
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
来る冬まで山歩などの外出が多く・ブログ訪問出来ずの日が多くなりました
ゴメンナサイね
「竹生島・願いダルマ」
行雲流水
汐首岬・山野草
函館市・北海道 汐首岬(しおくびみさき)
函館植物研究会の汐首岬学習会に参加させていただきました
宗像英明・会長さんの説明を聞きながらの散策は為になることばかりです
でも困ることは 教えてもらっても すぐ思い出せなくなることです
メモすることが苦手なので・・・ローカ悩み で~~す
この日は小野寺徹さんと藤島斉さんも説明に加わり 三人体制の至れり尽せりの学習会となりました
藤島さんは北海道新聞で連載「花しるべ」の代表者です
私のブログでも「函館山の花たちで」でお世話になっています

写真右・後姿が小野寺さん 一番右・藤島さん
「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修
オッ マムシグサの実 一瞬思いました
ヒロハテンナンショウという説明でしたが 自宅に戻るまでに忘れました
恥ずかしながら 再度宗像会長にメールで問い合わせました
汐首岬には毎年行きますが ノハナショウブの群生に出会ったのは初めてです
花の盛りに出会うには タイミングや運・・・感じます
明日のブログで 再度紹介する予定です
到着を待ってたかのように
ここから戻ることになりました
蜜を求めて・・・蜜
食餌の争いも 強い蝶勝ちです
参加されてた方は 山野草に詳しい方が多く
高齢の方も花の名を即座にスラスラスラ・・・
興味のある方は写真記録をご覧下さい


ふるさと
鵜川五郎 作品紹介495
秋の葉 1992年作品
虹の仲間の森 最新更新日2021年6月4日
元気モリ森