最速英会話学習・だから英語が話せない その傾向と対策

日本人が英語オンチになるこれだけのワケ

日本人だけがどうして英語が話せないのか?(英語)「コミニカ中学英語基礎編」とはその21

2019-01-31 16:27:35 | 英語発想に従えば英会話はこんなに簡単! 英会話発想トレーニング

 

やっと文科省が英語教育の無能さを認めた ! 今さらなんだ ということ! その9
早速だが、以下は、「コミニカ中学英語基礎編」の実際の教材の一部を再現したものだ。もちろん英語の九九 英会話発想トレーニング」も同じ内容となっている。
私が一貫して強調しているのは、「英語を話すための教材」が日本人にとって必要だということだ。
早速だが、以下の赤文字で表記したフレーズは解答部分だ。

コミニカ英語教材(基礎編)中3年配当第2級(4)
 不定詞の形容詞的用法
◇次の日本文を不定詞を使って英語にしなさい。
例 手を洗うための水
   → wate to wash hands
1 読むため本
   → a book   to read                              
2 読むための多くの本
   → a lot of books   to read                              
3 何か食べるもの
   → something  to eat                               
4 何をすべきか
   → something   to do                              
5 どこに座ってよいか
   → where  to sit                               
6 いつ出発すべきか
   → when  to start[leave]                              
7 泳ぎ方
   → how   to swim                              
8 住むための家
   → the house   to live in                              
9 一緒に遊ぶ友達
   → friends    to play with                             
10 話をする友達
    friends   to talk with                              
11 探すべき何か
   → something   to look for                              

18 何か熱い飲み物
   → something   hot to drink                              

実際の教材では、この解説に続いて英文の生産、つまり英作問題移ることになる。問題は10題をこなすことになる。
何度も述べているが、中学英語の中3の学習することは中1、中2で学んだことが土台となっている。
しかし残念ながら日本の英語教育ではそのや有機的な結びつきを教えることはない。
つまりここではsometing to dring / something to wash hands/ などが英文の生産においてひとまとまりのもの」としてとらえる必要がある。これが私の言う「行為や状態の客観化」ということだ。この発想が中3での学習を支えている。
「小」の表現があって「大」の表現に進むという世界の常識を教えないから「セリフ覚え」の英会話学習となっているのだ。そもそもそれが文科省の「利権」を支えてきたと言える
コミニカ中学英語基礎編」に取り組んだ子供たちが英語を話せるようになるのは、以下のような表現展開ができるからだ。

  (1) 私には一緒に話す友達がたくさんあります
   (~は ナニだ文)
   (1) 私は 多くの友達がある → i have a lot of friends
   (2) 一緒に話す       →  to talk with
   (完成文 → i have a lot of friends to talk with.

  (2) 彼らには住むべき家がまったくなかった
   (~は ドウする文)
   (1) 彼らはまったくユウしなかった → They had no houses
   (2) 住むための        →  to live in
   (完成文)  → They had no houses  to live in.

  (3) 彼の部屋には座るための椅子がまったくなかった
   (~は ある・いる文)
   (1) 椅子がまったくなかった → There were no chairs
   (2) 座るための       →  to sit on
   (完成文 → There were no chairs to sit on in his room.

  (4) 私は泊まるホテルを探しています
   (~は ドンナだ文)
   (1) 私はホテルを探している → i am looking for a hotel
   (2) 座るための       →  to stay at
   (完成文 → i am looking for a hotel to stay at.

TOEICスコアアップ 「ファンションメソッド独習テキストHTML版 1/2 プロモーション

  【緊急のお知らせ】
2月4日からファンクションメソッドの[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]を用いた英作文講座を開講します。【これが国際標準の英会話学習法だ!】
この講座は、ブログに展開した英作文のすべてを同じブログの記事にあるアドレスをクリックすることで簡単に答え合わせが可能です。但し、この記事を見ることができるのは、こちらからお送りした「ユーザー名」「パスワード」が必要です。
当ブログ「日本人だけがどうして英語が話せないのか?」の記事に対応します。
講座は土、日を除く平日発信で、受講期間は限定しません。
但し、このこの講座を受講される方は以下の教材を購入された方に限ります。
ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
◎当研究会ショッビングカートにての販売(受講登録)
【お知らせ】
※今まで使っていました「DLmarket」は、システム障害によって当分の間も使用できなくなっています。

当ショッピングカードではPayPalでの支払いも可能ですのでご利用ください。

 https://cominica.cart.fc2.com/


 


ファンクションメソッッド動画
     
     


[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド研究会
<

第8クール3ヶ月で#英語脳構築 86/90  (#英語で)(ずっと)それをライトアップし続けてきました

2019-01-31 11:12:16 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

ワンフレーズから英文の生産をする、この学習法が日本人にはまったく欠けている、
ぜひとも、以下の音声つきの動画をご覧ください。
☆動画をご覧いただいた方には、よかったら「チャンネル登録」をお願いします。
英語発想に従えば英会話はこんなに簡単! 英会話発想トレーニング その3 うまく食べ、快適に過ごす! 



ファンクションメソッド オンライン講座語彙力増強サポートプログ
英語ほど簡単な言葉はない」とひとまとまりの行為・状態論
以下の2つは当講座主教材「イメトレ英語学習法」のPARTは総集編のようなものだ。
今回も英語表現における「表現の枠組」ということに焦点を当て,総集編とはどのようなものか、これについて述べていくことにする。

[2]ing形動詞フレーズをVC感覚で使って
学校英語では、この用法を進行形と呼んでいる。進行形の本質は、形容詞ではとかく静止的な意味しか表現できないものを、動詞の形を変えて、 つまり造語によって,動的で継続的な表現を可能にしていることだ。
ただ、文法では、進行形を「be動詞+現在分詞」と、動詞だけの変化と してしか注目していない。何度も指摘しているよう、本来動詞というもの は補語や目的語をともない、「ひとまとまりの行為や状態」を表すもの だ。だからそれ自体をワンフレーズ表現で使えるし、これはことばとして 当然なことだ。
ネイティブにとって、たとえば、light it upというひとまとまりの行為 があれば、それをlighting it upと変化させることはまったく自然なことな のだ。 私たちと同じ非英語圏の人たちが普通にやっていことなのにどうして私たちができない、私は不思議でならない。
 A: Light it up  それをライトアップしなさい! 
 B: Yes. We are lighting it up.  ええ、私たち、それをライトアップしてるよ 
 A: Don't light it upれをライトアップしないで! 
 B: No. We are not lighting it up.  いいえ、私たち、それをライトアップしてないわよ
またここで注意していただきたいのは、形容詞と同じようにing形動詞 フレーズには時制の意味はないということだ。時制は be 動詞によって表現することになる
何度も指摘しているが、進行形はbe動詞系列の運用に過ぎない

●動詞フレーズは変化はたった5つ! 
【一般動詞フレーズ5段活用
 light it up   それをライトアップする」
=============================
(1) light(s) it up    現在形動詞フレーズ 
 ※現在形の肯定形のみで使われる。
(2) lighted it up    過去形動詞フレーズ
 ※過去形の肯定形のみで使われる。 
(3) light it up    原形動詞フレーズ
 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) lighting it up   ing形動詞フレーズ
 ※進行形や動名詞で使われる。
(5) lighted it up    ed形動詞フレーズ
 ※完了形で使われる。 
=============================

【これが国際標準の英会話学習法だ!】
[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]
[基本4時制の展開] 一般動詞系列の展開
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す) ※現在進行形
   We are lighting it up.  
  私たちは、(今)
それをライトアップしている
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為) ※過去
進行
   We were lighting it up.  
  私たちは、(その時)
それをライトアップしていた

[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
 ※未来進行形
   We will be ighting it up.  
  私たちは、(これから)
それをライトアップし続けるつもりです

   We must be ighting it up.  
  私たちは、
それをライトアップし
続けなければならない

[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
   We stopped lighting it up.   動名詞
  私たちは、
それをライトアップし続けことをやめた

[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為) ※現在完了進行形 経験用法
   We have been ighting it up.  
  私たちは、(ずっと)
それをライトアップし続けてきました


【今日の学習】
ネイティブの子どもは どのようにして表現を拡大するか? ~5つの動詞フレーズを使って~
動詞フレーズを使いこなす 1 

●単に動詞の変化だけで生きた英語が見えてこない
CHAPTER0 動詞フレーズを使いこなす 
CHAPTER2 ing形動詞フレーズを使いこなす ネイティブは進行形や動名詞をどうとらえているか? 


イメトレ英語学習法」での、ネイティブによる音声はまず動詞フレーズを読み上げ、次に完成文を読みあげている.
 例  get up I'm getting up.

【イメトレNo.54】 ing形動詞フレーズを導くファンクションフレーズ(2)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
(1) 彼は視力を失いかけている 
(2) その時計は動いていないよ 
(3) 部屋の中がムシムシしてきたよ 
(4) I'm getting up.
  私、今起きるところだよ 
(5) 外では風かひどくなってるよ 
(6) 彼はすっかり老人になってきたよ 
(7) 学生たちは試験勉強をしています 
(8) 歯が痛むんだ
(9) 左手が痛むのですか? 
(10) 私は、カリフォルニアに戻るつもりです 
※ (10)のように、現在進行形には「未来」の意味を表すことがある。
(11)私たちは、帰宅しているところでした 
(12) 万事がうまくいっていました 
(13) 私は、もうおいとましなければなりません 
(14) 何が、起きていましたか? 
(15) 私たちは、今夜外食するつもりです 
(16) I am going to bed.
  私は、もう眠ります 
(17) あなたは、ベンの家に行くつもりですか? 
(18) あなたは、お話が早すぎます 
(19) 私たちは、4月に子どもが生まれます 
(20) 私たちは、明日ピクニックに行きます 
※ 時制は現在でも、未来の意味となる場合がある。(10)(15)(19)(20)など。 (13)では、mustが情緒動詞なので、原形動詞フレーズとなる。  (am,are,is) going - (was,were) going , be going,

CHAPTER3 ed形動詞フレーズを使いこなす ネイティブは受身形や完了形をどうとらえているか? 
CHAPTER4 現在形・過去形動詞フレーズを使いこなす ネイティブは現在形や過去形をどうとらえているか?

私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているGooogle Chromeのブックマークに入れて使っている。
もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。 
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
 
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
 
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF 
 
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
 
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
 
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
 
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版


【緊急のお知らせ】
2月4日からファンクションメソッドの[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]を用いた英作文講座を開講します。【これが国際標準の英会話学習法だ!】
この講座は、ブログに展開した英作文のすべてを同じブログの記事にあるアドレスをクリックすることで簡単に答え合わせが可能です。但し、この記事を見ることができるのは、こちらからお送りした「ユーザー名」「パスワード」が必要です。
日本人だけがどうして英語が話せないのか?」の記事に対応します。
講座は土、日を除く平日発信で、受講期間は限定しません。
但し、このこの講座を受講される方は以下の教材を購入された方に限ります。
ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5

ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座登録方法
当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。
当オンライン講座語彙力増強サポートプログ「国際水準の英会話学習法」の全記事を閲覧可能受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。

【お知らせ】
※今まで使っていました「DLmarket」は、システム障害によって当分の間も使用できなくなっています。
当ショッピングカードではPayPalでの支払いも可能ですのでご利用ください。
 https://cominica.cart.fc2.com/

 


ファンクションメソッッド動画
     
     


[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド研究会
<

日本人だけがどうして英語が話せないのか?(英語)「コミニカ中学英語基礎編」とはその20

2019-01-30 15:40:58 | ファンクションメソッドとは?

 

やっと文科省が英語教育の無能さを認めた ! 今さらなんだ ということ! その8
早速だが、以下は、「コミニカ中学英語基礎編」の実際の教材の一部を再現したものだ。もちろん英語の九九 英会話発想トレーニング」も同じ内容となっている。

コミニカ英語教材(基礎編)中3年配当第2級
【基本文】Do you know how to play tennis?
      あなたはテニスのやり方を知っていますか?
[1]how to +原形動詞フレーズのしくみ
   howは、「どのように、どのようにして」などの意味で、方法や やり方などを問う疑問詞です。 そこで、(how to+原形動詞フレーズ)は、「~のしかた、~のやり方」という意味となります。
  how to ski / how to skate / how to play chess / how to drive a car
  スキーのしかた スケートの仕方 略
 これらのフレーズは名詞の働きをし、動詞の目的語などとなります。
 [英文の生産] how to drive a car
    I know how to drive a car.
 ----->私は知っている 車の運転のしかたを
    私は、車の運転のしかたを知っています

[II] what to+原形動詞フレーズのしくみ 「何を~するべきか」という意味となります。
  what to do/ what to make  / what to give her /what to say / what to ask
  何をすべきか/ 何を作るべきか 略
 [英文の生産] what to do
    I know how to do.
 ----->私はわからない 何をすべきかを
    ぼくはどうしたらいいのでしょう

[III] when to+原形動詞フレーズのしくみ 「いつ~するべきか」という意味となります。    
   when to do / when to go / when to sart / when to visit Nara 
   いつすべきか  いつ行くべきか
 [英文の生産] when to visit Nara
    Tell me when to visit Nara.
 ----->私に教えてください いつ奈良を訪れたらいいか
    いつ奈良を訪れたらいいか、私に教えてください

[IV] where to+原形動詞フレーズのしくみ 「とごで~するべきか」という意味となります。
   where to do / where to go /  where to go next / where to stand /  where to sit
   どこでするべきか どこに行くべきか 略
 [英文の生産] where to go
    She didn't know where to go
 ----->彼女はわからなかった どこに行ったらいいか
    彼女はどこに行ったらいいかわからなかった

[IV] which to+原形動詞フレーズのしくみ 「どちらを~するべきか」という意味となります。
   which to choose / which book to book / which to lesson /which way to go
  which buttonto press 
  どちらを選ぶべきか どちらの本を選ぶべきか 略
 [英文の生産] which cat to choose
    I didn't know which cat to choose
 ----->私はわからなかった どちらのねこを選んだらいいか
    私はどちらのねこを選んだらいいかわからなかった

実際の教材では、この解説に続いて英文の生産、つまり英作問題移ることになる。問題は10題をこなすことになる。
何度も述べているが、中学英語の中3の学習することは中1、中2で学んだことが土台となっている。
しかし残念ながら日本の英語教育ではそのや有機的な結びつきを教えることはない。
NHKの英会話講座を始め多くの英会話講座では確かに、「疑問詞+to不定詞」を教える。しかし彼らが教えるのは、「疑問詞+to不定詞」のパターンでは「このような意味だ」と教え。その文例のいくつかを取り上げ、その文例を暗記しなさいと勧める。
ことばというものは、日本語でもそうだが、英語も「小」の表現があって「大」の表現に進むものだ。それを「大」を丸暗記させるのは「言葉を学ぶ」こととは無縁だ。
つまりここではhow to ski / how to skate / how to play chess / how to drive a carなどが英文の生産においてひとまとまりのもの行為」としてとらえる必要がある。これが私の言う「行為や状態の客観化」ということだ。この発想が中3での学習を支えている。
「小」の表現があって「大」の表現に進むという世界の常識を教えないから「セリフ覚え」の英会話学習となっているのだ。そもそもそれが文科省の「利権」を支えてきたと言える
コミニカ中学英語基礎編」に取り組んだ子供たちが英語ョ話せるようになるのは、以下のような表現展開ができるからだ。

  (1) これがおいしいすき焼きの作り方です
   (~は ナニだ文)
   (1) これが 〜です  → This is
   (2) おいしいすき焼きの作り方 →  how to make a good sukiyaki
   (完成文 → This is how to make a good sukiyaki

  (2) 私に、おいしいすき焼きの作り方を教えてください
   (~は ドウする文)
   (1) 私に教えてください  → Tell me
   (2) おいしいすき焼きの作り方を →  how to make a good sukiyaki
   (完成文)  → Tell me how to make a good sukiyaki

TOEICスコアアップ 「ファンションメソッド独習テキストHTML版 1/2 プロモーション
  【緊急のお知らせ】
2月4日からファンクションメソッドの[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]を用いた英作文講座を開講します。【これが国際標準の英会話学習法だ!】
この講座は、ブログに展開した英作文のすべてを同じブログの記事にあるアドレスをクリックすることで簡単に答え合わせが可能です。但し、この記事を見ることができるのは、こちらからお送りした「ユーザー名」「パスワード」が必要です。
当ブログ「日本人だけがどうして英語が話せないのか?」の記事に対応します。
講座は土、日を除く平日発信で、受講期間は限定しません。
但し、このこの講座を受講される方は以下の教材を購入された方に限ります。
ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5
◎当研究会ショッビングカートにての販売(受講登録)
【お知らせ】
※今まで使っていました「DLmarket」は、システム障害によって当分の間も使用できなくなっています。

当ショッピングカードではPayPalでの支払いも可能ですのでご利用ください。

 https://cominica.cart.fc2.com/


 


ファンクションメソッッド動画
     
     


[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド研究会

第8クール3ヶ月で#英語脳構築 85/90  (#英語で)ライトアップすることをやめなさい

2019-01-30 11:14:13 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【緊急のお知らせ】

2月4日からファンクションメソッドの[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]を用いた英作文講座を開講します。【これが国際標準の英会話学習法だ!】
この講座は、ブログに展開した英作文のすべてを同じブログの記事にあるアドレスをクリックすることで簡単に答え合わせが可能です。但し、この記事を見ることができるのは、こちらからお送りした「ユーザー名」「パスワード」が必要です。
日本人だけがどうして英語が話せないのか?」の記事に対応します。
講座は土、日を除く平日発信で、受講期間は限定しません。
但し、このこの講座を受講される方は以下の教材を購入された方に限ります。
ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5

ワンフレーズから英文の生産をする、この学習法が日本人にはまったく欠けている、
ぜひとも、以下の音声つきの動画をご覧ください。
☆動画をご覧いただいた方には、よかったら「チャンネル登録」をお願いします。
英語発想に従えば英会話はこんなに簡単! 英会話発想トレーニング その3 うまく食べ、快適に過ごす! 


ファンクションメソッド オンライン講座語彙力増強サポートプログ

英語ほど簡単な言葉はない」とひとまとまりの行為・状態論
以下の2つは当講座主教材「イメトレ英語学習法」のPARTは総集編のようなものだ。
今回も英語表現における「表現の枠組」ということに焦点を当て,総集編とはどのようなものか、これについて述べていくことにする。

CHAPTER 2 ing形動詞フレーズを使いこなす ネイティブは進行形や動名詞をどうとらえているか 
●ing形動詞フレーズの意味

ing形動詞フレーズは,原形動詞フレーズと同じ映像世界でも、「頭に 描いた継続的なイメージ」を持っていることが特徴だ。そこで「~しなが ら」「~しながらのこと」といった継続的な行為や状態を表すことにな る。 
 A:Are you lighting it up? *上げ調子 あなた方、それをライトアップしてるの?
 B:No. we stopped lighting it up. ええ、私たち、それをライトアップするのをやめたよ

ここで重要なことは、原形動詞フレーズと同様、ing形動詞フレーズそ れ自体が名詞的、形容詞的、そして名詞的に使われることだ。
教育文法では、上のlighting it upの lighting を現在分詞、下のlighting it uplighting動名詞と名づけているが、それでは英語とい う言葉の本質がわからない。
問題の一つは、ここでも「行為や状態はひとまとまりのもの」であるの に。単に動詞の変化だけに注目させる点。もう一つは、「動的な表現をす るために動詞の造語として使っている」という英語の発想を教えていないこ とだ。

[1]ing形動詞フレーズをVO感覚で使って 
ing形動詞フレーズが、「~しながらのこと」といった意味になり、名詞的に使われる場合がある。文法ではこの用法を動名詞と呼ばれている が、いずれにしても「ひとまとまりの継続的な状態」を名詞のように表す ことになる。
[主語の例]
 Lighting it up is necessary. それをライトアップすることが必要だ

このing形動詞フレーズを目的語に導く動詞は、以下のようなものだ。
 like, dislike, enjoy, finish, stop, 
 ~を好む、~をいやがる、~を楽しむ、~を終える、~を止める 
 avoid, practice, keep, give up, etc. 
 ~をさける、~を練習する、~をし続ける、~をあきらめる

 Stop lighting it up.  それをライトアップすることをやめなさい
 Avoid lighting it up.  それをライトアップすることをさけなさい

●未来志向と継続的イメージ 
to+原形動詞フレーズを導く動詞には、「これから~したい」などと未 来志向の意味があり、一方、ing形動詞フレーズを導く動詞には、「~な がらのことを楽しむ、終える、避ける、あきらめる」などの意味がある。
 We want to light it up.  私たちは(これから)それをライトアップしたい 
 We finished lighting it up.   私たちはそれをライトアップを終えました
また、同じ動詞が、to+原形動詞フレーズとing形動詞フレーズの両方 を導く場合がある。しかしこれらの動詞フレーズの本質的な意味の違いを 知っていれば、別に問題とはならないいはずだ。  Don't forget to light it up!  (これから)それをライトアップすることを忘れないで! 
 We forgot lighting it up.  それをライトアップすることを忘れた
もちろん次のように、be 動詞のing形動詞フレーズもあることに注意し てほしい。 
 A: Be here. キャシー、ここにいなさい 
 B: Yes, I will. I like being here. ええ、そういるよ、私はここにいるのが好きよ

また、以下は受身形のフレーズだが、これもbe 動詞のing形動詞フレー ズとなっているものだ。
  I don't like being loved by such a man. 私はあんな男に愛されるのはいやだよ 
lovedのフレーズは受身形だ。

●動詞フレーズは変化はたった5つ! 
【一般動詞フレーズ5段活用
 light it up   それをライトアップする」
=============================
(1) light(s) it up    現在形動詞フレーズ 
 ※現在形の肯定形のみで使われる。
(2) lighted it up    過去形動詞フレーズ
 ※過去形の肯定形のみで使われる。 
(3) light it up    原形動詞フレーズ
 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) lighting it up   ing形動詞フレーズ
 ※進行形や動名詞で使われる。
(5) lighted it up    ed形動詞フレーズ
 ※完了形で使われる。 
=============================

【これが国際標準の英会話学習法だ!】
[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]
[基本4時制の展開] 一般動詞系列の展開
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す) ※現在形
   We keep lighting it up.  
  私たちは、(ふだん)
それをライトアップし続けている
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為) ※過去形
   We kept lighting it up.  
  私たちは、(その時)
それをライトアップし続けた

[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為) ※未来形
   We will kept lighting it up.  
  私たちは、(これから)
それをライトアップし続けるつもりです

   We must kept lighting it up.  
  私たちは、
それをライトアップし続けなければならない

[4] ing形動詞フレーズ
 (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
   We are keeping lighting it up.  
  私たちは、(今)
それをライトアップし続けている

[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為) ※現在完了形 経験用法
   We have ever kept lighting it up.  
  私たちは、(今まで)
それをライトアップし続けたことがある


【今日の学習】
ネイティブの子どもは どのようにして表現を拡大するか? ~5つの動詞フレーズを使って~
動詞フレーズを使いこなす 1 

●単に動詞の変化だけで生きた英語が見えてこない
CHAPTER0 動詞フレーズを使いこなす 
CHAPTER2 ing形動詞フレーズを使いこなす ネイティブは進行形や動名詞をどうとらえているか? 


イメトレ英語学習法」での、ネイティブによる音声はまず動詞フレーズを読み上げ、次に完成文を読みあげている.
 例  say Good-by(e) → ) It was hard to say Good-by(e).

【イメトレNo.53】 ing形動詞フレーズを導くファンクションフレーズ(1)  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) I have finished drinking a cup of tea.
  私は、ちょうどお茶を一杯飲み終えたところです 
(2) (お酒などを)注ぐのを止めてよ! 
(3) 雨はもうやんでるよ 
(4) あなたは、野球の試合を見るのはお好きですか? 
(5) 私は、楽しくあなたのお手紙を読みました 
(6) 私は、楽しくロンドンを訪れています 
(7) 私は、例のお金についてあれこれ言うのは嫌いです 
(8) Keep smiling!    気楽にやりなさい! / 気にしないで! 
(9) 彼は、しきりに同じことを言い続ける 
(10) 私は、会社を退職するつもりです

CHAPTER3 ed形動詞フレーズを使いこなす ネイティブは受身形や完了形をどうとらえているか? 
CHAPTER4 現在形・過去形動詞フレーズを使いこなす ネイティブは現在形や過去形をどうとらえているか?

私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているGooogle Chromeのブックマークに入れて使っている。
もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。
以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。 
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
 
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
 
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF 
 
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
 
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
 
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
 
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版

ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座登録方法
当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。
当オンライン講座語彙力増強サポートプログ「国際水準の英会話学習法」の全記事を閲覧可能受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。

【お知らせ】
※今まで使っていました「DLmarket」は、システム障害によって当分の間も使用できなくなっています。
当ショッピングカードではPayPalでの支払いも可能ですのでご利用ください。
 https://cominica.cart.fc2.com/

 


ファンクションメソッッド動画
     
     


[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド研究会
<

日本人だけがどうして英語が話せないのか?(英語)「コミニカ中学英語基礎編」とはその19

2019-01-29 16:01:46 | 英語発想に従えば英会話はこんなに簡単! 英会話発想トレーニング


 
 
【緊急のお知らせ】
2月4日からファンクションメソッドの[英会話発想トレーニング 表現の枠組み]を用いた英作文講座を開講します。【これが国際標準の英会話学習法だ!】
この講座は、ブログに展開した英作文のすべてを同じブログの記事にあるアドレスをクリックすることで簡単に答え合わせが可能です。但し、この記事を見ることができるのは、こちらからお送りした「ユーザー名」「パスワード」が必要です。
当ブログ「日本人だけがどうして英語が話せないのか?」の記事に対応します。
講座は土、日を除く平日発信で、受講期間は限定しません。
但し、このこの講座を受講される方は以下の教材を購入された方に限ります。
ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座(登録料),日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき),,ファンクションメソッド英語・英会話独習テキストHTML版.ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき),日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき) ,英語の九九 英会話発想トレーニング HTMLコミニカ中学英語<基礎編>Bセット,版,コミニカ中学英語<基礎編>団体使用,,コミニカ中学英語<基礎編> Aセット,ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5

やっと文科省が英語教育の無能さを認めた ! 今さらなんだ ということ! その7

教育文法は「英文読解」にも致命的な悪影響を与えている。その悪影響とは、英語の発想を教えないから、英文読解においては「遅読」の原因となったり、英語発想に従って「意味」がとれない原因となっている。よく「発音が聞き取れない」から日本人はリスニングが苦手だとよく言われるが、私は逆に「発音が聞き取れても意味がわからない場合が多い」と思う。
今回も、以下の5つの表現における英語における5つの「客観化」表現について述べていくことにする。この「客観化」表現というのは、私だけの命名だということを断っておきたい。
さらに以下の説明では教育文法の用語は最小限にすることにしたい。そのワケは皆さんの「英語脳」に「ゴミ」をつめたくないからだ。
しかし、(1)(2)は方位語(方位副詞や前置詞)、(3)は進行形、(4)は受身形、そして(5)は一般動詞の表現だ。教育文法で英語が話せないのは、これら中1や中2で学んだことが、英語表現と「有機的な結びつき」を教えないからだ。
まず、左の表現は「具体的な表現」、そして右は的な表現」だ。
 (1) A girl is over there. ------> a girl over there
   ある少女があそこにいる  あそこにいる少女
 (2) A girl is with glsses. ------> a girl with glsses
   ある少女が眼鏡をかけている  眼鏡をかけている少女
 (3) A girl is dancing over there. ------> a girl dancing over there
   ある少女があそこで踊っている    あそこで踊っている少女
 (4) A girl is called Hanako ------> a girl icalled Hanako
   ある少女が花子と呼ばれている  花子と呼ばれている少女
 (5) I know a girl ----------------> a girl I know
   私はある少女を知ってる    私が知ってる少女
以上、英文の生産においてはa girl over there、a girl over thereなどと「ひとまとまりのもの」としてとらえる必要がある。

  (1) あなた、あそこにいる少女を知っていますか?
   (~は ドウする文)
   (1) あなたは知ってるの?  → Do you know 
   (2) あそこにいる少女を  →  the girl over there
   (完成文)  → Do you know the girl over there? 

  (2) あそこにいる少女は私の娘です
   (~は ナニだ文)
   (1)あそこにいる少女は〜だ → the girl over there is
   (2) 私の娘        →  my daughter
   (完成文 → The girl over there is my daughter.

  (3) あなた、メガネをかけている少女を知っていますか?
   (~は ドウする文)
   (1) あなたは知ってるの?  → Do you know 
   (2) 眼鏡をかけいいる少女を  →  the girl with glasses
   (完成文 → Do you know the girl with glasses? 

  (4) メガネをかけている少女はとても可愛いです
   (~は ドンナだ文)
   (1)あそこにいる少女は〜だ → the girl with glasses is
   (2) とても可愛い     →  very pretty
   (完成文 → The girl with glasses is very pretty.

  (5) あなた、あそこで踊っている女性を知っていますか?
   (~は ドンナだ文)
   (1) あなた、知っているか? →  Do you know 
   (2) あそこで踊っている女性  →  the woman dancinng over there
   (完成文 → Do you know the woman dancinng over there?

  (6) あそこで踊っている女性は私の妻です
   (~は ナニだ文)
   (1)あそこで踊っている女性は〜だ →  the woman dancinng over there is
   (2) 私の妻     →  my wife
   (完成文 → the woman dancinng over there is my wife.

  (7) あなたは、花子と呼ばれる女性を知っていますか?
   Do you know the woman called Hanako?

  (8) 花子と呼ばる女性はここいいまいす
   The woman called Hanako is here.
 
以下は、英語のテキストではダメだということで私が学生たちに配布したテキストを元に編集した教材だ、
TOEICスコアアップ 「ファンションメソッド独習テキストHTML版 1/2 プロモーション

◎当研究会ショッビングカートにての販売(受講登録)
【お知らせ】
※今まで使っていました「DLmarket」は、システム障害によって当分の間も使用できなくなっています。

当ショッピングカードではPayPalでの支払いも可能ですのでご利用ください。

 https://cominica.cart.fc2.com/


 


ファンクションメソッッド動画
     
     


[当研究会からのお知らせ]
ファンクションメソッド英語研究会
ファンクションメソッドオンライン講座
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド研究会
<