goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

北京51チベット仏教寺院3 

2012年01月02日 04時00分00秒 | 中国・北京の話

                                                            

                                

 

なでる なでる なでる

福を呼ぶ なでふくろう

元旦からご機嫌最高

 

世論調査は未実施

効果の確率は 秘密

 

迷っては ダメ

賽銭もケチっては ダメ

なでて なでて 

幸運を呼び込みたいですね

 

正月飾り

根付き松に目を奪われる

 

時間に余裕のある方は お立ち寄り下さい

蕎麦蔵

 

 

 「心込めた防災

稲わらでスッポリ囲い

風をシャットアウトのビニール巻き

 

 

 

  北京51チベット仏教寺院  

 

雍和宮(ヨンホーゴン) 北京一のチベット仏教寺院

 

時間に余裕のある方は お立ち寄り下さい

北京51チベット仏教寺院  

 

法輪殿

 

市電

元旦の市電利用者が多いねえ

最近各地で 市電復活や路線延長の声が多いらしい

環境にやさしく スピードを出さずのんびり走るのが魅力のよう

それに高齢者に配慮した低床車体も増え これも人気の遠因でしょう

今年は 「乗ろう」 実行 

元旦の市電・谷地頭終点付近

函館八幡宮へ向かう車で渋滞

しかし 市電は渋滞無関係

車は止まると ノロノロ電車にも負ける

急がば市電 です 

 

パチリ 雲南省」 

 

 

 

 

 

行雲流水 ふじの山 

日本一 と言えば 富士山

元旦の山の様子をテレビが映し出していたが

日本一の山は 天気のよい日は 美しく輝いて見える

静岡県と山梨県などの山裾に住む人々は 毎日眺められ幸せ

 

私が一番遠くから眺めたのは 東京・永田町の宿泊施設からですが

空が澄み切った早朝であれば ハッキリクッキリ見えた

外国旅行の時 快晴の富士山真上を飛んだ航空機からの眺めもよかった

山頂に登ったことはないが 5合目まで車で登ったことがある

その時は 運悪く霧の中の富士山だった

 

童謡 「ふじの山」 尋常小学読本・唱歌は

今の小学校3年生で習うというが 私の記憶は吹っ飛んでいる

今年は 標高3776mの富士山唱歌を大合唱し

大災害などを追っ払ってもらいましょう

 

「ふじの山」

あたまを雲の上に出し 

四方の山を見おろして

かみなりさまを下に聞く

富士は日本一の山  

  

人気ブログランキングを応援してくださる方へお願い

・ポチ・クリックの応援は 1日 1回だけ有効ポイントがいただけます

・ランキングの画面がすっかり開いてから元のページにお戻り願えれば幸いです

・応援とご協力に感謝いたします  

        

函館山で咲く花々

標高334m 温暖な気候の函館山は約650種の植物が謳歌          

     

 


この記事についてブログを書く
« 北京51チベット仏教寺院3 | トップ | 2012・わかさぎ穴釣り »

中国・北京の話」カテゴリの最新記事