田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

「三峰山」・山歩の思い出27

2024年05月08日 02時17分06秒 | 山登り・散策の話

新函館北斗駅を利用して「楽しもう・道南観光」

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

Facebook Instagram 

 

行雲流水 「三峰山」山歩の思い出27

北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています

元気保持行動の過去写真記事・・・興味のある方はご覧ください

「歩くことは 何よりのクスリ」信じて

十勝連峰・標高1893m三峰山

十勝岳は噴火の恐れがある要注意の活火山です

いつ登山規制が出されてもおかしくない火山活動をしているので 毎年登ることを心掛けています

今回も大好きなコース 十勝岳温泉登山口~上富良野岳~上ホロカメットク~十勝岳 往復計画でした

天気が良ければ上ホロカメットク山に登ると十勝岳が目前に見えます

標高1893m上富良野岳からも 手前・上ホロカメットク山 奥・十勝岳の山容が見えます

私は この稜線歩きに魅せられる登山者の一人です

望岳台登山口から登るのも良いが 十勝岳温泉登山口利用も好いですよ

今回 南富良野岳に到着したら 「見えな~~い」 見えるハズの上ホロカメットク山も十勝岳も・・・残念賞

最近は歳を考え 以前のような何が何でも山頂へ「行かねばならぬ」は 止めることを心がけています

今回も「無理せず登山」に切り替え 三峰山経由で下山することに即断しました

今回運良く 三峰山・富良野岳方向は 南富良野岳を境にして晴天でした

山の天候の不思議さを感じさせられました

十勝岳は雲隠れでしたが 前十勝岳の噴煙は眺められました

標高の高低で天気がガラリと変化することが伝わってきます

今年は噴煙を見て 登った気分に浸りました

 咲く花や実の彩りが楽しめる登山道でした

この登山道から眺められる富良野岳の山容と魅力的な緑色の山肌が再来を促します

太陽の照らし加減で いろんな彩りを演じてくれます

雲海も楽しめます

景観魅力満載の登山道ですが きつい急登階段もあります

体力異変を感じたら進まず戻る・・・を頭に入れて登っている私です

興味のある方は写真記録をご覧下さい

上富良野岳・三峰山①2020年9月4日

上富良野岳・三峰山②2020年9月4日

上富良野岳・三峰山③2020年9月4日


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花嫁行列②2024 | トップ | 石崎地主海神社・参道桜②20... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事