goo blog サービス終了のお知らせ 

いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

飼い主がNo.1になる

2018-09-13 | 叱りも罰もない犬との暮らし方

おはようございます。

今日の朝んぽはちょうど娘の出勤と重なって、

途中までいっしょに行きました。

ときどき寄り道するものだから距離が離れて大慌てでダッシュ!

娘だってまんざらではありません。

バス停まで行っちゃうとそこで吠えるので、

塩梅をみて道をそれましたが、振り返ったり姿を探したり…。

かわいいもんです💛

 やっと気持ちが吹っ切れて隣の公園。

  

 

犬の幸せって、やっぱり「飼い主命!」だと思うんです。

全幅の信頼関係があるから「こうしてね」が通じると思うのです。

吠えるも、咬むも犬にとっては「飼い主に伝えたいことがある」わけで、

何を伝えたいのか飼い主だったら理解してあげてほしいです。

そして伝えたいなにかは、「愛犬⇔飼い主」一組一組違います。

だからトレーナーに犬を預けても本当の関係は導き出せないです。

毎日生活の中で育んでいって初めてお互いが分かり合えるようになるはずです。

正しく、「犬ってどういう動物」かを学んでほしいです。

犬を変えるより、ヒトが学んで変わる方が確実で、やさしいです。

動物福祉に則って暮らしていくことで、飼育放棄はなくなると思っています。

ペットの5つの自由 

 

《罰を使わないスクールもおすすめです》 チャーリードッグスクール 
(オンラインスクールと各地で開催される座学、お散歩トレーニングなど)

 今日もどんより~な一日が始まりました。

なんとなく蒸し暑く感じます。

体調に気をつけてよい日を~♬




9月12日(水)のつぶやき

2018-09-13 | 叱りも罰もない犬との暮らし方