
フォト・・・匠の森のエゾリス
街はクリスマスの雰囲気 プンプンプン
行雲流水
楽々散策65初冬の匠の森
楽々散策 北斗市村山「歩いて行こう匠の森」の初冬・総集編です
春の妖精・カタクリの花鑑賞の余韻が残る昨今でしたが まもなく真冬到来です
去年は大雪でしたが 今年はまだ積雪無しです
大雪だと豊作という先人の伝えがあり 農業地帯に住む者にとってはチョッピリ不安です
裏山・匠の森へ行くときの愛棒は「長靴」です
歩きやすく 少々の雪もヘッチャラ 水たまりや湿地帯も苦にせず歩けるなどなど 私には良いことづくめです
難点は 最近の長靴は傷みやすいことです
そう 安物買いだからも一因で~~す
匠の森への車道を歩き始めると今は殺風景ですが 春は福寿草が咲き誇ります
マムシグサの実
水分不足なのか 老化が早すぎに映ります
ほとんどがピカピカ まだ輝きを放っています
今回の楽々散策の発信は 近くの森へ何回もでかけようです
同じ場所に健康・元気維持の散策を重ねると 自然の日々変化が体感できます
葉の枯れゆく様子や 落葉時節や原因も知ることができるかも・・・
来年の散策参考になれば幸いです
写真はカタクリ群生地です
今はフカフカのジュータンが敷かれ 植物を保護しています
春になるとカタクリの花 続いてシラネアオイが来訪者を魅了させてくれますよ
今回 昔道を通ってみました
倒木が多く 最近の異常気象が伝わってきます
効率的な道は 車道を歩く時間の4分の1です
先人の知恵には感心します
継続散策 興味のある方は写真記録をご覧ください
ふるさと
新函館北斗駅&自然・冬
野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
徳川家康教訓学び 耐える
「ススキの一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修