結果、明らかにまともに遊んでいないレビューや、政治で点が動くことの

存在を許してしまっています。



この問題を解決するためには、クロスレビューの欄とは別にちゃんとした

長文のレビューを掲載するページを設けると良いと私は思います。

レビューの文章を長くすればするほど、誤魔化しが利かなくなりますから。



ただ、確かに企業との力関係や、多くのソフトのレビューを書く必要のある

編集者の時間の都合を考えると、簡単にはシステムを変えられないのも確かです。



しかし、長い目で見れば良質なレビューの存在はユーザーが安心してゲームを

買えるようになること、良作が正当に評価されることに繋がります。こうして

業界が健全化すれば、結局はゲーム業界とマスコミ双方の利益になります。



レビューするゲームを遊ぶ時間が十分にない問題にしても、とりあえず遊べる

ところまで遊んで、そこまでの範囲で出来る限り詳しくレビューを書けば良いと

思います。

その際、プレイ時間を明記しておけば読者に誤解を与える危険を防げますし。



以上のことから、プレイ時間を明記した上で出来る範囲で詳しいレビューを

載せるページを作ることが必要じゃないかと思います。



(すみません、ダメな小論文になってますね。)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

業界四方山話」カテゴリの最新記事