
伊吹山・山頂は鹿さん進入防止の柵で囲まれていた
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
来る冬まで山歩などの外出が多く・ブログ訪問出来ずの日が多くなりました
ゴメンナサイね
「八幡堀」
行雲流水
伊吹山・思い出登山道外編45
滋賀県 標高1377m伊吹山(いぶきさん)
近江の名山・日本百名山は 山野草が1300種類という花の名山
2017年5月9日・米原市にある伊吹登山口を利用し往復しました
車や大型バスでも行ける山頂は大賑わいでした
天候の関係で一日余裕が出来ましたが 退屈せずでした
近江八幡日牟禮(ひむれ)八幡宮や水路・街を見て回ることができました
田舎歩きでは 道端の水路で鯉がたくさん回遊していた光景です
船で竹生島も歩き回ることかできました
街歩きをしながらもう一度行きたい・・・そんな好い思い出が脳裏に焼き付いている伊吹山登山です
竹生島・桟橋
過去記事 山椒&伊吹山
滋賀県米原市にある登山口から伊吹山に登りました
中腹の藪の中からワンちゃんが・・・・・
続いて現れたのが女性二人
恒例定番 山椒の実と葉を採りに登って来たのだそう
山椒の葉と実を利用して「佃煮」を作るのだそう
昔からの作法を教えていただきました
中腹と言っても ここまで来るのは大変な急登でした
「なんのこれしき 伊吹山の山頂まで何回も登ってるよ」
「ここまで来れば あと少しで山頂だよ」
伊吹山登山の心得もアドバイスいただきました
女性強し 伝わってきました
伊吹山の登山道は街を背にして登るので「夜間登山」も人気だという
「あと少しだからガンバリなさいよ」とハッパをかけられました
まだまだ急登が続くというのに トホホの
周りを見渡したら あっちにも こっちにも・・・・・
木に登って採ることもあるという
興味のある方は写真記録をご覧下さい
ふるさと
熟すと甘酸っぱい味
鵜川五郎 作品紹介492
秋の街 2003年作品