毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

敦賀観光

2024-05-20 21:27:12 | お出掛け


昨日の敦賀行き日記





トップの写真は敦賀港に係留し解放されていた海上自衛隊 ミサイル艇『うみたか』





昨日の第一の目的は昼飯を食いに行くことで、それが達成された後は観光で立石岬灯台に行こうと思っていたのだが
ポツポツではあるが予報より早く雨が落ちてきたのでそれはヤメて市内観光に切り替えた






行ったのはヨーロッパ軒のすぐ近くにある博物館通り
みなとつるが山車会館、旧大和田銀行本店本館、紙わらべ資料館に寄る

旧大和田銀行本店は古い西洋風の建物でいかにも古い銀行という佇まいが素敵
中には敦賀と、そこの鉄道の歴史などの企画展示されなかなか興味深かった
そしてそこで初めて知ったのだが、その昔は敦賀県というのが存在したが後に石川県と滋賀県に統合され
更に後、現在の福井県として誕生したとのこと
ひとつ賢くなった





博物館通りには一部古い街並みがある
その一角に古民家を改造し紙わらべ資料館というのがあり、紙で作った人形や昔ながらの景色が展示されほっこりした



そしてそこを離れて、次はどこ行こう?となってクルマを走らせたらすぐ近くの港で何やらイベントをやっているのを見かける
そこに自衛隊の船が入って人だかりができているのが見えた
もしかしてあの自衛隊の船に乗艦できるのかな?と思って見に行く



乗艦できた






操舵室にも入れて操舵席にも座らせてもらう





左はチャフ発射砲
全長約50M、総排水量200tと大きい艦船ではないが、初めて近くで見て乗ってみることができて嬉しい
そういえば舞鶴基地の一般公開にも行きたいと思っていたことを思い出した

そして、同じ港に海上保安庁の船も公開されていて、そちらも見学





こちらは車両や移動式ミサイル発射装置の展示





その後は前にも行った赤レンガ倉庫に立ち寄り





敦賀駅周辺を散策
駅周辺には松本零士関連のオブジェが多数、銀河鉄道999が懐かしい


灯台には行けなくて残念だが、なんだかんだ観光出来て楽しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする