フォト・・・きじひき高原・ハルゼミの鳴き声が響く頃に咲き始めます
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
田舎都会通信フォト絵をポチすると開きます・毎日更新中
興味のある方は写真記録をご覧下さい
興味のある方は写真記録をご覧下さい
行雲流水 農村の風物詩・田植え
恒例の田植えが始まりました
農村は後継者不足で「恒例の田植え」も「高齢の田植え」「老齢の田植え」が心配されます
わが家は農家ではないが 豊年満作祈願の「田植え餅」を作っています
令和元年・豊作祈願の餅 今年も作りました
手植えは 限りなくゼロに近くなりました
大勢が横一列になって植えた光景は 昔のこととなりました
写真は北ベトナム山岳地帯の田植えです
機械化はまだまだ先の時代でしょう
歓声を響かせながら若者が作業する光景は 美しい明るい農村に映ります
棚田地帯を歩くと 北海道の大型機械農業との違いがわかります
大型農機は作業のスピード感はありますが 棚田が醸し出すのんびりゆったりの農作業も捨てがたい
米どころ大野平野から出荷する「ふっくりんこ」や「ゆめぴりか」は食味よく販売好調
稲作農家の気合いも一段とアップしてます
田舎は労働力不足です
機械化時代ですが 田植え時節は人出不足です
農作業は 農業者から会社員がする仕事になりそうだなあ と感じるようになりました
近年試行されている直播は 風による倒伏などが不安で作付けはイマイチでした
ところが品種改良が進化し 不安を次々打ち消しています
まもなく いやもうすぐ 直播時代到来の予感がします
トラクターの自動運転なども実用化が近く 農業の先行きは不明に映ります
過去記事2015年 堪水直播
最近の稲作の進化には
農業者の高齢化 後継者不足 ・・・ 農家は先祖代々の農地を守ることが大変そう
だからこそ 悩み解決の進化研究が順調なのでしょう
その進化のひとつ堪水直播がたけなわです
米作りは 「稲の苗を育て 田植えをして実らせる」 と私の頭に焼き付いています
しかし最近は 「違うんです」 が目立つようになりました
写真は 肥料と病害虫予防の農薬を混ぜ 種籾を直接湿田に播きつける「堪水直播」です
育苗に係る労力がなくなります
除草剤も同時散布
直播は 風や雨による倒伏懸念など いくつか不安もあるという
年々欠点が解消されているので 主役に躍り出る日は 案外と近いように映ります
少子高齢化時代の労働力不足解決の一助に 期待できそう
機械の構造は複雑なので 故障はご法度
参考 興味のある方は ご覧下さい
水稲乾田直播
水稲の直播(ちょくはん)作業
農業者不足を補うための直播栽培は 広まる気配を感じる
トラクターに付けた播種機が 地表に溝を掘り 種もみと肥料を蒔きます
播種機と転圧機の競演 〆て2500万円也
一枚 50アールの田んぼ
アッという間に 蒔き終わった
乾田直播栽培は
苗を育てる必要 な~~~し
田んぼの耕起 しな~~~い
代かき いらな~~~い
心配は 種が満遍なく発芽するかどうか
それに 風に弱いので倒伏
実るほど頭を垂れる秋の台風も目障り
ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬 野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
わが家の友
車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
ふくろう・大沼国定公園 写真家 稲場祐一 作品館 巨大ツリー2018総集編
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修