田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

エゾリス

2020年05月02日 05時41分18秒 | きじひき高原・匠の森の話

 フォト・・・匠の森・カタクリ群生地 北斗市北海道

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

匠の森・花情報2020

興味のある方は写真記録をご覧下さい

匠の森花情報2020年5月1

 

 

 行雲流水  エゾリス

北海道北斗市村山 匠の森公園 

カタクリとシラネアオイの群生地がメーンの森林です

今時節 盛りは過ぎましたが カタクリが咲き誇っています

今年は暖冬少雪の影響なのか 咲く花は大きく色彩も鮮やかで 豊年です

 

群生地ではエゾリスさんがお出迎えしてくれます

「ようこそ ようこそ」連発したいのでしょうが・・・ 

コロナウイルスの影響で来場者は少なく 森は静寂 

「おいしそうだなあ・・・」

好物なのかな?

食事に夢中の時は 近くを散策者が通っても おしゃべりしても 知ら~~んふりです

聞いてみたいね 「美味しいですか」と・・・

日本語が通じるといいのですが・・・

森で生きることは 「楽しくもアリ 危険でもあり」 でしょう

「天敵 恐怖」 動物の世界でもありそう

散策者が来ると天敵は近づかないので 人間来訪を歓迎なのかも・・・

至福ナンバーワンは 「食事」

群生地には好物のオニグルミが植樹され 実をつけるようになりました

美味しい食べ物があるので 絶えることなく居座ってほしい

来る年は 車で約10分の北海道新幹線・新函館北斗駅を利用しての来客も 期待したいなあ

 過去記事 エゾリス匠の森

北海道北斗市村山 匠の森公園

北海道新幹線・新函館北斗駅から車で約10分の利便地にある森です

カタクリの群生地として知られ シラネアオイも咲き誇ります

この山野草が咲き誇る森にエゾリスがいます

 

出会う機会は少なく 生息数も多いのか少ないのか ???

ところが今年は出会う機会が多く

エゾリスの出産は一回に1~7匹だというから 増加が期待できそう

私と目が合っても・・・逃げない 

人間を友達だと思っているのかも・・・

匠の森も函館市の見晴公園のように いつでも会えるような数に増えてほしい

行動は季節によって違うらしい

春は朝から行動するという

行動は単独がほとんどだそう

そう言えば匠の森では 私は単独行動以外は目にしたことがない

冬眠せず真冬も活動するそう

樹洞に巣を作り 2~3匹で共有することもあるらしい

食性は昆虫も食べるが 植物が多いそう

ドクベニタケを食べても大丈夫というら 強し胃腸

私は虫歯だらけ

エゾリスは歯磨きもしないのに・・・強い歯

「あなたとは違うんです」と言われているよう

花 芽 葉 種子 果実 樹液なとが主食

匠の森はごちそうだらけなので 住み心地満点かな

冬は貯蔵した果実などを食餌

雪の下の土に貯めた食餌を探し出す能力もあるそう

第二駐車場の栗の木付近で遊び回っていることが多い

山野草見物にお出で下さい エゾリスさんは出会いを楽しみにしているハズですよ

 

過去記事2017年  エゾリス・匠の森

4月20日 匠の森・カタクリ第一群生地での出会い

今年 初対面の写真です

毎年会いますが 私のではうまく撮れないです

ピントを合わせるのが難有の私です 

エゾリスはそっと見てると 逃げない

ニラメッコする愛嬌もプレゼントしてくれます

春の妖精・カタクリの花を眺めながら 森の中を駆け回っています

 

匠の森は北海道新幹線・新函館北斗駅から入口門扉まで徒歩約15分~20分

門扉から第一群生地までは徒歩約30分前後です

カタクリの花は 森全体開花見頃で まもなく満開となります 

 

ふるさと 匠の森・花情報2020 鵜川五郎・作品 総集編

満開 近所の桜

鵜川五郎 作品紹介90 

 とり 1960年作品 

 

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 匠の森・花情報2020年5... | トップ | 鵜川五郎・作品 総集編③ »

きじひき高原・匠の森の話」カテゴリの最新記事