goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

豪雪地帯の生活

2015年01月30日 05時08分26秒 | 山登り・散策の話

                                                     上の写真は去年の今頃の光景です

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

自然氷

 

30日 3分間電話の日

                    1970年 公衆電話からの市内通話 

                 1通話10円無制限から3分10円に変更

 

   2008年の記録 公衆電話

昭和63年 東京のデバートで 5000円で買い求めた公衆電話

  わが家の居間で 過去の肩書きを捨て 威張っている

宝塚市の友は 青の公衆電話を買い求め 思い出が詰まっている

         

新井恵美子さんの著書「女たちの歌」に次のように記されている

松山恵子の「お別れ公衆電話」は 女の歴史をほんの少し変えた

   別れを告げるために女は公衆電話に駆けて行った

   捨てられる女は 今度は積極的に意志を告げている

        もうただ泣いている女ではない

      小銭を握りしめて赤電に向かった彼女

 しっかりと別れを告げると駅から旅に出て行く もう後は見ない

        

       さまざまな喜怒哀楽を伝えてきた公衆電話

    携帯電話大活躍を横目に 消え去ろうとしている

 

 行雲流水     電気自動車

電気自動車はテレビやインターネットで知っているが わが家の地域では目にすることはない

先日 ニセコの移住者地域で目にしました

田舎の山奥の方が進んでますね

 

壁に取り付けてるのは200Vの電源だそう

コンセントに車載充電プラグを差し込み 車には充電ガンを装着するだけでOKだそう

毎日車を利用するので ガソリン高も考慮して購入したそう

長距離走行は充電ケ所や充電時間のことがあり 検討課題があるという

 

最近ガソリン価格が下がり 

逆に電気料は値上がり 

ガソリン車からの切り替えは プラスマイナスの比較検討をしっかりすることを忘れてはならないなあ

 

新函館北斗駅・北海道新幹線89

2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る

終着駅は北斗市・「新凾館北斗駅」開業まで最大・あと425

今年からSLの走行は消えるという

沿線の家々は黒煙に悩まされた方もいるでしょう

臭いも そう  洗濯ものが干されないも そう

漬物用の野菜干しができないも そう  窓を開けられないも そう

たくさんのことが 好い思い出として残るでしょう

SLが通勤・通学・雇用・経済などに貢献した功績は 計り知れない

 

新函館北斗駅 2015

 

 

車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」     

並んで待つ

 車で旅行し 自分の足で歩くと 並ぶ光景を目にすることが結構あります

ここは箱根芦ノ湖の関所ちかくにある傳兵衛蕎麦

待ち時間が長くなると 美味しさが倍増することも・・・

  

箱根散策

 

ふるさと 

田舎道の鉄則

吹雪いたら 運転しない 

 

ふるさと2015・1月

 

興味のある方は ご覧下さい

豪雪地帯の生活2015

 

豪雪地帯の生活

 

 

道南の演歌歌手     

 時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0

 がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw

 三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM

 十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg

写真家 稲場祐一 作品 

 野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

私の一筆1月分 私の一筆2月分  私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分

私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分  私の一筆9月分  私の一筆10月分

私の一筆11月分 私の一筆12月分

「函館山で咲く花々」

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
« 豪雪地帯の生活2015 | トップ | 五色温泉郷 2015冬 »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事