
パソコン夏休みのため訪問等はお休みします
28日 樽前山・東山山頂からの日の出
28日 中富良野町・富田ファーム
28日 十勝連峰・三段山から眺望 十勝岳噴煙
28日 北海へそ祭り 富良野市
行雲流水
羊蹄山・日本百名山1座目
295
深田久弥・作家が昭和39年7月に刊行された「日本百名山」
私の登山力では登れない山がたくさんありますが 登れた山もあります
その山頂に立てた百名山をシリーズで紹介します
今回の記事は2019年に紹介したものです
北海道・道央 標高1898m羊蹄山(ようていざん)=後方羊蹄山(しりべしやま)
支笏洞爺国立公園内に位置し 格好いい独立峰で蝦夷富士とも呼ばれるそう
登山コースは「真狩」「倶知安」「京極」「喜茂別」の4つあり すべて経験しました
写真は1枚目・羊蹄山 2枚目・富士山
山容の大きさは違いますが 似ているなあ
8月11日は「山の日」です
最近 山の日は「一人登山」を楽しむことにしています
私の思い出に残すため 今年は羊蹄山を選びました
ところが天気予報では感じなので「無理せず登山」実行・・・前倒しての6日に登りました
天気の登山日和 快晴・無風の真夏日となりました
倶知安(くっちゃん)ひらふ・真狩(まっかり)・喜茂別(きもべつ)・京極(きょうごく)の4つの登山道があります
今回は一番人気の真狩登山道を利用し 日帰り往復しました
夏山登山ガイドによれば 標高差1450m 登り4時間40分 下り3時間30分
危険なケ所はなく「中級」向きの山ですが 真夏日なので体力消耗に気をつけて登りました
それに万が一のアクシデントがあれば 8合目にある避難小屋に泊まれるので不安が少ないです
晴天・無風の真夏日でしたが
軽装で走り去るうらやましい光景の多かったこと多かったこと・・・ギャフン
今回 日本百名山にあと30座など 踏破を目指している本州からの登山者数人に出会いました
写真の小学生は まもなく80座踏破だそう
右のお母さんも まもなく踏破だそう
今回北海道の9座を目指し 羊蹄山がめでたいゴールだそう
真ん中の男性は利尻岳で出会った登山者らしい
誇りを いや埃を巻き上げ・・・北海道8座を登った疲れは
な~~し
登りもスイスイスイ・・・オドロイタ オドロイタの私でした
真夏日でしたが 登山者はマイペースを守って登っているようでした
下りの体力温存も考えて登ることが大事だということを心して登りました
興味のある方は夏季4回連載の写真記録をご覧下さい
過去記事2019年 羊蹄山&山の日
8月11日は令和時代になつて最初の山の日です
私は山の日は 「一人登山」を心がけています
今年の計画は独立峰の蝦夷富士・羊蹄山
思い出に残る登山日にしたいが 天気予報は芳しくない
生涯初級登山者なので 天気に逆らってまで登ることはヤメにしたいと思っています
登山日を前倒したり 後日にズラすことも好いなあと思っています
私の登山師匠からは 無理や過信をしないことを教わりました
「以前登れたから また登れる」「昨日登れたから 今日も登れる」・・・こういうことは山に通用しない
登山日の体調や体力を自己判断して登りましょう というような教えです
今回は師匠の教えを守り 自己判断 事故自己責任 で登るために天気の良い日を山の日の振替日にしたいと思っています
羊蹄山は真狩・倶知安・喜茂別・京極の4つの町からコースがあり全部経験はしています
今回は久しぶりに登山者の一番多い「真狩コース」を計画思案中
猛暑対応に対する私の体力を考えると 途中退散も即断即決の無理せず登山に切り替えたいと思っています
どうなることやら・・・・・