goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

トルコ95・イスタンブールの街⑫

2013年04月29日 04時00分00秒 | トルコの話

去年の今頃の光景

ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

ホームページ田舎都会通信  

北海道七飯町 大沼国定公園

太陽の輝きを受け止める 早朝の小沼

 

匠の森 最新情報

興味のある方は お立ち寄り下さい

匠の森情報 2013・春 4月28日撮影

 

稲の種まき 

ネズミは美味しさを知ってる

その お米づくりの種まきが最盛期

新聞紙を敷いたトレーが出発

培土や肥料がトレーに盛られる

種もみがイン 

 

種もみに土が被せられ 完了

流れ作業は早く 機械力に

ビニールハウスに並べる役目 これも機械

きれいに並べる機械のお値段は約40万円也

驚くのは 1~2日の作業が終わると来年までサヨーナラ

農業機械は冬眠が大好きですね

 

匠の森 最新情報

興味のある方は お立ち寄り下さい

匠の森情報 2013・春 4月28日撮影

 

トルコ95・イスタンブールの街

トルコ共和国は面積が日本の約2倍 人口約7200万人 

散策の様子 写真だけ載せますので 

興味のある方はインターネットでお調べ下さい 

ホテル前の幹線道路から小路に足を踏みいれると

生活の慌ただしさを感じさせてくれる

行列 宝クジだろうか 

 

 

公衆電話 利用者が少なく いずれ・・・

 

車が多く 渋滞が悩みだそう 

駐車場も少なく 路上駐車が多い  

 

 

 

野鳥38 写真家・小山圓太郎 作品館
 
北斗市向野(旧大野町)にお住まいの小山圓太郎さんは 20才の頃から写真を始め 50才の頃引っ越した旧大野町の大野川や八郎沼などで300ミリ、600ミリ等の超望遠レンズを使い野鳥撮影を続けている

 ゴジュウカラ   八郎沼で撮影

 

 

パチリ 貴州省   中国一の低所得省

 

 

 ふるさと 

新芽が羽ばたく時節 

 

 

箱根彫刻の森 40

箱根登山鉄道・彫刻の森駅から歩いて数分の美術館

森林浴を楽しみながら アートを観賞できる

妖精たちのチャペル 

 

 

 行雲流水     タイヤの空気調整

冬タイヤから夏用に衣替え

ひと冬保管場所で眠らせると 空気のバランスが崩れる

調整しないと ハンドルが思うようにならないこともあります 

 

以前は 黒っぽく太いビニールホースをスタンドの店員が引っ張ってきて調整してくれた

今は写真のような機具が簡単に調整してくれる

世の中 いろんなところで改善が進んでいることを実感します 

 

 

 

私の一筆 119  

私の一筆 1月分 私の一筆 2月分  私の一筆 3月分

  

写真家 稲場祐一 作品 

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌

  


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江蘇省・蘇州27・山塘街⑧ | トップ | 私の一筆 2013・4月分 »

トルコの話」カテゴリの最新記事