
上の写真は去年の今頃の光景です
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
大宮敏光さんと重なった
愛称・大宮デン助さん
デン助劇場は 昭和の一時期に笑いをふりまいてくれた
高価なスイカ
栽培も大変なんでしょう
人間は迷いを量産
味 当たりハズレはないのだろうか 迷う
相手 送った相手は高級品と思うだろうか 迷う
大きさ これかあれかそれとも 迷う
価格 買うかパスか 迷う
早くオリから出してくれ~~~
ゴジラの卵は叫んでいるよう
北海道上士幌町 東大雪・糠平富士
昨年秋2013年に2013mのニペソツ山に登った
山頂から目の前に見えたウペペサンケ山・約2kmの頂稜は
私を招いているように見えたので初挑戦
横津岳・山頂
秋の気配 漂う
咲く花の魅せ仕舞いが始まった
山頂の国土交通省・通信施設は
花と雪に囲まれた優雅な日々を 長年繰り返している
遠くにぼんやり見えてる山は 駒ケ岳
ふるさとの緑
来年のために 根を強くしているアスパラ
標高1519.9m 道南の最高峰・狩場山
最短・千走川新道コースを利用しました
ふるさと
田舎の畑は 目の保養に効果あり
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 北海道奥尻島
行雲流水
雷
8月6日 愛知県の高校グランドで悲劇は起こった
野球の練習試合をしていたピッチャーに落雷し 若くして命を落とした
このニュースによれば その時 雨は降っていなかったという
発表されてる落雷数の統計を見ると 年間ものすごい数の落雷があることが分かります
2013年の統計では 九州・沖縄が223500回 私の住む北海道は65500回となってます
そして 最近右肩上がりで落雷数が急増しているという
写真は神威岬から積丹岳方向を撮ったものです
帰宅してビックリ 稲光が写ってました
誰も気づかず 空模様は晴れでした
晴れていても 雷に注意しなければならない時代になったんですね
地球温暖化の影響なのかなあ
一筆・写真 226
一筆・写真 2014年1月分 一筆写真2014年2月分
一筆写真2014年3月分 一筆写真2014年4月分 一筆写真2014年5月分 一筆写真2014年6月分
不作で食糧不足 最近は無縁だが油断はできない
蕎麦は70日で収穫できるので 万が一の時は重宝
道南の演歌歌手
時子の晴れ舞台 中村時子 http://www.youtube.com/watch?v=saWmJGyuGz0
がまんの枝に花が咲く 道高睦子 http://www.youtube.com/watch?v=QSUcmrCasNw
三味線渡り鳥 杜このみ http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM
十九の春http://www.youtube.com/watch?v=Rm1kgtqNUOg
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分
私の一筆6月分 私の一筆7月分 私の一筆8月分 私の一筆9月分 私の一筆10月分
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌