goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

駒ヶ岳・馬ノ背2019年7月17日

2019年07月21日 03時48分27秒 | 山登り・散策の話

 

駒ヶ岳馬ノ背2019年7月17日

北海道・道南 標高1131m駒ヶ岳

手前が標高1000m円山 奥は山頂・剣ヶ峯

駒の由来は 山頂を馬の頭 外輪山を馬ノ背に見立てたそうです

写真は晴天の日に馬ノ背から撮りました 

 

暑い夏 太陽お隠れの日を狙い いざ行かん

景色眺望を捨て 涼しさ求めての山登りです

空模様からして駐車場は限りなくゼロかな・・・ところが写真の通りの盛況

12:15 6合目・標高約480mに登山口のある赤井川コースを出発

山容見えずですが 登山道はハッキリ花子ちゃんです 

活火山・駒ヶ岳は登山規制中

山頂は標高約900mチョットの馬ノ背となってます

北海道夏山ガイドによれば 初級者向きの山

標高差約420m 登り1時間 下り45分

樹木の枝が路面より下に伸びています

道路が流水の溝となってから何年も建つのでしょう

以前は車で馬ノ背まで可能でした

登山口を出発して5分・・・

振り返ると 下り要注意が伝わってきます

地を這うような枝

また片方が・・・下山の時に拾われるといいが

12:27 振り返る 左・大沼 右・小沼

12:32 現在通行禁止・銚子口コース分岐 

短時間コースですが 急登の連続です

12:47

12:52    大沼・小沼 お隠れ

12:57

外来種 チラホラ進出

13:00 馬ノ背・到着 登り45分

見えず お隠れ

見えず お隠れ

花を眺めながら下山

往復2時間程度です


この記事についてブログを書く
« 茶房 せき川 | トップ | 楽々散策104雲隠れの駒ヶ... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事