
フォト・・・御宿かわせみ・露天風呂
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す photo
北湯沢温泉郷・初級登山者向きの山
行雲流水
御宿かわせみ
北海道伊達市大滝地区 北湯沢温泉郷・御宿かわせみ
支笏洞爺国立公園エリアの秘湯で大正・昭和・平成のロマンを漂わせています
あと少しで100年を刻む老舗になるそう
宿の詳しいことは下記をご覧下さい
無人温泉
ここの温泉は近くに聳える徳舜瞥山(とくしゅんべつやま)やホロホロ山に登った時に利用しています
長流川(おさるがわ)の川縁の露天風呂は 自然の中にどっぷり浸かった気分にさせてくれます
普段の流水は少ないですが 大雨が降ると暴れ川になるようです
川縁にある広い露天風呂
湯加減も私にピッタシなので 長湯させてもらってます
湯治場的な温泉が 時代の変遷で消え去ることもあるよう
令和の時代も営業を続けてほしい
過去記事2007年 御宿かわせみ
旧大滝村(現伊達市)北湯沢温泉
ユニークな露天風呂沢山あり の看板が目を引く
ごめんください 応答な~~し
無人旅館 入口受付に料金箱が置かれている
つり銭も置かれている 日帰り客を信頼している対応
内風呂 ドアを閉めてください
守らなければ あなたの脱いだ衣服が湿ります
という注意書きが
長流川の川面にある露天風呂
湯温は40度くらいの温め 長湯にちょうどよい
もうひとつの 広~~い露天風呂
こっちは 42~3度
寝湯もできる
座って休憩もできる
源泉掛け流し 旅館も風呂も昔のまんま
レトロ気分にさせてくれる旅館です
日帰り温泉料金は 500円
北湯沢温泉のスキー場全盛の頃には 下記の温泉もありました
長流川の流れを眺めながら 時には桜を眺めながら浸かれる露天風呂でした
過去記事2009年 温泉が消え始めた
バブルの頃 全国各地で温泉掘削がブームとなった
結果 身近な所に温泉ができ 便利にはなった
しかし お年寄りが好んだ湯治は 大のつく減少に感じる
去年の紅葉の時節に訪ねた湯治宿を
この春 桜満開の時節に訪ねてみた
去年の秋 露天風呂から眺めた紅葉は素晴らしかった
去年は 老夫婦と後継者が湯守り
日本の伝統・湯治場を守る姿に感動を覚えた
川の流れと きれいな桜は生き生きしているが
建物からは 覇気を感じない
露天風呂の温泉水は カラッポ
「あんなに お年寄りの疲れをとってやったのに」
「あんなに喜んで浸かってくれたのに」
なのにお客は来なくなった
なぜだ と露天風呂は思っていることでしょう
あわれな状態の露天風呂から グチが聞こえてきそう
少々狭い内風呂も 効能ある湯が喜ばれ 感謝もされた
今は 雪の重さで破損し 無残な姿をさらしている
全国各地の湯治場や昔ながらの風情ある温泉場
廃業の貼紙が目立つようになってきた
伝統ある温泉施設が
高齢者の終の住みかに活用されることを期待したい
江差追分節・魂の唄を聴く
懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲
ふるさと
新函館北斗駅&自然・冬
野鳥・写真家・小山圓太郎作品館
きじひき高原道路・道端
車中泊
車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」