インドのチャンディーガルってこんなところ

ル・コルビュジエの計画都市 Chandigarh
コルビュジエ建築物、街&生活情報
 

自転車専用レーンとラウンドアバウト

2018-04-27 | コルビュジェの構想&街の造り Le Corbusier's plan


前回の記事
の続きになります。

チャンディーガルでは自転車専用レーンがあり拡大中だそうです。

roundabaout(ラウンドアバウト)と呼ばれる上の写真のような環状交差点。
中央は綺麗な緑地になっています。

冒頭の写真はSector16の大通りのラウンドアバウト。
Chandigarh - fly over most well laid-out city in India より。

2枚目の写真はセクター内の小さなラウンドアバウトですが、信号を使わずに左方向へ回りながら車は方向転換します。
幹線道路ではもっと大きなものです。
ラウンドアバウトは19世紀後半にヨーロッパで始まり、この街では交差点といえばこのラウンドアバウトで、インドではデリーなどにもあります。

街で最大のラウンドアバウトといえばSector9,10,16,17の交差点でMadha Marg×Jan Margにあります。

このラウンドアバウトはMatka Chowk(マトカ・チョーック)と名付けられていて、中央には噴水があるんですよ! 
緑色の円形になっている個所です。



Sector26の幹線道路Madhya Margのグレイン・マーケット近くにも昨年から新たに自転車専用レーンができたそうです。
ラウンドアバウトの外側に目立つように赤く色付けられて登場しているそうです。

*参照 後日に書いた記事です。動画もあり。
コロナ禍の中、ソーシャルディスタンスが取れるサイクリングが人気。


これまで特に幹線道路のラウンドアバウトでは、自転車で走行するのは大変難しかったそうです。
車に邪魔され上手く回れずに引き返したり、信号がある場所に行かなくてはならなかったそうです。
赤く色付けされたのは自転車走行者を守る為、目立つようにでしょう。

2枚目の写真と同じセクター内のラウンドアバウト。


小さくても車と自転車が並行して回るのは難しそうですね


赤くきれいな自転車専用レーンを見つけたら、補修された箇所か新たに作られたものかもしれませんね!

チャンディーガルの車道は両側に街路樹がある広い道ですが、それに長い赤い自転車専用レーンが加わると益々インドでは珍しい光景になりそうですね




チャンディーガルの道路2 道路の種類と自転車専用レーン

2018-04-25 | コルビュジェの構想&街の造り Le Corbusier's plan


チャンディーガルの道路はV1~V8という8種類の道路があり、機能的に作られています。
Vはフランス語のVia=経由、道が由来です。

V1 他都市とを結ぶ幹線道路 (観光客を意識して商業用看板、ライトなどあり)
V2 街のメインの幹線道路(この記事によく出て来る〇〇Marg(Margはヒンディー語で道の意味)と名付けられた大通りでv1と繋がっています)

V3 セクターを区切る車道 (車道として設計されていて歩行者が歩くには向きません)
V4 セクターのインナー・マーケットがある中央通り(セクター内で一番交通量が多いです)

V5 そのV4にアクセスするセクター内の道路
V6 セクター内の住宅地の道路(車が少なく静かで排気ガスが少ない=住宅地が守られています)

V7 緑地帯のあるセクターの歩行者向けの道路
V8 V7に並行する自転車専用レーン(緑地帯以外にも広がっています)

私はこのV8の自転車専用レーンの記憶がないです
(というより、ただの歩道だと思っていたのがそうでした。)
実は今や拡大を続けているようです。

チャンディーガルでは自転車専用レーンの事をcycle tracks(サイクル・トラックス)と呼ばれているそうです。

自転車に乗る生活ではなかったので、実はこの自転車専用レーンの事を意識していませんでした。
南北を横断する緑地帯の公園内では目立ってこれがあるようですが、その他にも延びているそうです。

これまで街全体で全長82㎞あったそうですが、車が侵入して機能されていなく補修が必要だった箇所もあるそうです。
なのでそれが自転車用のレーンだと気づかない人もいたのかもしれません。

昨年からのプロジェクトで新たに90㎞増設している最中で、完成すると全長172㎞にもなるそうです!
既にスクナ湖、その近くのゴルフコースやパンジャブ大学周辺、Sector26の交差点に出来ているそうです。
その他にももっと増えているかもしれませんね。

下はセクター内を走る自転車の女性。
近所のメイドさんがこういう服装で乗っていましたね。




因みにインド人が英語で「バイクで通っている」と話す事があるかもしれませんが、それは「自転車で通っている」と言う意味です。bike(バイク)は英語でbicycleの意味です。日本人はとっさにバイクで通ってるのか~!と勘違いしそうですよね
当時、担当してくれていたドライバーも自転車通勤していて「バイクで通っている」と話していました。

雷雨やバケツをひっくり返したような大雨がたまに降りますが、自転車通勤の人は大変です。
当然、遅刻の要因にもなります。
ぜひ自転車専用レーンを整えて走行しやすくして貰いたいですね!

次回はその自転車専用レーンと環状交差点であるラウンドアバウトについてです。




Sector26のスーパーマーケット・Harry Hyper Store&もやし栽培

2018-04-21 | マーケット&買い物 Markets & Shops

スーパーは調べれば沢山あるようですが、それほど沢山のスーパーをチェックした事はありません。

Harry(またはHarri) Hyper Storeというスーパーですが、よくハリー・ストアと簡単に呼んでいて結構、ここが好きでした!(ネットでは店名がHarriと出ていたり Harryと出ていたりで、どちらが正解??
元々は「ハリ」はインドのヴィシュヌ神由来の名前で、男子の名前にもよく付けられ、この名前のインド人を知っていました。インド人はよく人に神様の名前を付けます。他にも「ハリ」と付いた名前のお店を見かけます。)

ここはSector26の幹線道路Madhya Marg沿いで、よく食事に訪れるレストラン・ブロックの並びにあります。

Harry Hyper Store
Organic Product Dealer
SCO 38, Madhya Marg, Sector 26,
Phone 01722792677

肉、野菜が置いてなくて残念ですが、食料品、輸入食材が少し、酒類、種子、生活雑貨、化粧品などSector9のスーパーよりは売り場が広くカートで買い物ができて便利でした。
この直ぐ近くにグレイン・マーケット(野菜と果物、穀物の卸しのマーケット)があるせいだとも思いますが、野菜は売っていませんでした。

トイレットペーパーはインドではかなりの高額ですが、Sector9のスーパーでは限られた物しか置いてなく、このお店は大入りの物を複数取り扱っていて、その中でも値段がけっこうお手頃な物があったのでよくここで買っていました。殆どがやはりヨーロッパなどからの輸入品でした。


一度、このお店の前に有機野菜を売る八百屋さんが出店していたのですが、お値段もいいしやはりすぐに閉店となり無くなってしまいました。それ以前は軽食を売るお店が出てました。

下はその八百屋さんの貴重な写真。










店内の種子は色々あり、詳しくなかったのでスルーしていましたが、もやしの緑豆が袋入りで売られているのを知って、自宅でもやしを栽培していましたよ
売り場は、ケチャップやソース類などの調味料の向かい側の陳列棚で売られていました。

こんな豆です。試し栽培の時のです。



細いもやしが出てきます
細くて大したもやしではないものの、野菜が一つ増えただけで料理に変化が出ました!



栽培法は簡単です。

容器の底に幾つか水の排水の穴を開ける。
洗って5時間水につけた緑豆をこのように、濡らしたキッチンペーパーを敷いた上に撒く。
夜までの間、途中で霧吹きをかけ、1日に3~4回、霧吹きをかける。
暗く湿った場所で育つそうですが、緑色を付けたい場合は日光か電灯の下に置くと良いようです。

緑豆が売っているのにお店ではもやしは見かけない。インドでも売っている地域はあるようですが。
でもインドのもやし料理って見たことがないのですが?
と思って調べたら、インドにはちゃんともやし料理がありました!


もやし栽培に適した温度は18℃~28℃だそうで、真夏のインドでは難しいです。
気温が高いと雑菌が繁殖し、カビが生えたりするらしいので春、秋頃が良いでしょう。
試し栽培が成功した後は、倍の量を栽培していました。



アクセス

月曜日定休 10時~20時半






テーマを持ったマーケット

2018-04-17 | マーケット&買い物 Markets & Shops


マーケットには売られている物のテーマがある所があります。

変わってなければ良いですが、資料より追記します。
数字はセクターナンバー。

本屋 14、17、19、22
電気関係 17、22
衣料品、靴 17、19、22(17はブランドショップ、19&22、特に22がインドの巨大バザール)
薬局、医療関係 11、16、22
生地、ボタン、リボン 20
野菜&果物 9、19、20、22
野菜、果物&穀物卸市場 26
野菜、果物 水曜日の市場 15
野菜、果物 街の南部でセクターを日替わりで移動・週に2度 
肉、魚 21(外国人は9のインナーマーケットのスーパーへ行きます)
輸入食材のあるスーパー 9、22、エランテ・モール内
自動車関連 21、28、48 
家具 7、34
金物、鉄器 7、18、22
コンピューター 20
レストラン・ブロック 26

どこのセクターだったか覚えていませんが、携帯電話店などが集まったセクターがありました。

*スーパー、モール、野菜&果物市場などはそれぞれこのカテゴリー内で記事があります。

Sector26は幹線道路沿いで観光客を意識しているようで、グルメでレストラン・ブロックと呼ばれています。
インドで展開する有名レストランが並んでいて、よく行ったのは中華やアジアの多国籍料理のレストランでした。

Sector35にはホテルのJWマリオットがあるので周辺のマーケットも距離が長く、レストランも沢山ありました。

Sector11では薬局が多く確かにクリニックも何件かありました。
デリーにもある大病院Fortisはチャンディーガルの南にあるパンジャーブ州のMohaliにもありますが、このSector11にはFortisの分院が私が住んでいた頃にできました。

以前にも書きましたが、そのSector11のマーケットはコルビュジェのデザインとそっくりなチャンディーガル建築です。

コルビュジェ独特のこのデザインはお見事だと思います↓




Sector48Motor Market(モーター・マーケット)と呼ばれ、カー用品専門のマーケットです。
普段は私達には縁がないのですが、ドライバーが必需品を買う時にはここが良いですね。
                         ↓
暑い国なのでジュース屋さんはどこにでもいますね。







電気関係専門のセクターは二つあります。
Sector 17と22。 ディワリの頃は電飾が沢山売られていました。
お店がとにかく沢山あり、中々手に入らない特殊な物はここで尋ねながら探し回る事ができます。



インドでは修理人の対応が遅く、どうしても待っていられない時には自分で買いに行くという方法もあります


Sector15

ここは隣のSector14にパンジャブ大学があるので学生が多くて、ごちゃごちゃした所に人が群れていて、学生向けなのかリュックやバッグ類のお店もありました。
欲しい物は特に見つからないのですが、意外と楽しい所で何度か行きました。




建物内に入ると八百屋さんがあったり、意外な物が売られていて雑多な感じがインドらしく、マーケット自体が端から端までと長くてお店が多かったです。

お米屋さん。




端まで行くと酒屋さん。








暫くの間このSector15の酒屋さんに通ってましたが、Sector9の酒屋さんに変えました。
Sector9は毎週、行っていたマーケットだったのでお酒も買えて丁度良かったです。 
酒屋さんはその後、家の近所に新しい酒屋さんができてそちらに徒歩で買いに行くようになりました。

インドでは酒税、店舗の形態が州によって異なります。お店の外側に鉄格子が取り付けられたお店や禁酒の州もあります。厳しいです。
チャンディーガルでは私が住んでいる頃に、指定された道路沿いにある酒屋は強制的に道路から離れた場所へ移転させられました。飲酒運転のドライバーを減らす為だったのでしょう。

それ以外はスーパー内でビールやウイスキーが売られているお店もあり、マーケット内の酒屋でも普通に買えて日本のようで便利でした。

スナック菓子がぶら下げられています。




その他

Sector18

どこでも見られる家庭用品を売るお店。ついつい便利グッズがないかな~?と入っていました。




Sector8





スクナ湖でボートに乗った Sukhna Lake2

2018-04-13 | 観光(コルビュジェ関連以外)Tourist Places






前回スクナ湖に行った時は水がなかった→スクナ湖 干上がっていた!なので、時期を変えて秋に行ってみました。


やっぱり水があまり綺麗じゃないんですね

コルビュジェはここを住人の為に作ったのですが、わりと観光客も来ているようです!
ぞろぞろとツアーなのか?集団で来ている人達もいました。

コルビュジェが設計した建物や湖などは観光地として作ったわけではないと思いますが、それらの一部が今や世界遺産になり、観光地として各地から人々が訪れてくれる地になっているんですね。






この湖でボートに乗る日本人はあまりいないと思いますが、、、、




乗るつもりで行ったわけではないです。ただ湖を見てみたかったのですが。
成り行きでボートに乗ることになりました

足漕ぎの黄色い鳥のボートです。
救命胴衣を渡されるとちょっと心配に
ボートから落ちてしまわないよね~
でも救命胴衣を着けてるから大丈夫なのかな。

初めて着けてみたら、こんなんでいいのか?という感じで着け方が悪かったのか紐がゆるゆる


ガチョウに囲まれている家族がいる!

因みに白くて首が短く嘴が上がっているのがあひる、白くて首が長くて嘴が円錐形なのがガチョウだそうです。
ここでは英語でDuckと呼んでいましたけど。




こっちにも来た!
水は汚いけど鳥は真っ白で綺麗で可愛い。
ボートに乗った甲斐がありました!

スイスイ来る。餌なんて持ってないのに!人慣れしてる!
とにかく可愛い~






このボートに乗ると鳥が沢山見られて小さいお子さんだったら大喜びするのではないでしょうか?

ドラゴン・ボートに乗ってる人達も。

↓この黄色い鳥のボートに乗ってます。



先ほどの家族は餌をやってるようでずっと囲まれてました。




隣に接近。




日本の様に餌なんて売っていないと思うのですが??
この為にわざわざパンなど持参して来られたのかな??














どんどん進むと湖はとても大きそう。どこまであるんだろう~?
もう誰もいないかも。怖い

という事で早々とここで引き返しました。

これ以降、別の日本人数人がボートに乗ったそうです!
帰国した今、乗っておいて良かった! 

とても良い思い出になりました


余談

2014年末にこの湖で鳥インフルエンザが出て、残念ながら多くの鳥たちが亡くなり 隣の観光地や近隣の養鶏場も閉鎖され、お店から鶏肉が消え、大変な騒動になりましたが幸い人や食用肉への感染はなかったそうです。

翌月には再開、但しルールにより消毒等、万全の対策が取られ暫くの間はボートや水上のアクティビティは禁止されていたそうです。経済的大打撃を受けたようですが今は元通りに観光地として復活しています。


Sector26の卸売りグレイン・マーケット Grain Market

2018-04-10 | マーケット&買い物 Markets & Shops


Sector26には野菜、果物、米や種子、苗木など穀物の卸市場であるGrain Market(グレイン・マーケット)があり、ここもSector15のマーケットと同じくSabzi Mandi(ヒンディー語で野菜市場の意味)と呼ばれています。

他のファーマーズ・マーケットと同じように沢山のお店が出ていて、直ぐ近くには木材のマーケットもあります。

大通りから一歩入った所で、外から一切見えないようになっているので車からは気づかないと思います。
地図上で発見したので一度行ってみましたが、この時は野菜は買わずインドの大好きなメロンを買って帰りました。

↓日本にはないメロン。


行く前にSector15のファーマーズ・マーケットを教えて下さったインド人の奥様にこちらの事を尋ねてみたのですが、地元出身の方ではなくご存知なかったのか、行った事がなかったようでした。
日本人の私に気を遣ってなのか?「汚いわよ~」と脅されましたが、行ってみると歩いた場所がそうだったのか、特に汚い印象はなく広いマーケットで賑やかでした!

敷地内を搬送の為に車が出入りしていたので正しく市場という感じでしたね。

近い将来このマーケットはSector39に開発されるエリアへ移る予定になっているそうです。
敷地面積は現在の広さのなんと2倍になるそうですが、残念ながらまだ三分の一も出来ていないそうですが、工事は第二段階に入ったそうです。
まだ様々な詳細を決めている最中で、店舗数、道路、設備、太陽光発電、電気などの検討の真っ最中で、オープンにはまだまだ時間を要するという感じです。

2017年には毎週、月曜日が有機野菜のマーケットになっていて、すぐ北のヒマーチャル・プラデーシュ州の農家も参加しているそうです。

当時の話ですが初回は大盛況だったそうで、需要があれば週に2度に増やしたいとの事ですが、現在それがどうなっているのかわかりません。商品は野菜、果物からスパイスです。

月曜日なのは、この日がお休みだからだそうです。
ちょうどマーケットが空き地になっている日を利用しているんですね!

アクセス

Sector26の幹線道路のMadhya Marg沿いにレストランが並ぶブロックがあり、更に東に行くとSecctor26-Eastというブロックになります。そこの内側にグレイン・マーケットがあります。

24時間営業。






Sector15の水曜日のファーマーズ・マーケット Farmer's Market on Wednesday

2018-04-03 | マーケット&買い物 Markets & Shops





野菜や果物は露店やスーパー、住宅街ではリヤカーで売り歩く八百屋さんも見かけます。

近年ではインドはネットで野菜なども宅配してもらえますが、地元民に人気なのは野菜、果物のマーケットである地元のFarmar's Market(ファーマーズ・マーケット)です。

写真はSector15の週に一度、水曜日に開かれるSabzi Mandiというマーケットです。

近所のインド人の奥様に教えてもらったのですが、すぐには行っていませんでした。

そうこうしている内に近所の八百屋さんで、隣にいたインド人のおばちゃんに「中国から来たの?」と声をかけられ、私が日本人だと知ると「あなたの旦那様はお医者さんなの?(←お医者さんではありません )あなたの国と比べたら野菜や果物は随分と安く買えるでしょう!?Sectro15に野菜のマーケットがあるから連れて行ってあげるわ!明日よ!車で迎えに行くから!あなたの家はどこ?どこかしら?」

出逢って数秒でどこの誰かもわからないおばちゃんにこんな誘いを受けても乗るわけにもいかず
家を教えるわけにもいかず

インドでは普通に親切な方だったのでしょうけど、知らない人の車に乗るのはコワいので 
嬉しかったけどお断りしました。

そしてそろそろその野菜のマーケットやらに行ってみようか、と出かけて行ったのでした。

が、あれ?ない。

いつでもやっているのかと勘違いし、二度行ってみたのに広場だけで何もなくてあれ なんで??
近くにいたおじさんに尋ねてみたら、水曜日だと教えて貰い再度行ってみたのでした。


三種類くらいの野菜を売っているお店もありますが、大抵が一種類の野菜で例えばトマト屋さん、ほうれん草屋さん、じゃがいも屋さんという感じです。

一種類を一度に500gは買わなきゃいけないお店が多い感じだったので、トマトや葉物野菜その他、大量に買って帰りました。トマトの数も沢山で、ほうれん草は茹でて冷凍しましたがかなりの束数でした。
スーパーでしか見かけないブロッコリーやレンコン、珍しい果物もありました。

沢山の店を回ったので小額紙幣が無くなる、無くなる 
「500ルピーで払っていい?(お釣りはある?)」と気にしながらの買い物でした。
少人数家庭では、本当は誰かとシェアして買えるならいいですけどね!

その後、このマーケットを最初に教えて下さったインド人マダムに誘われて車でご一緒させてもらいました。
そのお宅は家族が5人で一週間に一度、ここで沢山の野菜を買い込むようで毎週行かれていたようです。
お店は山というほど出ているんですが、決まったお店があったようです。






ブロッコリーを売っているお店もありましたが、インドではカリフラワーがどこでも出回っていてよく使われます。ブロッコリーは値段が高くて庶民の味方ではありませんね。普段はスーパーでしか見かけなくて、外国人や海外からの帰国者たちが買う野菜というイメージでした。





手前の丸いのはアムラというビタミンCたっぷりの美肌、若返りに良いフルーツ。



インドのパパイヤは大きくて日本で見かけるのとは違うんですね~。
味見もさせてもらえます。






アクセス

Sector15の北側中央にある長方形の広場Floral Sculpture Gardenの北側広場で開かれます。
北の幹線道路Madhya Margから入ると、隣は学校があり賑わっているので直ぐにわかります。
いつもここから入っていました。
セクター中央のInner Market側から見ると向かい側がFloral Sculpture Gardenになっています。

Weekly Vegetable Marketと表示されています。

8時~21時営業。