goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

有珠山・銀沼火口2020

2020年10月31日 05時02分32秒 | 山登り・散策の話

有珠山

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

北海道新幹線を利用して新函館北斗駅へ行こう

夜明け・夕暮れ・雲海 総集編

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

八郎沼公園2020紅葉情報・総集編

興味のある方は写真記録をご覧下さい

紅葉・夜明け⑤秋の大沼2020年10月29日

2020年10月31日

 

 行雲流水  有珠山銀沼火口2020

北海道有珠山 登山規制されている銀沼火口などを歩いてきました

NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会主催・有珠山登山学習会に参加し入山できました

小有珠に登る予定でしたが 天候不順と強風のため銀沼火口から外輪山~下山に変更されました

銀沼火口に下りる場所は 今までと違い 荒れた下りになってました

昨年の同じ場所です

今年3月 ロープウエイ・コンドラがピカピカに新調されたそう

しかしコロナウイルスの対応で定員の半分・50人運行でした

有珠山ロープウエイ

下記は2009年・有珠山に登った写真記録です

銀沼火口など少し変化しているように感じます

活火山を自分の目で確かめられることは 自己防衛意識を高められた気分になります

いざという時は「逃げるが勝ち」即断することにしている私です 

過去記事2009年 有珠山   

   北海道壮瞥町に山頂があり 山全体は洞爺湖町・伊達市に位置

          有珠山は標高737mの活火山

   外輪山の真下には サミットが開催された洞爺湖町が見える

     噴火による災害復旧などの経費で 町の財政は大苦戦   

    

          外輪山を伊達市を眺望しながら散策できる

           外輪山遊歩道は 片道1.1km 

    

         650段ほどある階段 

    これを一気に上がるのは キツイ

     

        有珠山は 100年間に4回爆発した活火山

     2000年の爆発では 大きな被害を近辺に与えた

   火山と暮らす麓民は いろんな苦労をしているのでしょう

    

      外輪山散策路からは 昭和新山と壮瞥町が眺望できる

      有珠山にはロープウエイがあり 約6分で上がれる

                料金は 1450円

    

    標高398mの昭和新山は 1943年の有珠山噴火の時

          突然畑が盛り上がって出来た山

              登山禁止の山です    

      

             羊蹄山と洞爺湖も眺望できる

                    

               溶岩の山頂は 登山禁止

   

                外輪山は直径1.8km

            外輪山遊歩道は往復2時間ほど

       眺望が素晴らしいので 天気のいい日は楽しめる

    

 

興味のある方は今回の写真記録をご覧下さい

有珠山2020年10月24日

 

興味のある方は写真記録をご覧下さい

有珠山小有珠・北海道⑭思い出登山 

2019年06月02日

 自遊人の記録・総集編  自遊人の記録・総集編①

ふるさと 匠の森・花情報2020 鵜川五郎・作品 総集編

田舎の猛者

鵜川五郎 作品紹介247 

 知床 

 

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

思い出登山・道外編 思い出の記録・北海道編①

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~117)楽々散策2020総集編(118~)

無理せず登山2018~総集編  


この記事についてブログを書く
« 紅葉・夜明け⑤秋の大沼202... | トップ | 紅葉⑥秋の大沼2020年10... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事