いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

超感動!生の角野隼斗はすばらしかった!

2024-05-22 08:36:47 | 感動

「ブラボー」と叫びたかった

「佐渡裕指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団 with 角野隼斗」を聴きに行った。

角野隼斗さんのピアノが大好きで、日頃から聞きまくっています

そんな方の生の演奏が聴けるなんて、めったにない!

半年前に申し込んで、やっとこの日を迎えた。

まず、クラシックコンサートに行くのが20年以上ぶり?

もう、わくわくが止まらない

そして、席も1階の前方で、ピアノがばっちり見える場所。

曲目はチャイコフスキーで、眠くなりそうな感じだったのですが・・。

ピアノの迫力がすごすぎて、寝るところなんて一瞬も無かった

なんなら、背景にロシアの田園風景が見えたくらい

ピアノの鍵盤が見える位置だったので、角野隼斗さんの手さばきがよく見えて圧倒されました。

「のだめカンタービレ」を見ていたので、ピアノが入るオーケストラは他の楽器との調和が大変だと知っています。

それをまとめるのが指揮者。

佐渡裕さんも今や日本一の方。

角野隼斗さんはピアノ協奏曲のみで退場。

拍手が鳴りやまず、何度もカーテンコール

本当にすばらしかった。

後ろにいた知らないおじさんが、「若いな~。パワーが違うね。パッションを感じるよ」と語っていた

そう、パワー。その通り!

また、聴きたい・・

後半の交響曲第5番は、オーケストラでの演奏。

これもまた、すばらしかった。

佐渡さんが全身を使って指揮棒をふって、オーケストラをまとめていく・・。

私は指揮ばっかり見てた

「さよならマエストロ」の西島さんを思い出す。

佐渡さんが、最初のトークで、「交響曲5番は名曲が多い」と語ってあったけれど、本当にその通り。

聴き飽きさせないテンポのよさというのか・・。

このコンサートは全国10か所くらいで開催されるそうで、福岡が初日。

10か所すべて完売となったそうです。

だって、私も先行予約で取れたけど、一般発売は即完売だった・・らしい

と・に・か・く、書いたところで、何も伝わらないけれど、感動した!!といういこと

また、是非、生演奏を聴きたい!

推し!ですね

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿