goo blog サービス終了のお知らせ 

インドのチャンディーガルってこんなところ

ル・コルビュジエの計画都市 Chandigarh
コルビュジエ建築物、街&生活情報
 

インド初!DAISOがチャンディーガルにオープンしてました&UNIQLOも!

2023-02-22 | マーケット&買い物 Markets & Shops



全く知らず偶然に知りました。
チャンディーガルの巨大ショッピングモールELANTE内に
昨年、2022年秋にダイソーが出来てたんですね!
しかもまたもやインド初!
商品は99ルピー(約177円)から。
(追記 2022年秋に同モール内にユニクロもオープンしています。
冬はデリーよりも寒いので冬物衣料は重宝するはず。)


昨年12月には同じ北インドのムンバイにも2号店ができているそうです。
今後もインド国内に相次いで出店予定のようです。

こちらは現地の記事です。日本人スタッフさんの顔もありますね!


ダイソー・インディアのインスタ

    動画でも紹介されています。何でも揃いますね!


     ELANTEのアクセス:178/178 A,Industrial&Business Park,PH-1,Chandigarh



住んでいた頃、階下のインド人のご家族が以前に海外に住まれていた頃にダイソーがあったそうで、
大変お気に入りだったそうです。
日本と言えば寿司とダイソー、とよく言われました😊 

一時帰国でダイソーなど100均の便利グッズを買い集めてインドに持ち込む、
という苦労はどの日本人も共通では? 
当時にもしダイソーがあったとしたらもっと便利で快適だったであろう、
と思いますが、それでもあの苦労はあの時しか味わえない、
やはりあの生活で良かったかな~、なんて思いますね😃 



Sector9のオーガニック野菜、果物&ジュースのお店・My Fresh

2020-02-17 | マーケット&買い物 Markets & Shops

オーガニックの野菜と果物屋さんのスーパー。
こちらはzomatoのサイト。


昨年、現地在住のかおりちゃんのブログの中で、
外国人がよく買い物に行くSector9のインナーマーケットに新たに八百屋さんが出来た!と知りました。
輸入のキノコ類なども扱っているようで、驚いたんですよね。

オーガニックが売りで! フレッシュジュースもオーダーして飲めるんですね。
ネット注文でデリバリーもあるそうです。

これは過去記事でもご紹介したチャンディーガルに関するお勧めサイト内です。

   ↓
オーガニック野菜と果物を。

*因みに私がいた頃、同セクターのPunjab Storesの2階の八百屋さんもオーガニック野菜と輸入果物、ドライフルーツを取り扱っていました。


アクセス
My Fresh
MyFresh - Fruits & Vegetables Store
Shop No. 2 & 3, Inner Market, 9D, Sector 9
インナーマーケット内
10:00~20:00 (時間はサイトにより違いますが😅
土、日、月定休

 

アーユルヴェーダのコスメ/ Himalaya チャンディーガル店

2019-07-10 | マーケット&買い物 Markets & Shops

インドのアーユルヴェーダ商品でお馴染みのメーカー、Himalaya(Himalaya Herbal Healthcare) 。
女性へのお土産にもお勧めです!!

化粧水やクリーム、石鹸、洗顔クリーム、シャンプー、ヘアオイル、かかとクリーム、ボディクリームなど様々な商品があり、私も随分お世話になりました。

日本人には大人気のターメリック入りのかかとクリーム




スーパーやドラッグストアでも見かけますのでちょこちょこ買い物のついでに買えます。
またチャンディーガルのSector35には専門店があります。

同セクターの角にはホテルのJWマリオットがあり、長いマーケットになります。

Himalaya チャンディーガル店
Booths, 433-C, Dakshin Marg, 35C
無休
10時00分~21時00分

 

チャンディーガル ・インド人お勧めのスーパーマーケット

2019-03-27 | マーケット&買い物 Markets & Shops
 
あくまでも現地インド人目線のお勧めです。
 
 From Basic To Gourmet, These Supermarkets in Chandigarh Stock Up Everything Under One Roof!

この中で知らなかったSector7のお店がこのお店。
RLCR7 Super Market

他サイトでもこのスーパーはお勧めされていましたよ!
広くて品揃えが良さそうで、雰囲気はインドのお店っぽいですがけっこう広そうですね。
 
(↑PCからでないとなぜかアクセスできないです、、、)
ドラッグストアも入っているとは!
化粧品類もあるそうです。
 

住んでいた頃から既に存在していたようですが、
全く知らなかったのは大通りからは見えないからなのかもしれません?

Sector7で幹線道路・Madhya Margと出ていますが、、、、
地図で見ると裏の方になっていますね! 
裏からしか入れないのでしょうか??
 
→サイトのコメントより
正面、裏、両側の駐車場が使え両側から入れます。
週末は混雑します。
購入金額により割引きがある場合もあり、カードでも割り引きがあります。
デリバリーもあります。
輸入食品もあります。
安いのでここで1ヶ月分の買いだめをして割引して貰うお客もいます。(日本の激安スーパーみたいな感じ?)
 
 
RLCR7 Super Market 
SCO7A, Madhya Marg, Sector7c
10:00~21:00 無休
 
 
 
 
 台所用品や日用品まで充実、別の写真では食器類もありました。
 日用品も充実しているのが良さそうですね!
 
個人的にはSector26のスーパー・Harry Hyper Store (こちらもこのサイトでお勧めに入っていました)に時々行っていましたが、その途中にここがあるなんて





Manimajraにあるモール・DLF City Centre Mall

2018-12-02 | マーケット&買い物 Markets & Shops

チャンディーガル郊外のManimajra(マニマージラ)にある小規模モール、DLF City Centre Mall

東部のIT Parkというエリアになり、開発地区でマンションもあります。

ここはチャンディーガルで最初に出来たショッピングモールだそうです。
私はここは入った事がありません。車で何度か通ったことがありますが。

そしてエランテモールのオープンの際に、
テナントの多くがエランテに移ってしまっていたそうです

数年はお店がなくがら~んとして評判が悪かったようです。
近年はマック、ダンキン・ドーナツ、ドミノピザ、カフェチェーン店が入り、映画館もあるお陰か小さいながらも中々評判が良いそうで良かったです。

残念なのがスーパーマーケットが入っていないんですね、、、
昔はこの辺りはまだ開発中で、住んでいる人が少なかったのかもしれません??


以下は夫がチャンディーガル下見に行った時に撮ったもの。
下見に入っていたんですね。この時は華やかでお店もあります。

モールの向かい側の建物にモールが映っています。







今も幾つかのお店が閉店しているそうですが、ブランド売り場も好評で、映画を見る為、またドーナツが目当てで来られるお客さんもおられるようです。

アクセス
DLF City Centre Mall 
Plot Number 22-23, IT Park, Phase - I, Manimajra, Kishangarh, Phase - I, Manimajra, Chandigarh, Haryana
11:00~23:00 無休





インドの激甘スイーツが店頭に

2018-10-09 | マーケット&買い物 Markets & Shops




お馴染みインドの激甘スイーツグラブジャムーンラスグーラ
Sector15のマーケットの端に酒屋さんがあり、その隣がスナックを売るお店でよく揚げ物を作っていました。

ちょうどインドのお祭り(兄弟妹の日)で、この甘いお菓子が並べられていました。
茶色いのがグラブジャムーンといって世界一甘いと言われているそうです

小麦粉生地を油で揚げてシロップに漬け込んだもので、カロリーも高そう。
白い方は食べた事がなく調べたら、多分ラスグーラという名前だと思います。

グラブジャムーンは普段からレストランではよくあり定番ですよね。
お店によって甘さが若干違うと思いますが基本、激甘です。

日本でも和菓子を食べないような人は甘すぎで食べられないみたいですね。
私は慣れて何度か食べましたよ

スーパーではこのスイーツの缶詰も売られていてお土産で買う人もいるそうです。
日本の輸入食材店でもありましたが、沢山入っているので買えない(あんなには食べられない)


四角いお菓子も。




別のお祭りの時にも和菓子の様な甘いスイーツを頂いたことがありました。
が、激甘で食べられませんでした。
中には食べられる美味しい物もあるんですけどね

隣の酒屋さんで。





老舗の有名ベーカリー・OvenFresh

2018-09-28 | マーケット&買い物 Markets & Shops




ベーカリーのOvenFreshは何店舗か見かけますね!

チャンディーガルにカフェ文化をもたらした、古くからあるベーカリーだそうです。
同じ名前のお店がムンバイにもあるのですが、同じ系列なのか不明です。

パンやケーキ&食事、デザートをイートインできるお店でインド人にはパスタ、ピザなどが好評です。
Sector26の幹線道路Madhya Marg沿い、Sector35、エランテ・モール内にあります。

住み始めた頃にSector17の広場内のお店に入り、総菜パンを食べた事があります。
2階でイートインできるお店で、大きな手洗い場もあって好印象でしたが、残念ながらこのお店はもうここにはなくエランテ・モールへ移転してしまったのですね。

以前は街中にあったお店がこうやって次々とエランテ・モール内に移るケースは珍しくありませんね

ここで食べたのはマサラ味(カレー味)のお惣菜が挟んであり、普通に美味しく食べられました
特にこの時、パンがまずいって思わなかったのですが、他のパンも試してみてないのでよくわからないです。

写真を見ると普通に日本にあるパンと変わらないように見えますね!
ただ実際に食べてみないと口に合うかどうかが難しいところ、、、

頂いたこのお店のバースデーのチョコレート・ケーキ



単身者のところに日本からご家族が遊びに来られ、私の誕生日だと知ると手土産にわざわざ持って来て下さいました

外側のチョコクリームは、やはり日本の市販のパンに塗るチョコクリームのようでした
インドではこんなクリームが普通なようです!


アクセス

Sector26
SCO 35, Sector 26, Sector 26-C, Madhya Marg レストラン・ブロック
11:00~23:00 無休



Sector35
Sco 437-438, 35C, Sector 35
10:00~23:00 無休



Elante Mall内
247, Purv Marg, Industrial Area Phase I 
11:00~23:00 無休


買ってみた食材やドリンク

2018-09-19 | マーケット&買い物 Markets & Shops

色々試してみた食材です。
前半は一度だけの物が殆どですが、レトルトカレーやドリンク、製菓材料などはよく買いました。

冷凍白身魚のフライ
なぜだかほんのりマサラの味が、、、
カレー味を期待して買ったわけではなかったのでびっくりしました!!



マッシュポテトの素
日本にもある、お肉の付け合わせに便利で水を加えるだけ。
ポテトサラダもできますが、これはやはり時間のない人向けかなあ。
インスタント物なので1度だけ試しに買いました。



ハッカヌードルの乾麺
卵入りと卵無しがありこれは卵入り。
レストランで食べるハッカヌードルが好きで買ってみました。
こういうのを使いこなせる人は良いですよね。



チキンスープの素
なぜだかチキンクリーム味ではなくほんのりマサラ味でやっぱりこれもおかしい
ほのかにカレー風味のクリームスープって日本人には受け入れ難い、、、



中華スープの素 チャイニーズ・チリ。



インスタント麺 中華味&トマト味。
インドの物はスープが少なめ。



レトルトカレー
お昼のネタに。日本へのお土産にする人もいますね。
トマトベースのルーなので日本の人にはカレーだと思われないでしょう。
今現在、食べたら美味しいと感じるのかどうかがわからなくなっています。


 


バターチキンカレーの素
簡単に美味しく出来ました!(当時Sector9 Punjab stores精肉店コーナーで)
本場物なのでお土産に良さそう。



写真は無いですが、パンジャブ地方有名メーカーVERKAのミルク飲料・PIO
PIOはVERKAのヒット商品で、手に取りやすい小さなサイズです。
日本の瓶入りのミルクセーキですね!(Pistaというお味です)
バタースコッチ、アーモンド、ストロベリー、ジンジャー、コーヒーなど色んな味があります。
家の向かいのお店ではこの味だけしか置いてなかったです。
子供の頃に好きだったミルクセーキ味で懐かしくて何度か買いました。

ヤクルト
日本人、免疫をキープする為に飲むという人も多いですね。
5本パックで売られていても、インド人はバラで買う人もいます。



NESCAFEのスティック・コーヒー
カプチーノ&チョコモカ
甘いドリンクが飲みたくなった時に。

 


インドメーカーBRUのスティック・コーヒー(モカ)&インスタント・コーヒー 
インスタントコーヒーはコーヒー味のお菓子を作る時に必要でした。

 


ネスカフェの缶コーヒー
このモカ、ラッテ以外にも確かOriginal(オリジナル)という名の普通のコーヒーがあります。
スーパー、高速道路のサービスエリアでも売られていました。
日本の缶コーヒーの様な味、甘さで美味しく飲めます。




Nestleのコーヒー用ミルク 中身が無くなれば補充できます。
輸入食材を扱うスーパーならどこでもありました。アジア製の輸入品なので安くはないです。

 


Nestleのチャイ用パウダーミルク 微量の砂糖入りスキムミルク。
水に溶かしてチャイに入れるのでしょうが、パンやお菓子作りで牛乳の代わりとして使用していました。コーヒーに入れても良いでしょう。面白いのがこの袋入り、色んなサイズで売られているんですよね!



インドで有名なチョコレートメーカー・Cadburyのココアです!

 


こちらはインドのメーカーWickFieldのココア。容器が面白い。
ドリンク用

  


同メーカー、製菓用ココア・パウダー
チョコパン生地やチョコレートケーキ作りに。



Nutralite
トランス脂肪酸を含まないという植物性油脂で、スキムミルクなどから作られたマーガリンでもないバターでもない体に優しそうな油脂。お菓子作りにバターと半々で使っていました。



キールの素
インドのお米やアーモンド、スパイスなどを使ったミルキーなスイーツ。
けっこう甘いです。実際にはこれにお米は入っていなかったです。
インドの機内食やビュッフェでも出る事が多いので、誰もがインドにいると口にするデザートです



このシリーズには色んな種類があり、日本のインドカレー屋さんがこのメーカーの素でクルフィ・アイスを作ってお店で出していました


豚肉が買えるお店・ambala meat shop

2018-09-07 | マーケット&買い物 Markets & Shops

チャンディーガルでも豚肉が買えるお店があるのです。

先住の日本人の方はご存知でした。一応引き継がれていたのですが、どのお店なのかわからなくなり、調べてみたら該当するお店が1件だけ出てきました。

海外では、場所によっては加熱しても肉に獣臭さがある場合があるので、最初はお試しで買う事をお勧めします。
ロース肉など固まりを細切れ、薄切りにするには一度半冷凍させ、硬い状態にさせてからスライスすると上手にカットできます。

アクセス
Sector 21
ambala meat shop
booth no 21, Sector 21, Himalaya Marg, near doaba sweet

Contact Person
Raju 
10:00 ~20:00 日曜休み
別サイト→Sulekhaでは8 AM - 10 PM (Lunch: 1 PM - 2 PM )



因みにGoogleで調べると同じセクター内ですが番地が違って出てきます。
4か月前のコメントに「位置が間違っている」とあります。
私達が引き継いだ時は階段を下りて行き地下にあるお店、だったので、ここ↓だったのかも???
上の住所に越してしまったのかもしれません?念のため、載せておきます。





あともう1件、チャンディーガル郊外にもありこちらは遠いです。
会社名 International Food Products
No. 149, Village Khudda Jassu, P. G. I. Road
Khudda Jassu Chandigarh

こちらは通常は業務用と思われ、大量購入の方に売られているようです。
チャンディーガルからの注文、最低25㎏からお受けするそうです。
チャンディーガル以外の方にはもっと高く売るそうです。
詳細はこちら→indiamart





閑静な住宅街&商人たち

2018-09-05 | マーケット&買い物 Markets & Shops

閑静な住宅地の中では色んな商売人を見かけました。

マーケットは近いのに、それでもリヤカーなどで売りに来られると便利ですよね。


常駐しているアイロン屋さん
いつもここに大量の衣類を持ち込んで、おじさんと立ち話をしている女性をよく見かけました!




リヤカーで売り歩くスナック屋さん
ベビースターラーメンの大きいのに似たスナックや豆など。





で、店主は?と思ったら、、、

おじさ~ん、こんな所で




写真を撮っていても気づかれてなかったし、住宅街は泥棒とかいなさそうなほど人が歩いていないのです。
門番も雇わない家が殆どなので、チャンディーガルの住宅地は本当に治安が良いのだと思います。


以前にも紹介したアイスクリーム屋さんも。




ゴミ収集車&食べ物が貰えるかと期待して収集人のおじさんと一緒に歩く犬。




その他にもリヤカーで売り歩く八百屋さんや、種類は少ないですが果物屋さん、段ボールなどの古紙を収集するリヤカーのおじさんも見かけました。古紙は多分買い取りだと思います。普段はゴミ屋さんが持って行ってくれていましたが。


こういう台車では馬が活躍。

わかり難いですが、先頭にはがいて馬が引っ張っています。



(しかし住宅地にゴミが落ちていない)

大通りでもよく見ますよね。

同じ建物に住むインド人家族が退去して行った後、暫くしてから家具を引き取る業者さんが来られたんです。
窓から見ていたんですが、こういうのが来たんですよ!!
まさか馬が来るとは思っていなかったのでびっくりで!!

無事にこういう馬が全部の家具を引いて持って行きました




チャンディーガル発祥のベーカリー・NIK BAKER’S

2018-08-31 | マーケット&買い物 Markets & Shops



DINNER ROLLS(当時40₨)とマフィン

Sector9の端の方に、チャンディーガルのあちこちに出店している有名ベーカリーのNIK BAKER'Sがあります。

イートイン出来るお店です。

NIK BAKER'S  Run by a professional baker from Australia


zomato→NIK BAKER'S 

ここはチャンディーガル発祥の有名店で近年デリーにも開店し、インド人には評判の良いお店です。

デリーは3店舗に増えましたね。


インド人からは値段が高い~とも言われています。
ベルギーチョコレートも当時一粒50₨位で売られていたので、ローカル値段ではありませんね。

他のマーケット内に複数とエランテ・モール内、パンジャーブ州モハリ、またハリヤーナ州パンチクラなどにあり、そしてデリーにまで進出しました。

賞を幾つも取ったとかで北インドで成功している方の様です


シェフはオーストラリアで修業したチャンディーガル出身の方。

南オーストラリアでも賞を取られたそうで、地元に戻りこの地でお店を開いたそうです😄 
北インドで手広く成功して儲かっていると思います。

たまにランチでバゲットサンドを買う事もありました。↓




パニールティッカサンド&タンドーリチキンサンド。




Sector9のスーパーにも、このお店の食パンのサンドイッチが置かれていましたのでよく買いました。

個人的にお勧めはクッキー、マフィンやブラウニー、フルーツケーキなどの焼き菓子ですね!美味しいです。
*パンはいつもホームベーカリーを使い自分のお手製を食べていたので、普段このお店では焼き菓子を買っていましたね! 

当時のチョコ入りクロワッサン(90₨)、ちぎりパン(40₨)、ドライフルーツ入りパウンドケーキ(90₨ )↓
今はもっと高くなってるかも?マフィンも100₨近かったはずです。

追記 現地の方情報で、チョコ入りクロワッサンがなんと当時90₨→現在120₨で売られているそうです。
当時も物価の上昇がありましたが、30₨も高くなっているとは




チーズパン(80₨)とワッフル(75₨)、チョコ入りクロワッサン、大きなクロワッサン↓
クロワッサンは包装してあるのでしなしなでカリっとしてない&有塩バターを使っているのか当時、塩味がしました。
日本と違い、個包装になっていて数日間の消費期限。
必ず当日の焼き立てではありません

                



インドは中力粉のパンなので、日本で使う強力粉のもっちりしたタイプではありません。

でもサンドイッチの食パンなら普通に食べられます。

日本人がインドのパンが口に合わないというのは粉が違うからなんですよね!



スイーツ



フルーツケーキは普通に美味しかったです
マフィンも普通に美味しかったです!

ワッフル、ブラウニーのプレーン&マーブル↓
ワッフルは外はカリッとしていません。パンケーキみたいな感じ?
ブラウニーは美味しかったです。
ナッツ入り?のお菓子とチョコ味、黄色いのはレモンケーキ?だったかな?






頂いたホールのガナッシュ・ケーキ。
迷った時は取りあえずチョコ味が失敗がないと思います。
クリームは日本でパンに塗る市販のチョコクリームみたいな感じ?




    
頂いたチョコレート・ケーキ。
中にチョコクリームがサンドされています。



上のホールをカットしたら、、、





これも多分、このお店のケーキ。ホールをカットしたもの。
風邪で寝込んでいた時に大勢でわいわいやっていて、お客さんが持って来て下さったものかな?
ホールの状態を見ていないのです。




自分でも買ってみました。
日本のケーキの味を頭に入れて食べると、全然、味が違い頭が混乱してしまいました
右はカフェオレ・ケーキのようです。




アップルパイ・タルトとチョコレート系。
上の生ケーキよりこちらの方が美味しかった記憶が。




生ケーキのクリームは日本の類とは違うので、日本の物と比べても仕方ないですね。
インドのお菓子は甘すぎるイメージがあるのでなかなか買えませんでしたが、意外と甘すぎる程ではありませんでした。

甘いのはインド系のスイーツですね!

クッキーを買った日本人の方の話では、クッキーも普通に美味しいそうです。

アクセス

Sector7 (2019年3月オープンしました)
SCO 2A, Ground Floor Sector-7
8:00~11:30 無休


Sector9 インナーマーケット西端
Booth No. 31-34, 9D CHD, 9D, Sector 9 D
8:00~~24:00 無休

Sector35
S.C.O 441-442, Himalaya Marg, Near SBI, Sector 35C
9:00~23:00 無休

Sector22
アロマ・ホテル
Aroma, 22C, Sector 22
7:30~1:00a.m.

エランテ・モール内
305 Elante Mall, Chandigarh Industrial Area
9:00~11:00 無休


近郊
パンジャーブ州・モハリ
Phase 3B2 Market, Phase 3 Mohali
SCF 111, Phase 3B2 Market, Phase 3, Mohali
8:00~11:00 無休

ハリヤーナ州・パンチクラ
Sector 5, Panchkula
SCO 182, Sector 5
8:00~11:00 無休


あちこちにあるチキン専門店・Republic of Chicken

2018-08-23 | マーケット&買い物 Markets & Shops


チキン専門店のRepublic of Chickenはデリバリーでチキンの生肉などを届けてくれる便利なお店でインド人の間では評判が良いです。
デリー、グルガオンでも数店舗ありチャンディーガルでは5店舗、モハリ、パンチクラにも数店舗あります。
お肉はカットされている物もあり便利ですね。


実は私が本帰国の少し前にポストに入っていたのがこのお店のチラシです。
もう帰国前なので使う事はなかったのですがスゴく興味がありました。
メニューを調べてみるとBoneless Leg(骨なし腿肉)があるのを発見!!

いつもチキンはSector9のスーパーで腿肉&胸肉を半々で買っていましたが腿肉は骨が付いていて
自宅でまとめて複数の骨外しをしていたんですが日本ではやらない作業なので面倒でした。
手に匂いが移るので途中からは使い捨てのビニール手袋をはめてやっていましたが。
こんなお店があるなら、あの苦労は何だったんだ、、、と思います。(まあ良い思い出になっています。)
日本食の煮物や照り焼き、骨なしの方が良いですよね!


チキンのホール、各部位、骨なし腿肉も。値段は不明。
惣菜はチキンナゲット、タンドーリチキン、チキン餃子、チキンソーセージ、カレー、ビリヤニ等インド料理、魚料理、魚、エビなど。
魚はBassa(白身魚でナマズの一種)、sword fish(めかじき)も載っています。

デリーの日本人情報では1㎏注文すると小分け袋が数パックで冷凍で届くそうです。
チャンディーガルでも冷凍で届くそうです。
Sector9のスーパーでも普段は冷凍保存しているようで、冬の午前中に買いに行くとまだ凍っている状態なので冷凍は普通のようです。

チャンディーガルではSector8、15、38、44、35にあります。
詳しくはこちら→zomato
チャンディーガル、モハリ、パンチクラの各店の地図はサイト内にもありますがなんとなく大まか。


Sector8  10:00~22:00 無休 インナーマーケット



Sector15 10:00~23:00 無休



Sector35 10:00~23:00 無休



Sector38 10:00~23:00 無休



Sector44 10:00~22:00 無休 
Happy Hours 13:00 ~16:00





日本調味料が少し手に入るお店・Jagat Singh & Sons Agencies

2018-08-21 | マーケット&買い物 Markets & Shops

 
エランテ・モール内の食材店の系列店がSector22のHimalaya Marg沿いにもあります。

そのお店は日本食材を少し扱っていますよ。
偶然立ち寄り、味噌(有名銘柄)、みりん、全型焼きのり、その他調味料、アジア産食材も見つけて驚いたお店です。

業務用としてアジアン料理店が購入するのではないかと思いました。
必ず目的の物がいつでも手に入るとは限りません。
輸入調味料、製菓材料、ケーキの型などもあり私はカップケーキの紙カップと中国のライチの缶詰を買ってライチのゼリーを作りました!

その後、行ってみたいと思いながら住所がわからなくなっていたんですが、、、

エランテモールのあのお店がSector22にもあると知り、そういえば、、、、
一生懸命思い出してみたら
Sector22のマーケットに行った帰りにぶらぶらあの辺を散策した時に入ったお店がありました

これでお店情報が一致し、記事にしようかと考えていた矢先、以心伝心なのか?
現地在住の読者のかおりさんが、そのお店に買い物に行かれたようで少し日本食があったそうです!
私の記事を見て行かれたのかな??

また最近チャンディーガル郊外に越されて来た読者のアキさんのブログでも、お二人がこのお店に行かれているようです!

中国産の物もあるようですね。

アキさんはまだ来られて日が浅く、調味料入手も大変だと思うのでここを知ってもらって良かったです。

そしてこの日本食材を置くお店。
チキンハムやベーコンなどがあるようです。
オーガニック卵も。

アクセス
Jagat Singh & Sons Agencies
2449/50, Himalaya Marg, Sector 22C
輸入食品&卸売食料品店
10:00~20:30 日曜定休

近くにchef's gatewayというお店が出てますが、同じ系列店で、輸入製菓材料店です。
お菓子の型などはこちらに移ったのかも?? 
10:00~20:30 日曜定休

chef's gateway
2452, Himalaya Marg, Sector 22C









Sector9のスーパー・MG Super Marketと他のお店

2018-08-19 | マーケット&買い物 Markets & Shops

前回に続きSector9のインナーマーケット内のもう1件のスーパー、MG Super Marketの紹介です。
Punjub Storesと同じ並びです。

こちらも住んでいた3年ほど前までの情報ですので、現在の状況は少し違うかもしれませんが。
豊富な輸入食材、輸入調味料を揃えています。

お店の1階ではラップに包まれて値段が表示されている野菜が売られていました。
ブロッコリーもありました。
輸入調味料はPunjub Storesと同様な感じでしたが生活用品がなかったと思います。
惣菜、直ぐに調理できる冷凍総菜も売られていましたが、買った事はありません。

2階では調味料、そして鶏肉が有名で量り売りで、お客が多くて待たされる事が多かったです。
必要であれば細かくカットしてもらったりひき肉もオーダーで買えます。


MG Super Market
Organic Product Dealer
01722742003
SCF 4, Sector 9, Chandigarh
輸入食材、オーガニック卵、酒類、野菜、精肉(チキン、マトン)など。

10:00~21:00頃 無休 郵便局近く




このSector9のマーケットでは他にカフェや洋服屋さん、可愛い雑貨屋さん、果物屋さん、八百屋さん、酒屋、ファーストフードやドラッグストア、女性向け洋服屋さん、ベーカリーなど色んなお店がありました。
電球屋さんも右端にありここでいつも電球を買いだめしていました。

ここの左端にある果物屋さんも時々行っていました。近所では見ない果物があり、日本の柿を見つけた時は即、購入。調べてみたところ、インドの北部で生産される日本と同じ品種だそうで日本由来だそうです。
食べている最中はまるで日本にいるみたいでした



カフェは一度Backpackers Cafeというお店に入りましたが、この街で一番大きなショッピングモールのElanteにもあるようです。今や大人気のカフェとして成功しているようですね!
Punjub Storesの隣りで、店内はインドではない雰囲気でイタリアン料理も出すお洒落なお店です。
ドリンクと共にビスコッティが出てきました。

可愛い雑貨屋さんでは輸入雑貨を扱っていて、インドに持ってきた日本の来客用のご飯茶碗が殆ど割れてしまったので最後にここへ買いに行きました。
中国の物ですが中国で有名な柄で実は欲しかった物。
とても綺麗で気に入りました

マーケットの西端の出入り口にNick Baker’sというあちこちにあるベーカリーがあります。
別記事にしますがマフィンやパウンドケーキ、クッキーといった焼き菓子は日本人にも口に合い美味しいですよ!
パン、生ケーキは日本の物とは違いますけど


このマーケットの並び。
これもチャンディーガルの下見に行った時に撮られたもの。

仕立て屋さん。まだあると思いますが、、、?



宝石屋さん。まだあるでしょう!?


お隣の写真屋さんはまだあるのかな?

チャンディーガルに来たばかりの頃、証明写真を撮りに行った近所の写真館は無くなってしまいました。
日本と同じで、スマホの普及でどんどん写真屋さんが無くなって行ったのだと思います。


Sector9のスーパー・Punjab Stores

2018-08-18 | マーケット&買い物 Markets & Shops



Sector9のインナー・マーケットには2件のスーパーマーケットがあります。

注:セクターの中央通りですので、幹線通り側のマーケットではありません。よく道を知らないドライバーの場合、間違えて幹線通り側のマーケットに連れて行く可能性があります。


写真はまだ住む前に下見に行った時に撮られた写真です。

Punjub Stores(パンジャブ・ストアズ)←こちらにも写真が出てます。

住んでいる日本人にはお馴染みのスーパーですね!
もう1件のスーパーMG Super Marketもこの同じ並びにあります。

どちらのお店も鶏肉などが安心して買える、豊富な輸入食材、輸入調味料を揃えています。
*住んでいた3年ほど前までの情報ですので、現在の状況は少し違うかもしれませんが。

スーパーは2階まで。ワンフロアーは日本のコンビニの半分位でしょうか。
この中には日清の天ぷら粉が写っていて当時は売られていましたね。




調味料。日本の調味料は天ぷら粉以外はなしでした。
アジア製のキッコーマンの醤油はいつもあります。天ぷら粉は次第に見かけなくなってました。
大き目の冷凍エビを使ってエビ天やエビフライを作っていました!




ヘアケア用品や洗剤、種類は限られますがティッシュ、トイレットペーパー、電池など日用品が少し、雑誌などがありました。急な時は便利。




2階に行くと肉、総菜、量り売り野菜、私がいる頃に工事をしてテナントで化粧品屋さんが出来ました。

鶏肉。色んな部位で、骨付き腿肉&胸肉などを買っていました。手羽先もあり。
腿肉は自分でまとめて骨を外してから冷凍し、骨で鶏ガラスープも何度か作りました。(中華のチキンスープの素も入れて)
ひき肉はオーダーしてその場で挽いてもらいます。マトンもあり。




この頃は魚も売られていたんですね。この頃しか見かけませんでしたけど。




鶏肉やマトンの惣菜。




チキン・ボール チリソースで美味しかったです。




チキン・ティッカ




サンドイッチ(ベジ、ノンベジ)も自分のランチ用に時々買っていました。
ここのセクター内のベーカリーの物です。
インドのパンは美味しくないのですが、こういうサンドイッチの食パンは普通に食べられます。

ノンベジ(チキン)サンドイッチ。ベジだとコーンが挟まってました。




夏場は気温が高く食中毒が心配の時期なのでデリは止めておいた方がいいと、インド人にアドバイスされました。

2階の量り売りの野菜は、西洋野菜や輸入の果物、珍しい物もありました。
レタスやブロッコリー、青梗菜、白菜、輸入の果物(中国産FUJIリンゴなど)。
オーガニックとは言え、どれがそうなのかわからず葉物などは専用の洗剤(インドで売っていた日本製品)を使い水に暫く浸けて洗っていました。
トマトは皮をむいたり、インドだけでなく他国でも同じです。

1階の冷凍庫ではイギリスからの輸入豚肉ロース5枚くらいのパックも売られていましたが脂身が多かったです。
たまに同メーカーのスペアリブやベーコンのパックもあったと思います。
売切れたら入荷まで時間がかかり、タイミングが合わないと見つけられませんでした。

冷凍品では春巻きの皮、チキンハム、ポークウインナー、チキンウインナー、チーズ入りチキンウインナー、エビがスモール~スーパージャンボサイズまで結構なお値段で。

現在、冷凍サーロインも売られているそうです。

またBasa(バサ)というベトナムなどからの輸入の白身魚(川魚)が売っていましたが、実はバサとはナマズの一種です
日本でも鰻の代用に臭みのないものが近年開発されていますが、こちらは臭みがあるのでタルタルソースやチリソースなど濃いソースと合わせないと美味しくないです。次第に買わなくなりましたが。 

ウインナー類は日本で食べるように美味しくはなかったですが
パンを手作りしていたのでウインナー・パンで使っていて、チーズ入りの方が合いました。

日本でも売っているクリームチーズ。日本で買うより高く450ルピーでした。
現在はインド製がお安く見つかるようです。
これでチーズケーキを焼いていました。ケーキ以外にもカナッペ風にパンにそのまま載せても美味でした。




中央のLURPAkというのが無縁バター。製菓用に買っていました。確かデンマーク製でした。クリームチーズと同じく値段が高いです。現在インド製があるそうですが、当時チャンディーガルで見つけられませんでした。もしくは気づかなかったか当時はなかったか??
ヨーグルトの隣がパック入り豆腐。




真空パックの豆腐はあちこちのお店でありますが、日本の豆腐とは味が違うので生食では苦手で、麻婆豆腐のような濃いソースで食べる料理なら大丈夫です。
日本人は大体使ってましたね。

Punjab Stores 
Scf 15, Sector 9d 、インナーマーケット
輸入食材、オーガニック卵、酒類、野菜、精肉(チキン、マトン)、化粧品、日用品など。

10:00~21:00頃まで 無休