朝起きたら、給湯器のリモコンが点いてた。
お湯使ってないのになんで?って思ったら、エラー表示してた。

エコキュートの「エラーコードH54」というのは、三方弁がどこを向いてるかセンサーが検知できないとかいう内容。
修理依頼を出そうと思ったけど、設置してから15年以上経ってるので交換することにした。
何でも、メーカーでは10年くらいしかパーツを保管してないので、修理を依頼しても直せない可能性が高い。
今まで、ナショナル製だったので(時代を感じる)パナソニック製が良かったけど、在庫があってすぐに工事できるのが日立製のエコキュートだったのでそれにした。
ホントは10年以上使うし安いものではないのでじっくり選びたかったというのが本音だけど、一応、提案されてからスペックとか調べた上で、今より機能は落ちないと判断して決めた。
故障とかじゃ無く「そろそろ交換しよう」って言うだけなら年越ししても自分の決めた機械にしたかったけど、この寒い季節に給湯器が壊れたって言うので早く交換できるのにした感じ。
まったく、こんな年末の店が休みになるような時期に壊れないでくれ。
お湯使ってないのになんで?って思ったら、エラー表示してた。

エコキュートの「エラーコードH54」というのは、三方弁がどこを向いてるかセンサーが検知できないとかいう内容。
修理依頼を出そうと思ったけど、設置してから15年以上経ってるので交換することにした。
何でも、メーカーでは10年くらいしかパーツを保管してないので、修理を依頼しても直せない可能性が高い。
今まで、ナショナル製だったので(時代を感じる)パナソニック製が良かったけど、在庫があってすぐに工事できるのが日立製のエコキュートだったのでそれにした。
ホントは10年以上使うし安いものではないのでじっくり選びたかったというのが本音だけど、一応、提案されてからスペックとか調べた上で、今より機能は落ちないと判断して決めた。
故障とかじゃ無く「そろそろ交換しよう」って言うだけなら年越ししても自分の決めた機械にしたかったけど、この寒い季節に給湯器が壊れたって言うので早く交換できるのにした感じ。
まったく、こんな年末の店が休みになるような時期に壊れないでくれ。
先日、別の時計を修理に出したばかり。
今度はバンドを留めるピンが壊れた。
本体は壊れてないんだよね。。。
先日行ったカシオの秋葉原サービスステーションに行ってきた。
バンドのピンだけというのとパーツがあったと言うことで、その場で直して貰った。
今回修理して貰った時計は10年近く使ってるので、まあボロが出てくるのも当然か・・・。
今度はバンドを留めるピンが壊れた。
本体は壊れてないんだよね。。。
先日行ったカシオの秋葉原サービスステーションに行ってきた。
バンドのピンだけというのとパーツがあったと言うことで、その場で直して貰った。
今回修理して貰った時計は10年近く使ってるので、まあボロが出てくるのも当然か・・・。
バックする時に、カメラ映像にステアリングの操舵角に合わせてラインの角度が変わるのを付けたくて、用品接続ボックスなるパーツを購入。
バックカメラとディスプレイオーディオの間に設置して、用品ボックスで線を描画してカメラ映像と一緒にオーディオの画面に表示する仕組み。
今までは、ディスプレイオーディオのオプションで表示してた後退線を表示してた。

まず、設定でディスプレイオーディオの栓を非表示にする。

用品ボックス自体は、オーディオ裏の上部に専用の金具を使って取り付ける。

用品ボックスの後退線は調整できない。
カメラとステー一体型の純正の方が後退線の位置がぴったりなる気がしたのでバックカメラも純正のものに交換。

今までのバックカメラはこんな感じ。

カロッツェリアのカメラ。
取り付けステーを改造して、目立たないようにしたやつ。
純正バックカメラ。

さすがって言うくらいきれいに収まってる。
こうやって見ると、自分の改造もなかなか良い感じにできてたんだな。。。
そして、取り付け後。

こんな感じにステアリング角度に合わせてラインが動く。
意外と苦労したけど、そこまでしてつけるものでもなかったかな?
バックカメラとディスプレイオーディオの間に設置して、用品ボックスで線を描画してカメラ映像と一緒にオーディオの画面に表示する仕組み。
今までは、ディスプレイオーディオのオプションで表示してた後退線を表示してた。

まず、設定でディスプレイオーディオの栓を非表示にする。

用品ボックス自体は、オーディオ裏の上部に専用の金具を使って取り付ける。

用品ボックスの後退線は調整できない。
カメラとステー一体型の純正の方が後退線の位置がぴったりなる気がしたのでバックカメラも純正のものに交換。

今までのバックカメラはこんな感じ。

カロッツェリアのカメラ。
取り付けステーを改造して、目立たないようにしたやつ。
純正バックカメラ。

さすがって言うくらいきれいに収まってる。
こうやって見ると、自分の改造もなかなか良い感じにできてたんだな。。。
そして、取り付け後。

こんな感じにステアリング角度に合わせてラインが動く。
意外と苦労したけど、そこまでしてつけるものでもなかったかな?
この日は、朝から喉がイガらっぽくて、夕方過ぎから全身だるくなって寒気がしてきた・・・。
寝る頃には咳が出て喉が痛くなってきた。
コレ、絶対数日前まで風邪引いてた母親にうつされたな。
咳してるのにマスクもせずにメシ作ったら、そりゃうつるよな・・・。
もっと、気を遣ってくれよ。
寝る頃には咳が出て喉が痛くなってきた。
コレ、絶対数日前まで風邪引いてた母親にうつされたな。
咳してるのにマスクもせずにメシ作ったら、そりゃうつるよな・・・。
もっと、気を遣ってくれよ。
今まで使ってた Creative のヘッドセット。
イヤーカップがボロボロになって左のカップに至っては装着できなくなった。
アーチ部分もそうなんだけど、薄い合皮部分がすぐに剥がれて黒いカスが出てくるのでやっかい。
このヘッドセットに限らず、すべてのこういった製品に言えるんだけど・・・。
んで、替えのイヤーパッドを買おうと思ったら売ってない。
ヘッドホンの機能自体に問題が無いのに、こういった周辺のもののせいで使えなくなるのはどうかと思う。
「売ってないのなら」と言うことで、修復を試みたものの不可能だった・・・。
仕方ないけど諦めることにした。
ソニーとかオーディオテクニカとかパナソニックとかだったら、そういった周辺パーツの取り扱いがあったのに非常に残念なメーカーだな。
未だにちょっとでも悪くなったら新しいものに買い換えさせると言った、数十年前の考え方なんだろうか?
いっそのこと頭から被るヘッドホンタイプのヘッドセットは止めて、イヤホンタイプのヘッドセットにした。

こういうワイヤレスイヤホンって始めて買ったんだけどめっちゃ小さい。
テレビとかで「よく無くす」って言うのを聞くけど、なんかわかる気がする・・・。

ケースも充電して、本体はケースに入れて充電して、、、まあ基本的に 挿しっぱ入れっぱ だからそんなに気にしなくていっか。
とりあえず音が聞こえるところまではすぐに確認できた。
あと、たまにWeb会議するのでマイクも使えるようにしておかないと・・・。
と言うことで、Google の会議を使って、自分のメインアカウントと仕事用のアカウントで会議状態にしてマイクが使えるか確認。
なんとか聞こえるのも確認できたので、とりあえず良かった。
イヤーカップがボロボロになって左のカップに至っては装着できなくなった。
アーチ部分もそうなんだけど、薄い合皮部分がすぐに剥がれて黒いカスが出てくるのでやっかい。
このヘッドセットに限らず、すべてのこういった製品に言えるんだけど・・・。
んで、替えのイヤーパッドを買おうと思ったら売ってない。
ヘッドホンの機能自体に問題が無いのに、こういった周辺のもののせいで使えなくなるのはどうかと思う。
「売ってないのなら」と言うことで、修復を試みたものの不可能だった・・・。
仕方ないけど諦めることにした。
ソニーとかオーディオテクニカとかパナソニックとかだったら、そういった周辺パーツの取り扱いがあったのに非常に残念なメーカーだな。
未だにちょっとでも悪くなったら新しいものに買い換えさせると言った、数十年前の考え方なんだろうか?
いっそのこと頭から被るヘッドホンタイプのヘッドセットは止めて、イヤホンタイプのヘッドセットにした。

こういうワイヤレスイヤホンって始めて買ったんだけどめっちゃ小さい。
テレビとかで「よく無くす」って言うのを聞くけど、なんかわかる気がする・・・。

ケースも充電して、本体はケースに入れて充電して、、、まあ基本的に 挿しっぱ入れっぱ だからそんなに気にしなくていっか。
とりあえず音が聞こえるところまではすぐに確認できた。
あと、たまにWeb会議するのでマイクも使えるようにしておかないと・・・。
と言うことで、Google の会議を使って、自分のメインアカウントと仕事用のアカウントで会議状態にしてマイクが使えるか確認。
なんとか聞こえるのも確認できたので、とりあえず良かった。
自分の部屋にコンセントの追加。
先日、何気なくガレージの整理をしてたら、未使用のUSBとACのコンセントが出てきたので部屋で使おうと思った。
照明のスイッチがあるところがテーブルのあるところで、コンセントが無くて微妙に不便だと思ってたのでちょうど良かった。

んで、知らないうちに買ってたコンセントと14日に買っておいたコンセントカバー。

↑コレを↓こうする。

工事自体は簡単なものだったんだけど、天井裏を這いずり回らなければいけなかったのが大変だった。。。
そんなわけで、自分の部屋から照明のスイッチが消えた。
と言っても、照明のスイッチ自体はリモコンなんで無くなっても問題ないんだけど。
試しに使ってみたけど、ここにコンセントあるのめっちゃ便利。
先日、何気なくガレージの整理をしてたら、未使用のUSBとACのコンセントが出てきたので部屋で使おうと思った。
照明のスイッチがあるところがテーブルのあるところで、コンセントが無くて微妙に不便だと思ってたのでちょうど良かった。

んで、知らないうちに買ってたコンセントと14日に買っておいたコンセントカバー。

↑コレを↓こうする。

工事自体は簡単なものだったんだけど、天井裏を這いずり回らなければいけなかったのが大変だった。。。
そんなわけで、自分の部屋から照明のスイッチが消えた。
と言っても、照明のスイッチ自体はリモコンなんで無くなっても問題ないんだけど。
試しに使ってみたけど、ここにコンセントあるのめっちゃ便利。
この日は、バースデー休暇ということで休み。
朝イチで資源ゴミを捨てに行ったあと、かすみがうら市に出発。
トミカリミテッドヴィンテージの「トヨタ コースター」のボンジュール バージョン。
買った時に「いつか行ってみたい」と思ってたので行ってみた。
11時開店なので、その時間に到着するように調整していった。

車が何台か駐まってたのでもう既にお客さんがいっぱい来てるのかと思った。
建物はレトロな感じ。

中に入ってみるとお客さんはいなかった。
駐車場に駐まってる車は従業員の車だったらしい。。。
店内もレトロな感じだった。

まさに、子供の頃に連れて行ってもらったレストランといった感じ。
メニューもレトロ。

メインはセットメニューなのかな?
勝手にコースになるような感じで注文した。
まずはコーンポタージュ。

熱々で甘いスープ。
まぁなんというか、普通というか
そしてメイン。

今回はCセットの「エビフライと若鶏のソテー」にした。
メニューの写真を見た時、セットメニューだけだと足らないと思ったので「若鶏の唐揚げ サラダ添え」も追加した。
よくよく考えたら、セットメニューと追加メニューが被ってんな・・・。
エビフライも若鶏のソテーもおいしかったけど、若鶏の唐揚げがめっちゃおいしかった。
衣がサクッとして中は熱々。
味もしっかり付いていて食べ応えもあった。
また今度行ったとしたら、コレは絶対注文するわ。
そしてデザート。
チーズケーキにしたんだけど、もうねプルプル。

ちなみにコーヒーはCセットに付いてきたもので、デザートと一緒に出して貰った。
実は、メインを食べてる途中まで貸し切り状態だった。
徐々にお客さんが増えていったんだけど、平日だし昼飯時よりも前だったからかもしれない。。。
片道1時間掛けて行った価値はあった。
帰宅途中でいつものスーパーによって買い物したんだけど、スーパーのポイントカードが満点貯まって10000円貰った。
なんだコレ、、、ボンジュール効果か?
とにかく満足な1日だった。
朝イチで資源ゴミを捨てに行ったあと、かすみがうら市に出発。
トミカリミテッドヴィンテージの「トヨタ コースター」のボンジュール バージョン。
買った時に「いつか行ってみたい」と思ってたので行ってみた。
11時開店なので、その時間に到着するように調整していった。

車が何台か駐まってたのでもう既にお客さんがいっぱい来てるのかと思った。
建物はレトロな感じ。

中に入ってみるとお客さんはいなかった。
駐車場に駐まってる車は従業員の車だったらしい。。。
店内もレトロな感じだった。

まさに、子供の頃に連れて行ってもらったレストランといった感じ。
メニューもレトロ。

メインはセットメニューなのかな?
勝手にコースになるような感じで注文した。
まずはコーンポタージュ。

熱々で甘いスープ。
まぁなんというか、普通というか
そしてメイン。

今回はCセットの「エビフライと若鶏のソテー」にした。
メニューの写真を見た時、セットメニューだけだと足らないと思ったので「若鶏の唐揚げ サラダ添え」も追加した。
よくよく考えたら、セットメニューと追加メニューが被ってんな・・・。
エビフライも若鶏のソテーもおいしかったけど、若鶏の唐揚げがめっちゃおいしかった。
衣がサクッとして中は熱々。
味もしっかり付いていて食べ応えもあった。
また今度行ったとしたら、コレは絶対注文するわ。
そしてデザート。
チーズケーキにしたんだけど、もうねプルプル。

ちなみにコーヒーはCセットに付いてきたもので、デザートと一緒に出して貰った。
実は、メインを食べてる途中まで貸し切り状態だった。
徐々にお客さんが増えていったんだけど、平日だし昼飯時よりも前だったからかもしれない。。。
片道1時間掛けて行った価値はあった。
帰宅途中でいつものスーパーによって買い物したんだけど、スーパーのポイントカードが満点貯まって10000円貰った。
なんだコレ、、、ボンジュール効果か?
とにかく満足な1日だった。
以前、Amazonのセールの時に安くなっていたので買ったアラミックのシャワーヘッド。

黒くて浴室にあってるし、今まで使ってたシャワーヘッドと同じメーカーだし、、、と言うことで買ったんだけど、買って直後くらいから射出の方向がすぐにいろんな方向に向いちゃっていちいち指で押して戻したりというのが続いたので短い命だったけど買い換えることにした。
以前使ってたのはあんなにひどくなかったんだけど・・・。
もう、アラミックの商品は買わないことにした。
それで、今度は違うメーカーのシャワーヘッドを購入。

サンエイのシャワーヘッドにした。
手元で On/Off 出来るし、勢いも問題なし。
あと、ヘッドが大きくなったのでお湯のあたる面積が広くなった。
コレは長く使える事を願う。。。

黒くて浴室にあってるし、今まで使ってたシャワーヘッドと同じメーカーだし、、、と言うことで買ったんだけど、買って直後くらいから射出の方向がすぐにいろんな方向に向いちゃっていちいち指で押して戻したりというのが続いたので短い命だったけど買い換えることにした。
以前使ってたのはあんなにひどくなかったんだけど・・・。
もう、アラミックの商品は買わないことにした。
それで、今度は違うメーカーのシャワーヘッドを購入。

サンエイのシャワーヘッドにした。
手元で On/Off 出来るし、勢いも問題なし。
あと、ヘッドが大きくなったのでお湯のあたる面積が広くなった。
コレは長く使える事を願う。。。
15時からと中途半端な時間からだったので、午前中にいろいろ買い物を済ませた。
まず、ホームセンターに行って部屋のコンセント増設のための材料とシャワーヘッドを買った。
あと、スーパーに行ってバリウムの検査後の事を考えて、水やら何やら買い込んだ。
14時過ぎに家を出て徒歩でクリニックに向かったんだけど、ちょうど良い時間に着くつもりだったのが結構早めに到着しそうだったので帳尻を合わせるために無駄に散歩をしてしまった・・・。
健康診断自体は流れ作業で30分くらいで終了。
帰ってからこの日初めての食事。
健康診断って、前日くらいからの準備と当日朝から飲食できないのとバリウム検査という「3大ツラいこと」があるから嫌いなんだよね。。。
ああ、早くバリウム出すようにしないと・・・。
まず、ホームセンターに行って部屋のコンセント増設のための材料とシャワーヘッドを買った。
あと、スーパーに行ってバリウムの検査後の事を考えて、水やら何やら買い込んだ。
14時過ぎに家を出て徒歩でクリニックに向かったんだけど、ちょうど良い時間に着くつもりだったのが結構早めに到着しそうだったので帳尻を合わせるために無駄に散歩をしてしまった・・・。
健康診断自体は流れ作業で30分くらいで終了。
帰ってからこの日初めての食事。
健康診断って、前日くらいからの準備と当日朝から飲食できないのとバリウム検査という「3大ツラいこと」があるから嫌いなんだよね。。。
ああ、早くバリウム出すようにしないと・・・。
11月26日に開通したばかりの「三郷流山橋有料道路」に行ってきた。
外環→常磐道の流山IC に行き、そこから有料道路へ。
行ってみて思ったけど、特にコレと言って・・・。
料金所なんだけど、ETCが使えると言いつつ対応しているカードがダイナースのみと言うことで、実質一旦停止が必要なんだよね。。。
ここら辺は、早く対応カードを増やして欲しいところ。
帰りにご飯食べて行こうと思って近所のフォルクスに行ったんだけど、ステーキじゃ無くてハンバーグ頼んじゃった・・・。
肉が食べたくて言ったのに、なんか少しもったいない気がした。
外環→常磐道の流山IC に行き、そこから有料道路へ。
行ってみて思ったけど、特にコレと言って・・・。
料金所なんだけど、ETCが使えると言いつつ対応しているカードがダイナースのみと言うことで、実質一旦停止が必要なんだよね。。。
ここら辺は、早く対応カードを増やして欲しいところ。
帰りにご飯食べて行こうと思って近所のフォルクスに行ったんだけど、ステーキじゃ無くてハンバーグ頼んじゃった・・・。
肉が食べたくて言ったのに、なんか少しもったいない気がした。
前回から行く店を変えたんだけど、駅近くになったので逆に来るまで行きにくくなったな・・・。
いつも通り結構バッサリ切ったので、ホントさっぱりした。
奇数月に行くようにしてたんだけど、11月はなんだかんだあっていけなかったのでこの日になった。。。
次回は3月かな?
いつも通り結構バッサリ切ったので、ホントさっぱりした。
奇数月に行くようにしてたんだけど、11月はなんだかんだあっていけなかったのでこの日になった。。。
次回は3月かな?
何気なくスバルのサイトでフォレスターのページを見てたんだけど、アプライドモデルF型からスポーツグレードの装飾が黒になってた。
D、E型はグレーメタリックでずっと微妙だと思ってたのに、STIグレードと同じになっていたとは・・・。
とりあえず黒くしたいと思ったので、まずは手っ取り早く黒に出来るところから。。。
と言うことで、ドアミラーカバーとシャークフィンアンテナのパーツを取り寄せて交換した。
まずは、ドアミラーカバーの交換。

元々はこんな感じの色。
なんかやっぱり微妙。
ドアミラーカバー(黒)の左右を取り寄せ。

やっぱこの色良いよな。
取り付けは簡単。
まず、ミラーを外してカバーを取り付けている爪があるのでそれを外すだけ。

取り付け後の図。

車体色が明るい部類の感じなので、パーツが黒いとメリハリが出て良いね。
とりあえずコレは取っておこう。。。

次はシャークフィンアンテナの交換。
こちらもドアミラーカバーと同様、グレーメタリックで微妙な感じ。

こっちの交換はドアミラーカバーと違ってちょっと面倒。
まずリアハッチを開けて、ルーフのフックを留めているネジを外してルーフライナーをめくる。

ルーフライナーをめくると、アンテナケーブルとアンテナの取付け場所が見える場所にある。
アンテナケーブルは、車両側の端子のつまみを押すと簡単に外れる。つまみは手前側に付いてる。
アンテナは、22mmのレンチで車内側のナットを外した後、車外側に回ってアンテナを少し浮かせてボルトの横にある黒いつまみを左右から押しながら上に引っ張る。
意外と大変だったけどなんとか取り外しできた。

取り付けは簡単。
アンテナを穴にさして車内側からナットで締めるだけ。
ここで気をつけないといけないのが、ナットの締め付け。
締め付けが緩いと雨漏りするし、逆にきついと屋根の鉄板が歪んでしまう。
とか言いつつ、ナットを締めていって抵抗が出てきてからゆっくり締めて、まだ締められるけど抵抗が大きくなってきたな・・・ってなったところで終了した感じ。
アンテナ端子をさしてルーフライナーを戻して作業完了。

「その1」となっている通り、まだ黒化したいところがある。
それは、リアガーニッシュ。
リアウィンドウの枠部分。
ただコレを全部買い換えるとなると10万くらいになるので現実的では無い。
塗り替えなら半額くらいで出来そうなので、ただいまパーツの塗装をしてくれるショップを物色中。。。
D、E型はグレーメタリックでずっと微妙だと思ってたのに、STIグレードと同じになっていたとは・・・。
とりあえず黒くしたいと思ったので、まずは手っ取り早く黒に出来るところから。。。
と言うことで、ドアミラーカバーとシャークフィンアンテナのパーツを取り寄せて交換した。
まずは、ドアミラーカバーの交換。

元々はこんな感じの色。
なんかやっぱり微妙。
ドアミラーカバー(黒)の左右を取り寄せ。

やっぱこの色良いよな。
取り付けは簡単。
まず、ミラーを外してカバーを取り付けている爪があるのでそれを外すだけ。

取り付け後の図。

車体色が明るい部類の感じなので、パーツが黒いとメリハリが出て良いね。
とりあえずコレは取っておこう。。。

次はシャークフィンアンテナの交換。
こちらもドアミラーカバーと同様、グレーメタリックで微妙な感じ。

こっちの交換はドアミラーカバーと違ってちょっと面倒。
まずリアハッチを開けて、ルーフのフックを留めているネジを外してルーフライナーをめくる。

ルーフライナーをめくると、アンテナケーブルとアンテナの取付け場所が見える場所にある。
アンテナケーブルは、車両側の端子のつまみを押すと簡単に外れる。つまみは手前側に付いてる。
アンテナは、22mmのレンチで車内側のナットを外した後、車外側に回ってアンテナを少し浮かせてボルトの横にある黒いつまみを左右から押しながら上に引っ張る。
意外と大変だったけどなんとか取り外しできた。

取り付けは簡単。
アンテナを穴にさして車内側からナットで締めるだけ。
ここで気をつけないといけないのが、ナットの締め付け。
締め付けが緩いと雨漏りするし、逆にきついと屋根の鉄板が歪んでしまう。
とか言いつつ、ナットを締めていって抵抗が出てきてからゆっくり締めて、まだ締められるけど抵抗が大きくなってきたな・・・ってなったところで終了した感じ。
アンテナ端子をさしてルーフライナーを戻して作業完了。

「その1」となっている通り、まだ黒化したいところがある。
それは、リアガーニッシュ。
リアウィンドウの枠部分。
ただコレを全部買い換えるとなると10万くらいになるので現実的では無い。
塗り替えなら半額くらいで出来そうなので、ただいまパーツの塗装をしてくれるショップを物色中。。。