
上の写真は富良野岳から十勝岳方向の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
興味のある方は ご覧下さい
ふるさと
ふるさと散歩・2015・5・12
行雲流水
感動いっぱい・唐松岳
山登りをすると 自然の恵みに感動することが多々あります
私の感動する光景は 天候の良い日が圧倒的です
今まで登った山で感動が一番多かったのは 唐松岳です
この山は標高2696mで富山県と長野県の県境・後立山連峰に聳えています
山のガイドブックによれば 登山初級クラスの方でもOK
標高1800mまでスキーリフトでOK そして標高差は800mと少ない
登山道途中にある八方池
ここから眺める白馬三山と池に映し出される山容は 絵画を見てるようでした
唐松岳山頂では ブロッケン現象を体験できました
想定外の偶然感動でした
家内とのツーショットのオマケ体験もできました
宿泊した唐松頂上山荘から眺望の富士の山
江戸時代の版画を見ているような光景でした
中央左は 早朝 百名山「五竜岳」へ出発された登山者です
朝日に染まる白馬の山々も美しかった
唐松岳山頂から白馬鑓ケ岳間には 険しい岩場が連続するという
縦走してきた方の話によれば 体力の要る岩場で 一歩間違えれば・・・・・油断できないコースのようです
それだからこそ美しい岩場となって輝くのでしょう
山荘から眺望できた剣岳も好かった
夕陽も朝陽も雲海も 言葉を失う光景に映りました
天気が良いと 感動はたくさん得られますね
北アルプス 唐松岳 2014・9・28
興味のある方は ご覧下さい
唐松頂上山荘・雲海に浮かぶ五竜岳
興味のある方は ご覧下さい
きじひき高原かんじき散策・パノラマ展望台⑤2016年2月28日
正夢まで22日新函館北斗駅
2016年3月26日 北海道の大地に新幹線が走る
終着・始発駅は 北斗市市渡(いちのわたり)・「新凾館北斗駅」
思い出の光景 新駅のお隣さん・仁山駅
北斗桜めぐり
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
旭岳~中岳温泉~当麻乗越~裾合平2015・9・15
テクテク散策・南北海道
ワタスゲ・横津連峰湿原2015・6・8
ふくろうA 2015・11・15~2016・2・20
ふくろうB 2015・12・9~2016・1・24
ふくろうC 2016年2月5日
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
三浦基歌津会・民謡チャリティーコンサート