goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

白色・シラネアオイ

2020年05月07日 03時14分11秒 | きじひき高原・匠の森の話

 フォト・・・匠の森公園

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

匠の森・花情報2020

興味のある方は写真記録をご覧下さい

山野草函館山七曲りハイキングコース

行雲流水  白色シラネアオイ

北海道北斗市村山 匠の森公園

北海道新幹線・新函館北斗駅から車で約10分の利便地にあります

広い森林公園のカタクリ群生地はシラネアオイが咲き始めました

シラネアオイ密集地には 薄い紫・濃い紫・ピンク色などたくさんの花が咲きます

山登りをすると目にする白色を匠の森で見つけるのは 私にとっては至難のことです

年々目の老化も一因となって 空振り三振の年が多くなりました

 

昨日5日 匠の森で・・・見つけた白色シラネアオイ

ところが後ろを確認したら・・・

諦めずに探し回ると出会えました

純白・満点とは言えないが 私の判断は「白」

匠の森で白色が大きく増えることはないのでしょうが もう少し増やしてほしいことを自然にお願いしたいなあ

  

ここ数年 白色のシラネアオイと出会うため 伊達紋別岳に登っています

しかしコロナウイルスの影響で登山自粛の春となりました

白いシラネアオイ密集地のある道南西部・大千軒岳の千軒平もダメ

今年は出会い無縁と思っていましたが

興味のある方は写真記録をご覧下さい

匠の森花情報2020年5月6

過去記事2019年   白色シラネアオイ

北海道北斗市村山 匠の森公園

カタグリ群生地にシラネアオイもたくさん咲いた

雪不足の冬のお陰なのか 大のつく豊年咲きでした

 

薄紫色 濃い紫色 ピンク色など咲き乱れました

今年も白色シラネアオイとの出会いを期待して 数回足を運び くまなく(大げさですが)探し回りましたが・・・結果は残念賞

白色かな ・・・ よ~~く見ると残念賞

「犬も歩けば白色に当たる」(私は戌年生まれ) 来年持ち越しです

 

 私が見ているのは道南の大千軒岳 ここはかたまりとなって咲いてます

写真は毎年登る伊達紋別岳 少ないですが会える確率が100%です

写真は過去写真です

 

 5月19日 山仲間のみなさんが伊達紋別岳に登りました

写真の白いシラネアオイが咲いていたそう

ブログ 函館山楽クラブ伊達紋別岳

私は明日(5月26日)出会いを求めて登ります

 

 

過去記事2018年 楽々散策28伊達紋別岳

楽々散策 標高714.6m伊達紋別岳

この山に初めて登った時 登山道から眺められる蝦夷富士・羊蹄山の美しさに感動しました

この光景に惹かれ 以来 都合がつけば毎年春に登ることにしています

 

ここ2年間 室蘭の登山者と登山口でバッタリ

今年も偶然・・・何事も3回ですね

来年も会いましょうと約束しましたが 偶然4回 どうかなあ 楽しみができました

 

地元発行の案内書には 登り約120分 下り約110分

案内板や登山道が整備され道迷いの不安なしです

有珠山・洞爺湖・伊達市街など一望でき 絵葉書のような景色を楽しみながら登れます

この登山道は シラネアオイが登山口から山頂まで咲き誇ります

今回も咲き誇る花と出会えました

花色白も 毎年出会う場所で咲いてました

シラネアオイのほか いろんな山野草に出会えます

山野草の好きな方は 疲れも半減しますよ

この山に5月27日に太陽の園コースを利用して登りました

当日は快晴・無風 眺望の利く絶好の登山日和でした

興味のある方は 下記の写真記録をご覧下さい

後編 伊達紋別岳②2018年5月27日

前編 伊達紋別岳①2018年5月27日

 

 

ふるさと 匠の森・花情報2020 鵜川五郎・作品 総集編

夕暮れの空

鵜川五郎 作品紹介95 

 たそがれの時 2002年作品 

 

新函館北斗駅&自然・冬

野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

 懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森

自遊人の記録・総集編  思い出登山・道外編

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~)楽々散策2020総集編(118~)

 楽々散策2019(67~117)

無理せず登山2018~総集編  思い出の記録・北海道編①


この記事についてブログを書く
« 山野草・函館山七曲りハイキ... | トップ | 匠の森・花情報2020年5... »

きじひき高原・匠の森の話」カテゴリの最新記事