goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

タイ26チェンマイ・昼食

2014年03月08日 04時05分31秒 | タイの話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

時間に余裕のある方はお立ち寄りください

人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です

柔らかい朝日を受けて・メジロブログ名・雲上の楽園通信

春よ恋

法亀寺 5月中旬 見頃 

 

 

 

江差追分会函館声徳会支部が主催するコンサートが 

3月2日(日)東本願寺函館別院・東山支院で開催された 

この催しは1995年阪神淡路大震災の 

被災者支援をきっかけに始まった 

今年は継続20年の節目の開催でした 

その記録を数回にわたり紹介します 

第20回と第10回との変化を紹介します

興味のある方は ご覧下さい

第20回投げ銭チャリティー記念コンサート② 

第25回江差追分全国大会・一般の部優勝者 菊池勲さん

 

明日は尺八研究会・和楽泉・主宰 林成道さんを紹介します

  

小樽を歩く14・雪あかりの路2014

この小さなあかりに ずっと恋してきました

北海道小樽の冬散策を連載で紹介します

都通り商店街 食堂も庶民の店構え

人通りは少なかったが 店の中は満員

 

商店街盛り上げたい

土曜 午後 人間は少なく 苦笑い?

雪合戦の準備は万全

しかし ・・・ 

商店街に人を集めることのむずかしさを教えられます

 

三馬ゴムや第一ゴムの地元企業が知名度全国区の街

「靴のよこやま」のシンボル ジャンボ長靴

高さ 1.6m  長さ 2.4

身長20mの人にピッタリ合うそう

 

  

パチリ    

(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊)

 

(洋ランが 口重い冬を明るくしてくれる)

 

 

 ふるさと 

雪解け進む

 

 

行雲流水          体力勝負

朝7時30分 大型トレーラーが重機を乗せ終わった

200km先の町を未明に出発し トンボ帰りするという

 

長距離をピストン輸送する大型車のドライバーさんからは 「50代になったら車を下りたいよ」という話をよく聞く

長距離運転の不規則生活 目や耳の退化 体力の衰えなど 不安も多くなるという

仕事に楽なものはないが 体力の衰えがモロに影響する職種に映ります

 

写真の運転席の下には 3段の階段がついています

足腰も良くなければ勤まらないなあ

運転手さんの悩みは 階段幅に慣れないと足をぶつけ 大変なんだそう

悩みも いろいろですね

 

一筆・写真 67 一筆・写真 2014年1月分

 

お湯の揺れが 海の荒れを知らせる

 

 

タイ26チェンマイ・昼食

チェンマイ市内のホテルで昼食

興味のある方は ご覧下さい

タイ26チェンマイ・昼食

  

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高むつ子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

演歌兄弟  http://www.youtube.com/watch?v=SpAMYdwddYU

写真家 稲場祐一 作品 

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
« 第20回投げ銭チャリティー... | トップ | 江蘇省・蘇州53 »

タイの話」カテゴリの最新記事