今日は、推進員の活動のひとつ、
狂犬病予防接種出張会場に行ってきました。

公園の広場が会場です。
コロナ禍以降かかりつけ医での接種が推奨されるようになったので
集団で受ける方はずいぶんと減りました。
今日も50組くらいだったかな?
注射はそれぞれ飼い主さんが保定して受けるので、
多頭連れで来た人や、料金をお支払いするときなど
手が足らない時にリードをお預かりしています。
初見の子なので特に首輪やハーネスが抜けないように
向かい合って引っ張り合わないように
リードワークには気をつけるようにしています。
今日はチワワ、トイプー、ミニチュアダックスなど
小型犬が多かったです。
小型犬だとなにあれば抱っこしてしまうことが多いせいか
抱かれ慣れている子が多かったです。
それでも抱っこはイヤな子はいて
注射だけでなくわけわからん場所が怖くて
ギャウギャウ言う子もいました。
でもたいていはあっという間に終わってしまうので
混乱はありませんでした。
だっこや保定は普段から慣らしておくといいですよ。
ぶっつけ本番は嫌いになる原因のひとつですからね。
今年も来週あと2か所行く予定です。
登録と狂犬病予防接種は
飼い主の義務ですから、体調のよい時に
必ず受けるようにしましょうね!

ウグイスの声が聞こえました。
春ですね~😊
もう、この季節になったんですね。
リードを預けられる人がいるのは、本当に助かることだと思います。
小型犬でも大型犬でも、その子の性格や経験によって、見知らぬ場所での行動は違ってきますよね。
戸惑ったり、怖がったり、飼い主さんがビックリするような反応をすることもあると思います。
そんな時でも、犬を扱い慣れた人が近寄るだけで、落ち着く子がいます。
犬の行動には、むしろ、飼い主さんの気持ち?が映っているのかもしれないな、と思ったりします。
うちの子たちも、かかりつけの先生に顔を見せに?行かないと^^
>こんにちは。
犬は飼い主さんをよく見ているし、
飼い主さんからのにおいにも反応しますよ。
だから、飼い主さんこそ深呼吸しないとね。
そろそろフィラリアの抗体検査もあるし、
獣医さんには行き時ですね。