
去年の今頃の光景
ブログは 毎朝4時頃 更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」していただければと思います
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
人気ブログランキングを応援していただける方へ ボタンはブログ右上です
2014年 元旦の初詣
新春花観
冬は熱帯植物園で観賞するのが良さそう
体もポカポカ 心もホカホカ
北海道噴火湾 三味線滝
民謡を思いっきり唄っても 迷惑にならずです
まもなく滝は氷ります お急ぎ下さい
関西を歩く48・大阪・大阪天満宮
天神橋筋商店街内にある大阪天満宮
商店街活性化を目的に造られた寄席
「天満宮天神繁昌亭」があります
日本一長い商店街
土日には 一日3万人の客が押し寄せるそう
魅かれるネームですね 「一銭焼き」
渡島大野駅197 周辺・北海道新幹線
2016年3月 北海道の大地に新幹線が走る
終着駅は函館本線・渡島大野駅
駅名は JR北海道が決める
私の希望する駅名は 「北斗函館駅」です
北斗開業まで最大 あと818日
午前6時40分 太陽はまだ昇らず
渡島大野駅開業は明治35年12月10日の冬
当時の駅名は「本郷駅」でした
北海道新幹線開業により また駅名が変わる
3度目の正直 新駅名は未来永劫を期待したい
長い間 列車や乗客を見守ってきた駅名板
開業後は 静かな余生を然るべき場所で送ってほしい
訪問して 「ごくろうさん」 の声をかけてあげたいね
何回も訪問して 目に焼き付けて措きたいね
パチリ
(苫小牧~舞鶴 ~鹿児島 車中泊) 福知山市・夜久野
(寒中みそぎ・木古内町)
行雲流水
軽四輪自動車
近隣国に行くと 日本で走っている軽四輪自動車は少ない
ガイドさんの話では 「衝突した時のダメージが大きい」 「見栄を張れない」・・・
軽四輪自動車を嫌う いろんな理由がありそうです
本州や九州の農村を旅すると 道路幅の狭いことに驚きます
道幅の狭い地域で生活する時には 軽四輪自動車は便利ですね
高齢者や女性にモテモテなので 自転車の代役にもなりそうですね
棚田地帯の道路は 狭く カーブも多い
こういう地帯の道路では 軽四輪自動車の独壇場でしょう
日本人の知恵に あらためて感心させられます
新しい年は 私も軽四輪自動車ファンになることにしました
一筆・写真 3
ポツンポツンの農村 高齢化時代・煙は元気の証
バックハー24ベトナム96
南北に細長いベトナム北部のラオカイ省
ここからバスで約2時間の所にバックハー県があります
花モン族やザオ族などの少数民族が集まる街です
日曜市で賑わう街として知れ渡っています
バン・フォー村
サンデーマーケツトから帰村
雑貨屋
すべてが「のどか」
お人柄も好し
仕事ものんびり
あわてない いそがない そんな感じが伝わってきます
フラー族も住んでいて
台所や貯水槽で見分けがつくらしいが
私には分別が難しかった
豚や鶏が家族の一員
「函館山で咲く花々」
標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌
私の一筆1月分 私の一筆2月分 私の一筆3月分 私の一筆4月分 私の一筆5月分