
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
行雲流水
羅臼岳
北海道 世界遺産・知床 標高1661m羅臼岳
忘れられない思い出のある山です
登山口まもなくの舗装道路で熊とバッタリ
逃げも隠れもしない小熊にでした
母熊が近くにいるらしいので 車を止め 立ち去るのを待ちました
9月19日 岩尾別温泉登山口駐車場に車中泊し 木下小屋を朝6時に出発しました
天候はイマイチでしたが 山頂まもなくの地点で強い雨となりました
やむなく退散することにしました
今年から年齢のことを考え 天候が悪化した時は「退散」することにしました
その第一号となりました
10月の東北の山・連続14日では 早池峰と大岳を強風のため山頂まもなくで退散しました
元気維持が目的なので 「悪天候の時は降参」する無理せず登山を心がける
私たち夫婦には この方程式が似合うようです
退散した写真記録は 今日から6回連載で紹介します
過去記事 2013年
北海道知床半島 標高1661m羅臼岳
肩書きは 日本百名山・新花の百名山・知床連山最高峰
標高差1430m 距離(片道)7.2km 中級者向き
知床登山ガイドによれば 登り5時間 下り4時間
2013・9・10岩尾別コースの記録をシリーズで紹介します
この地域には 日本百名山が3座あります
百名山の選定基準は 山の品格・歴史・個性だそう
写真一番右上の斜里岳もそのひとつです
山頂近くは 自分で登りやすい岩場を進みます
写真では簡単そうに見えますが 現場は緊張感が必要です
山頂到着 登りに要した時間4時間10分
AM 8:50
若者は機敏
ポンポンポ~~ン
私は 恐る恐る 一歩一歩一歩
違いのわかる 下山です
根室海峡からやってくる雲は
知床連山の峰までくると失せる
下山開始
AM 9:10
下山は慎重の上にも慎重
下りは早い 山頂がどんどん遠ざかります
興味のある方は ご覧下さい
興味のある方は ご覧下さい
ふるさと
数少ない 合併の名残り
トマト 気温低下のため店じまい
枝葉は低温に弱助です
テクテク散策・南北海道
紅葉・函館公園
微笑みの国タイ・パチリ
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
大分県・別府温泉の街を歩く
山梨県北杜市 山梨県フラワーセンター・ハイジの村
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修