#世界標準の瞬間英作トレーニングとは英語発想は、ファンクションフレーズと、補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っている。
その英語発想を無視しているのが、文科省の文科省の教育文法だ。
昨今、「日本学術会議」の話題が取りざたされている。
これが設立されたのは確か、日本の敗戦後の1950そうだ。
その文部省の「日本学術会議」の写真が、テレビで報道されいたが、皆さんはその写真にアメリカの将校が写っていたことに気づかれただろうか。
まさしく「アメリカ占領軍」の指示で「日本学術会議」が設立されたことがわかる。
アメリカは、占領したハワイやフィリビンで「言語強制」を行った。だからこの人たちは「英語が話せる」。
一方、日本ではアメリカ占領軍は今まで「敵性語」とされ、禁止してきた英語教育を復活させた。
目的は、「日本人に英語を話させない」ためだ。
二度と、日本人に「人種平等とか、植民地解放」などと、英語発進させないためだ。
今回取り上げたのは、be動詞系列の表現展開を表現展開だ。
世界中人たちが、「英語ほど簡単な言葉はない」との認識を共有していただきたい。
【これが国際標準の英会話学習法だ!】
[英会話発想トレーニング]
【be動詞フレーズ5段活用】表現の枠組み]
be here 家にいる
=============================
(1) (am, are, is) home 現在形動詞フレーズ
※現在形
(2) (was, were) home 過去形動詞フレーズ
※過去形
(3) be home 原形動詞フレーズ
※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being home ing形動詞フレーズ
※原則として進行形はなく、動名詞で使われる。
(5) been home ed形動詞フレーズ
※完了形で使われる。
=============================
[SECTION 1 客観表現・基本4時制の展開]
(現在形)※現在の事実・習慣
(1) 私、(今、ふだん)家にいるよ
→ I am home.
(2) 私、(今、ふだん)家にいないよ
→ I wasn't home.
(3) あなた、(今、ふだん)家にいるの?
→ Are you home?
(4) あなた、(今、ふだん)家にいないの? ※否定疑問表現
→ Weren't you home?
(過去形) ※過去の事実
(1) 私、(その時)家にいたよ
→ I was home.
(2) 私、(その時)家にいなかったよ
→ I wasn't home.
(3) あなた、(その時)家ににいたの?
→ Were you home?
(4) あなた、(その時)家にいなかったの ※?否定疑問表現
→ Weren't you home?
(未来形) ※未来の事実
(1) 私、(これから)家にいるつもりよ
→ I will be home.
(2) 私、(これから)家にいるつもりはないよ
→ I won't be home.
(3) あなた、(これから)家にいるつもりなの?
→ Will you be home?
(4) あなた、(これから)家にいるつもりはないの? ※否定疑問表現
→ Won't you be home?
(現在完了形) ※過去を背負った現在の付帯状況 継続用法
(1) 私、(ずっと)家にいるよ
→ I have been home.
(2) 私、(ずっと)家にいないよ
→ I haven't been home.
(3) あなた、(ずっと)家にいるの?
→ Have you been home?
(4) あなた、(ずっと)家にいないの? ※否定疑問表現
→ Haven't you been home?[SECTION 2 情緒表現・その1
副詞のファンクションフレーズ
(1) 私、おそらくここにいるよ
→ I will probably be here.
(2) 私、たぶんここにいるよ
→ Perhaps I will be here.
[SECTION 2 情緒表現-その2]
(情緒動詞(助動詞)によるファンクションフレーズ)
(1) 彼女は、家にいるかもよ
→ She may be home.
(2) 彼女は、家にいないかもよ
→ She may not be home.
(3) 彼女は、家にいるはずよ
→ She can be home.
[SECTION 2 情緒表現-その3]
(be動詞によるファンクションフレーズ)
(1) あなたは、家にいるべきだ
→ You are to be home.
(2) 私は、家にいるつもりよ
→ I am going to be home.
(3) 私は、必ず家にいるつもりよ
→ I am sure to be home.
[SECTION 2 情緒表現 その4]
(一般動詞によるファンクションフレーズ)
(1) 私は、家にいなければならないよ
→ I have to be home.
(2) 私は、家にいる必要はないよ
→ I don't have to be home.
(3) 私は、家にいなければならないの?
→ Do I have to be home?
(4) 私は、家にいたいよ
→ I want to be home.
[SECTION 2 情緒表現 その5] ※高校1年配当
助動詞+have+過去形動詞フレーズ
(1) (今考えて見ると)私に家にいるべきだった
→ I should have been home.
(2) (今考えて見ると)私に家にい流つもりだった
→ I would have have been home.[SECTION 3 情緒表現 ]
(ing形動詞フレーズを使った表現 動名詞)
(1) 私は、家にいるのが好きよ
→ I like being home.
(2) 私は、家にいるのが恐いよ
→ I am afraid of being home.
(3) 私は、家にいるのうれしいよ
→ It is so nice of being home.ぜひ、以下の二つの動画をご覧ください。
中嶋太一郎が経緯を解説しています。TOEICスコアアップ 「ファンションメソッド独習テキストHTML版 1/2 プロモーション 前半
TOEICスコアアップ 「ファンションメソッド独習テキストHTML版 1/2 プロモーション 後半
ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料
今なら、受講料は4,800円で受講ができます。
●九九のように覚える英会話 1--37分52秒 教材教材の一部を体験してください。
U-Tube 限定公開と限定公開動画です。
中嶋太一郎がTOEIC試験講師として、大学生のために使用し、約10日間の短期間で平均150点アッップを実現した教材を独習テキスト用に大幅に加筆したものです。英語を自由に話す強固な土台が作れるファンクションメソッドによる自学自習のための英語・英会話教材! この教材のLet's Tryの項目には3,051の文例を所収しています。英語を自由に話す強固な土台が作れる英語・英会話教材! TOEIC試験・英検など試験対策に 約60分音声付きHTML版
U-Tube 動画 http://bit.do/frmr5 教材サンプル(HTML) http://bit.do/fttf8
ファンクションメソッドは、動詞フレーズや補語フレーズを元にし英語表現を生産するメソッドです。
特に、ファンションフレーズとの順列・組み合わせで英語表現を生産できます。
日本の英文読解のための英語教育でない、世界標準の英会話学習法です。
世界中の人達が「英語ほど簡単な言葉はない」と口を揃える本当に「英語の姿」を実感していただけます。
今回の「英会話の九九 英会話発想トレーニング」は、元は「コミニカ英語<基礎編>)という教材が元になっている。
「書いて身につける英語発想」を「聞いて身につける英語発想」教材に改定したわけだ。
それはともかくとして、私は昔、この「コミニカ英語<基礎編>)を使って学習塾を経営していた。
その時の経験で今でも覚えているのは、子供達は中1の後半となるとプリントをこなすのが目に見えて早くなったことだ。
さらに中2配当になると、その傾向は早くなり、中3配当の「現在完了形」の学習は難なく終えてしまった。この教材をこなした子供達は、当時流行ってた「英語科」にある高校へ進み、中には高校一年で英検の2級に合格したとの報告を受けたことがある。
今回も、当教材の最終章である関係代名詞などを含む学習です。
(GRADE33- 6)
POINT---> 関係代名詞 whoseの用法 所有格
[発想法]ここでは、文での定着をはかります。
(主題が人の場合) whose
the woman whose hat is white
帽子が白い女性
---> Who is the woman whose hat is white?
帽子が白い女性は、だれですか?(主題が人以外の場合)whose
a house whose window is wide
窓が広い家
---> She lives in a house whose window is wide.
彼女は、窓が広い家に住んでいます
〈CHECK 〉次のbe動詞の対応に注意してください。
the dog whose ears are big.
耳が大きな犬
the woman whose hat is white
帽子が白い女性■----GRADE33-6----■
例 私は、青い目をした友だちがいます。
I have a friend whose eyes are blue.
1. 私は、お父さんが医者をしている女の子を知っています。
I know a girl whose father is a doctor.
2. ここに、鈴木(Suzuki)という名前の男の子がいます。
Here is a boy whose name is Suzuki.
3. 彼女は、髪の毛が長い人形を持っています。
She has a doll whose hair is long.
略(GRADE33- 7)
POINT---> 関係代名詞 whoseの用法 所有格
[発想法]ここでは、目的語となるものと補語となるものをあげました。
(主題が人の場合) whose
the woman whose hat is white
帽子が白い女性
---> The woman whose hat is white is my sister.
帽子が白い女性は、私の姉です(主題が人以外の場合)whose
the house whose window is wide
窓が広い家
---> The house whose window is wide is hers.
窓が広い家は、彼女のです。■----GRADE33-7----■
例 声が大きいその男の子は、私の息子です。
The boy whose voice is loud is my son.
1. 目が大きいその女の子は、私の娘です。
The girl whose eyes are big is my daughter.
2. 目が青いその女の子は、かわいく見えます。
The girl whose eyes are blue looks pretty.
3. 屋根が青い家は、私のです。
The house whose roof is blue is mine.
略GRADE-33 C O N T E N T S
GRADE33-1 「イギリスに住んでいる友人」「テーブルの上にある本」など
GRADE33-2 「英語が話せる男性」「4つの部屋がある家」など
GRADE33-3 「テニスをしている男性はだれですか?」 「この家には、部屋が6つあります」
GRADE33-4 「ピアノをひいている少年は、私の弟です」 「門のそばにあった自転車は、彼のものです」
GRADE33-5 「名前がトムである男の子」「窓が広い車」など
GRADE33-6 「私は、兄さんがイギリスに住んでいる友だちがいます」 「彼女は、髪の毛が長い人形を持っています」
GRADE33-7 「目が青いその女の子は、かわいく見えます」 「屋根が青い家は、私のです」
GRADE33-8 「私が好きだった女の子」「彼女がほしがっているネコ」など
GRADE33-9 「私が会いたい女の子はこの近くに住んでいます」 「これらは、あなたが先週お読みになった本ですか?」
見て聞いて覚える教材 HTML版 約540分のネイティブによる音声付き
内容は、基本的に上記のものと同じですが、社会人初級者のための発想トレーニングとなっています。
日常会話に役立つ約3,400の英文を生産を通じて英語発想・枠組みを身につけることができます!
ファンクションメソッドは、ファンクションフレーズと動詞フレーズの組み合わせで文を生産します。フレーズは意味ある単位ですから、覚えやすく確実に定着し、また別の動詞フレーズを組み合わせて多様な表現に拡大します。 U-Tube 動画http://urx3.nu/NxWb