最速英会話学習・だから英語が話せない その傾向と対策

日本人が英語オンチになるこれだけのワケ

第6クール 3ヶ月で英語脳構築 17/90  (英語で)恋をしてるよ、ダイエット中よ

2018-03-09 15:28:31 | 自由に英語を話すための最短学習プログラム


 九九のように覚える英会話」 プロモーション
3 の動画をご覧になった方はさぞかし驚かれたと思う。冒頭で「日本人が英語が話せないのはアメリカによる「ウオー・ギルト・インフォーメーション・プログラム」に原因があると述べてるからだ。
実際。アメリカが日本を占領したとき、彼らはハワイやフィリピンのように英語を話させることを考えたはずだ。しかし彼らが驚いたのは、当のアメリカの文法学者Onionによって作られた「五文型理論」が明治時代から続いたことを知ったことだ。当時もアメリカでは死んでいた文法理論がまだ日本では生き残っていると知ったとき、彼らは大笑いをしたことだろう。これで英語教育を続けさせたら,二度と英語で自分たちに立ち向かうことはないと、彼らは確信したということだ。
早速だが,五文型理論では、補語は名詞と形容詞だけに限っていることを知ってほしい。したがって、今回の以下の表の(3)と(4)の表現は補語ではなく、「慣用句だ、イディオムだ、熟語だと説明している。
ここで、重要なことは「ネイティブは方位や空間でものごとをとらえる」といういう実に英語らしい表現を日本人とっては見事に欠落させる結果となっている。つまり彼らの日常会話において80%前後を占める方位語を使った表現が単に「日本語訳」として丸暗記してもそれは英語発想を身につけることとは無関係だ。
英語発想では,紛れない「存在」を表すbe動詞の補語なのだ。少なくてもネイティブも私たちと同じ非英語圏の人たちもそうとらえている。補語が名詞や形容詞と異なっているのは、補って説明するのは方位副詞や前置詞+名詞に過ぎないということだ。
つまりこれらの表現展開、英文の生産も今まで習得してきた「英語の骨格」「英語の枠組み」となる。at, inなどについては次回に述べることにする。む

be動詞系列の運用
【be動詞系列の英文を生産運用】 現在形
 (1) I am well.
   私は元気よ
 (2) I am an office worker.
   私は会社員をしてるよ
 (3) I am away on business.
   私は出張中よ
 (4) I am on a diet.
   私はダイエット中よ
 (5) I am going to do volunteer work.
   私は、ボランティアする予定よ
 (6) I am doing volunteer work.
   私は、(今)ボランティアしてるよ
 (7) I am liked by everyone.
   私は、みんなに好かれて
-----------------------

【今日の学習】

第3章 be動詞でを使ってこれだけ表現できる
  01 ネイティブは方位や空間でものごとをとらえる------132ページ
   ドリル28 「恋をしてるのよ」
ドリルNo.28のVERB PHRASES DATA BASE[12] ・be+前置詞+名詞、10の動詞フレーズをとりあげている。
(1) be at work 仕事中よ
(3) be in trouble 困ってるよ
(4) be in love 恋をしてるよ
(8) be on a diet
ダイエット中よ
(10) be on the phone 
電話をしてるよ、電話中よ

【be動詞フレーズ5段活用のテーブル】
 be in love 「恋をしている
=============================
(1) (am, are, is) in love   現在形動詞フレーズ 
 ※現在形の肯定形のみで使われる。
(2)  (was, were) in love   過去形動詞フレーズ
 ※過去形の肯定形のみで使われる。
(3) be in love        原形動詞フレーズ
 ※命令形,助動詞、to不定詞で使われる。
(4) being in love      ing形動詞フレーズ
 ※分詞構文や動名詞で使われる。
(5) been in love       ed形動詞フレーズ
 ※完了形で使われる。  
=============================

【英語の九九とそのトレーニング】be動詞系列の運用
================================
 (1)[基本4時制の展開](現在形) 現在の存在
 (1) I am in love.
   私は,(今、ふだん)恋をしている
 (2)[基本4時制の展開](過去形) ※過去の存在
 (1) I was in love.
   私は,(その時)恋をしていました
 (3)[基本4時制の展開](未来形) ※未来の存在
 (1) I will be in love.
   私は,(これから)恋をするつもりです
 (2) I may bin love.
   私は,恋をしているかもしれません
 (4)[基本4時制の展開] ※継続状態
   ※原則として進行形は無し
 (1) I am afraid of being in love.
   私は,恋をしてるのが怖いです
 (5)[基本4時制の展開](現在完了形) ※現在の付帯状況 
 (1) I have been in love.
   私は,(ずっと)恋をしていました
今回も, 九九のように覚える英会話」 プロモーション3 の動画を見ていだくことにする。

重要なことは、日本語から英文を生産することが目的ではなく、英語発想で英文を生産することなのだ。

=================================
【筋肉増強コーナー】 話すための話すためのたったこれだけ英文法より
[2-2] 無冠詞表現が多い「前置詞+名詞」
例えばa schoolやa houseは「学校の建物」「家」といった意味ですが、無冠詞の schoolは「授業」、houseは「ままごと」の意味です。「学校の建物」や「家」は 絵に描けますが、「授業」「ままごと」は絵に描けないもので、ものごとの本質、 効用を表します。
以下のbed, hospitalもまったく同じです。 There are two schools in our city. 私たちの町には学校が2つあります
 ■文法を生かして英語表現を■
(1) She is at school. 彼女は授業中です
(3) Let's play house. ままごとをしましょう
(6) She is in hospital. 彼女は入院中です
※オンライン講座受講者の方は,同書P.20、P.21をご覧ください。
=================================

私は以下の教材をいつでも閲覧できるように、私の使っているGoogle Chromeのブックマークに入れて使っている。もちろんこれはブログの記事を作るため、あるいは当オンライン講座を受講している方へのサポートするためだ。以下は、U-Tubeにあげている教材紹介動画だ。ぜひ参考にしていただきたい。
○当講座 主教材「九九のように覚える英会話」PDF
○当講座 主教材「オウム返し英会話学習法」PDF
○当講座 主教材「イメトレ英語学習法」PDF 
○当講座 副教材「話すためのたったこれだけ英文法」PDF
○当講座 副教材「一週間で頭にしみ込むイディオム」PDF
○参考教材「日常英会話必須基本16動詞」HTML版
○参考教材「ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞」HTML版
○参考教材「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5」HTML版


オンライン講座専用ページはご覧のソネットブログを使っての配信となっている.http://jet2020.blog.so-net.ne.jp
ファンクションメソッド英語脳構築オンライン講座登録方法
当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

当オンライン講座語彙力増強サポートプログ「国際水準の英会話学習法」の全記事を閲覧可能
受講者の方には専用ブログのIDとpasswordをお知らせします。ブログには記事がアーカイブとして蓄積しているので期間・期限を問わず学習が可能!専用ブログは、So-Netブログを使用。
ファンクションメソッド研究会カートで購入(登録)税込 8,500円
ペ イバルによるMasterCard, VISA, American Express, JCBのカード決済システムを導入しました。銀行郵貯振り込み可能ダウンロード販売
DL Marketで購入(登録)?手数料込み 税込 9.612円
ほとんどのカード利用が可能です。

 

ファンクションメソッド英語・英会話教材
ファンクションメソッド電子書籍本


 動画【ファンクションメソッド最新動画シリーズ】
英語脳構築「オウム返し トレーニングブック」


 動画【ファンクションメソッド英語・英会話教材】
☆中学英語が英会話の基礎 コミニカ英語基礎編
ファンションメソッド独習テキストHTML版
ファンクションメソッドE-TREKKING教材
語彙力増強講座基本16動詞編 英会話実況中継
ファンクションメソッド語彙力増強
   (日常英会話必須基本16動詞&ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版)
ネイティブが選んだ日常会話必須62動詞



 動画【ファンクションメソッド電子書籍】

ファンクションメソッド電子書籍音声解説


 動画【ファンクションメソッド実況中継など】

☆英語脳構築プログラム実況中継
☆自由に英語を話したい
悪魔の英文法 これが英語の骨組だ
自由に英語を話すための最短学習プログラム
「声を出して身につける英語力」
ファンクションメソッド 自由に英語を話すための最短学習プログラム
どうして日本人が英語を話せない その傾向と対策

[当研究会からのお知らせ]
当研究会からのお知らせ
 
ファンクションメソッド英語研究会
 
ファンクションメソッドオンライン講座
 
ファンクションメソッド英語研究会カート
dlmarketカート
ファンクションメソッド研究会

自由に英語を話すための最短学習プログラム(19)

2014-01-07 10:37:46 | 自由に英語を話すための最短学習プログラム

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【自由に英語を話すための最短学習プログラム(19)】

 The shortest study program for speaking English freely

3年もすれば英語をそこそこ話せる人たちと、6年10年も学んで英語を話せないそのワケは簡単なことです。
それは「英語の枠組み=English framework」を教えないからです。
特に世界中で日本人だけが「英語を話せない人たち」とされることに、皆さんは疑問を感じませんか。
いつまでも私たちが「猿の惑星」の猿のような状態にされているのは5文型理論を中心とした英文読解のための教育文法によるものです。これからの脱却が今年の課題です。

英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ち、その運用は以下の二つのテーブルによって行われます。

 ○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
 ○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】


この内、be動詞系列7つの補語フレーズのすべてが【be動詞フレーズ5段活用テーブル】によってなされ、ここには、ing形動詞フレーズの進行形やed形動詞フレーズの受身形での表現展開も含まれます。

(be動詞系列7つの補語フレーズのタイプ)
(1) 補語が形容詞
(2) 補語が名詞
(3) 補語が方位副詞
(4) 補語が前置詞+名詞
(5) 補語がto+原形動詞フレーズ  ※いわゆるto不定詞
(6) 補語がing形動詞フレーズ ※進行形
(7) 補語がed形動詞フレーズ ※受身形
※(5)(6)(7)は非時制の動詞フレーズです。

一方これらの動詞フレーズ(一般動詞系列)や補語フレーズ(be動詞系列)と結びつけて、肯定、否定、疑問、否定疑問を表すフレーズがファンクションフレーズです。
今回このプログラムの導入プロセスでとりあげたのは、天候や寒暖などの表現です。言うまでもなく主語をitとして、そのファンクションフレーズはシンプルなものだからです。

今回とりあげたsnow a lot(たくさん雪が降る)という一般動詞フレーズの展開を、動詞をing形にしてsnowing a lotと進行形になり、snowにyをつけてsnowyにすると形容詞となり、それがa snowy dayとなり表現展開をします。
特に進行形での表現展開では、日本以外の人たちは、単にsnowをsnowingにして形容詞のようにとらえ、現在進行形、過去進行形、未来進行形、現在完了進行形として表現しています。しかし日本の英語教育ではどうでしょうか、「現在進行形とはbe動詞(am, are, is)+現在分詞なり」「過去進行形とはbe動詞(was, were)+現在分詞なり」「未来進行形とはwill+be+現在分詞なり」「現在完了進行形とはhave[has]+been+現在分詞なり」では英語は自由に話せません。特に私が命名した「情緒表現」などはとても難解な表現となってしまいます。

  snow a lot ← 一般動詞系列
  be snowing a lot ← be動詞系列
  be snowy  ← be動詞系列
  be a snowy day  ← be動詞系列

【自由に英語を話すための最短学習プログラム】のサンプルを改訂しました。上に上げた4つの表現展開をとりあげています。今まで体験したことがない可視化された英語の枠組みをクリックして体験してください。

 最短学習プログラムサンプル

------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済

ファンクションメソッド英語研究会HP

自由に英語を話すための最短学習プログラム(18)

2013-12-27 15:47:05 | 自由に英語を話すための最短学習プログラム

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【自由に英語を話すための最短学習プログラム(18)】

 The shortest study program for speaking English freely

3年もすれば英語をそこそこ話せる人たちと、6年10年も学んで英語を話せないそのワケは簡単なことです。
それは「英語の枠組み=English framework」を教えないからです。

英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ちます。その運用は以下の通りです。

 ○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
 ○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】

be動詞系列7つの補語フレーズのすべてが【be動詞フレーズ5段活用テーブル】によってなされ、ここには、ing形動詞フレーズの進行形やed形動詞フレーズの受身形での表現展開も含まれます。

さて、今回は「不定表現から疑問詞表現」について述べます。
以下の言葉としてのつながりがわかりますか?これらの表現は、具体的に「地震が」とか、「奇跡が」といったことではなく、まさに「何かが」と不定の表現であり、それが端的に「何が?」=Whatを使った表現となります。
この場合、肯定表現ではsomeの系列、否定、疑問、否定疑問などではanyの系列を用いることになるので、英語表現では【第2ステージへの進化】となります。

 (1) something, anything, everything, nothing----> What?
 (2) someone, anyone, everyone, no one----> Who?
 (3) somewhere, anywhere, everywhere, nowhere----> Where?

今回は(1)について述べますが、以下の文例をご覧ください。

  Will anything happen?
  (これから)何か起こるの?
  Won't anything happen?
  (これから)何も起こらないの?
  Something will happen.
  何か起こるよ
  Anything will not happen. = Nothing will happen.
  何か起こらないよ

  Is anything happening?
  (今)何か起こってるの?
  Isn't anything happening?
  (今)何も起こってないの?
  Something is happening.
  何か起こってるよ
  Anything is not happening. = Nothing is happening.
  何も起こってないよ

【ファンクションメソッド 一般動詞フレーズ5段活用】 「(何かが)起こる」
 ① 現在形動詞フレーズ     ② 過去形動詞フレーズ
   happen(s)      happened
 ③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ   ⑤ ed形動詞フレーズ
   happen     happening   happened

以下は、「何か」といった不特定なものではなく、「何?」と問う疑問表現となります。

【ファンクションメソッド 一般動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例
① 現在形 「現在の存在を表す]
  What happens?  (度々)何が起こるの?
② 過去形 「過去の存在を表す]
  What happened?  (その時)何が起こったの?
③ 未来形・情緒表現 「未来の存在を表す] 
  What will happen?  (これから)何が起こるの?
  What is going to happen?  何が起ころうとしてるの?(進行)
  What is beginning to happen?  何が起こり始めてるの?
  What seems to happen?  何が起こりそうなの?(推測)
④ 進行形 be動詞系列の運用となる 
  What is happening?  (今)何が起こってるの?
⑤ 現在完了形 「過去を背負った現在の付帯状況を表す]
  What has ever happened?  (今まで)何が起こったことがあるの?(経験) 
  What has just happened?  (ちょうど)何が起こったの?(完了) 

さて、【第3ステージへの進化】とはなんでしょうか。すべてをあげることはできませんが。

  I wonderwhat is happening. 何が起こってるのかしら?
  Do you know what is happening? 何が起こってるかわかる?
  What do you think is happening? 何が起こってると思う?

以上どうですか。英語表現の方が機械的で簡単だと思いませんか。英語のどこがむずかしいか私には理解できません。

○今回はプレゼントとして、【自由に英語を話すための最短学習プログラム】のサンプルをダウンロードしていただけます。今まで体験したことがない可視化された英語の枠組みを体験してください。クリックしてください。

 最短学習プログラムサンプル


○当研究会や電子書籍を当研究会のショッピングカートからダウンロード販売することになりました。
ご注文から24時間以内にダウンロードのためのアドレスをメールで送信します。
  当研究会のショッピングカート
------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済

ファンクションメソッド英語研究会HP

自由に英語を話すための最短学習プログラム(17)

2013-12-26 11:20:18 | 自由に英語を話すための最短学習プログラム

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【自由に英語を話すための最短学習プログラム(17)】

 The shortest study program for speaking English freely

3年もすれば英語をそこそこ話せる人たちと、6年10年も学んで英語を話せないそのワケは簡単なことです。
それは「英語の枠組み=English framework」を教えないからです。

英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ちます。その運用は以下の通りです。

 ○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
 ○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】

be動詞系列7つの補語フレーズのすべてが【be動詞フレーズ5段活用テーブル】によってなされ、ここには、ing形動詞フレーズの進行形やed形動詞フレーズの受身形での表現展開も含まれます。

さて、今回は「事実表現」と「情緒表現」について述べます。
今回の「地震が起こる」では以下のような表現が「事実そうだ」などが「事実表現」です。これは4つの時制展開のことです。

4時制

  ① (たびたび)地震が起こるよ、起きてるよ -- often, sometimes, many times
  ② (その時、2年前に)地震が起きたよ -- at that time, two years ago, many years ago
  ③ (いつか)地震が起こるでしょう -- some day, in ten years(10年内に)
  ④は進行形で、受身形同様いわゆる「態」の問題です。
  ⑤ (今まで)地震が起こったことがある -- several times(数回)、many times(何度も)

一方、「情緒表現」では、「かもしれない」「はずだ」など助動詞(情緒動詞)を使った表現と、be動詞系列と一般動詞系列の表現となります。前者は原形動詞フレーズをそのまま導き、後者のいずれもが前置詞toが原形動詞フレーズを導きます。
ところで今回、強調したいのはこれらの「英語の枠組み」は、他の人主語でもそのまま展開するということです。(もちろん、ことばなので機械的に結びつきませんが)

  An earthquake may happen. 地震が起こるかも(推量)
   An earthquake can happen. 地震が起こるはず(可能性)
   An earthquake is going to happen. 地震が起こりそうよ(進行状態)
  An earthquake is sure to happen. きっと地震が起こよ(確信)
  An earthquake is likely to happen. 地震が起こりそうよ(傾向)
   An earthquake seems to happen. 地震が起こりそうよ(推測)

  She may come here. ここに来るかも(推量)
   She can come here. ここに来るはず(可能性)
  She is going to come here. ここに来そう(進行状態)
   She is sure to come here. きっとここに来るよ(確信)
   She is likely to come here. ここに来そうよ(傾向)
   She seems to come here. ここに来るようよ(推測)

【ファンクションメソッド 一般動詞フレーズ5段活用】 「(地震が)起こる」
 ① 現在形動詞フレーズ     ② 過去形動詞フレーズ
   happen(s)      happened
 ③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ   ⑤ ed形動詞フレーズ
   happen     happening   happened

以下、表記の関係でAn earthquakeをItとして表しています。あえてそうしたのは、「起こる」のはa miracle(奇跡)、an accident(出来事)、 a bad thing(悪いこと)、something dreadful(何か恐ろしいこと)などに表現展開させるためです。

【ファンクションメソッド 一般動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例
① 現在形 「現在の存在を表す]
  It happens.  (度々)地震が起こってるよ
② 過去形 「過去の存在を表す]
  It happened.  (その時)地震が起こったよ
③ 未来形・情緒表現 「未来の存在を表す] 
  It will happen.  地震が起こるでしょう
  It may happen.  地震が起こるかも
  It can happen.  地震が起こるはず
  It seems to happen.  地震が起こりそうよ
④ 進行形 be動詞系列の運用となる 
  It is happening.  地震が起こってるよ
⑤ 現在完了形 「過去を背負った現在の付帯状況を表す]
  It has ever happened.  今まで地震が起こったことがある
  ※It can have happened.  (今考えてみると)地震が起こったはずだ
  ※It seems to have happened.  (今考えてみると)地震が起こったと思う

※印のものは、まるで原発の再稼働のために、活断層の調査をしている学者のセリフですね。
  
以上どうですか。英語表現の方が機械的で簡単だと思いませんか。英語のどこがむずかしいか私には理解できません。
お気づきのようにここには否定、疑問、否定疑問、付加疑問などの表現があげられていません。

○今回はプレゼントとして、【自由に英語を話すための最短学習プログラム】のサンプルをダウンロードしていただけます。今まで体験したことがない可視化された英語の枠組みを体験してください。クリックしてください。

 最短学習プログラムサンプル


○当研究会や電子書籍を当研究会のショッピングカートからダウンロード販売することになりました。
ご注文から24時間以内にダウンロードのためのアドレスをメールで送信します。
  当研究会のショッピングカート
------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済

ファンクションメソッド英語研究会HP

自由に英語を話すための最短学習プログラム(16)

2013-12-25 10:42:46 | 自由に英語を話すための最短学習プログラム

 ファンクションメソッド英語研究会 動画リスト

【自由に英語を話すための最短学習プログラム(16)】

 The shortest study program for speaking English freely

3年もすれば英語をそこそこ話せる人たちと、6年10年も学んで英語を話せないそのワケは簡単なことです。
それは「英語の枠組み=English framework」を教えないからです。

英語は、一般動詞系列と、be動詞系列との、たった2つで成り立ちます。その運用は以下の通りです。

 ○一般動詞系列---- 【一般動詞フレーズ5段活用テーブル】
 ○be動詞系列----- 【be動詞フレーズ5段活用テーブル】

be動詞系列7つの補語フレーズのすべてが【be動詞フレーズ5段活用テーブル】によってなされ、ここには、ing形動詞フレーズの進行形やed形動詞フレーズの受身形での表現展開も含まれます。

さて前回とりあげたのは、天候、寒暖などの表現です。実はこれをとりあげたのは主語がitで簡単なものだからです。前者は一般動詞系列のもの、後者はbe動詞系列のもので、サンプルにあったようにsnowyといった形容詞の表現も同じです。

  snow a lot---- 雪がたくさん降る ※一般動詞系列
  be snowy---- 雪模様です ※be動詞系列
  be snowing a lot---- 雪がたくさん降っている ※be動詞系列

ところで私が強調したいのは、単に天候や寒暖の表現ができたらいいというものではありません。
この運用の枠組みが他の表現にも適用され、それが英語を自由に話せるということなのです。
例えば、阿部首相がThe situation is under control.(コントロールされている)と言いました。もちろんこれはbe動詞系列の運用です。
あるいは、これをThe situation is controlled.(コントロールされているとしたらどうでしょうか。日本の英語教育ではこれを「受身形、be動詞+過去分詞なり」と騒ぐが、国際水準ではunder controlもcontrolledも単に「そんな存在だ」と表現されているに過ぎません。違いは受身形の場合は「by Tokyo Electric Power」など行為者を表現できます。
さて、「使われている」は、be in use、あるいはbe used、「使われていない」は、out of useあるいはbe not used。さらにあげるとキリがないが、be under repair(修理中)は、be repairedとも表現できます。
結論を言いましょう。天候、寒暖などの表現の枠組みは、これらのいわゆるイディオムとか受身での表現においても同じだと言うことです。もちろん進行形も同じです。

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 
 ① 現在形動詞フレーズ     ② 過去形動詞フレーズ
   (is, are) under control       (was, were) under control
 ③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ   ⑤ ed形動詞フレーズ
   be under control    being under control  been under control

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 受身形
 ① 現在形動詞フレーズ     ② 過去形動詞フレーズ
   (is, are) controlled       (was, were) controlled
 ③ 原形動詞フレーズ  ④ ing形動詞フレーズ   ⑤ ed形動詞フレーズ
   be controlled    being controlled  been controlled

現在受身形だとか、過去受身形だとか、未来受身形だとか、現在完了受身形だなどと騒いでいるのは少なくとも日本だけです。

【ファンクションメソッド be動詞フレーズ5段活用】 表現展開の例
① 現在形・現在受身形 
  It is under control→ controlled → in use→ used …….
  コントロール下にある、コントロールされている、使用中だ、使われている 
② 過去形・過去受身形]
  It was under control→ controlled → in use→ used …….  
  コントロール下にあった、コントロールされていた、使用中だった、使われていた 
③ 未来形・未来受身形・情緒表現] 
  It will be under control→ be controlled → be in use→ be used …….
  コントロールされ続けるだろう、コントロールされるだろう、使用され続けるだろう、使われ続けるだろう
  It may be under control→ be controlled → be in use→ be used …….  
  コントロールされているかも、コントロールされているかも、使用されているかも、使われているかも
  It can be under control→ be controlled → be in use→ used …….
  コントロールされてはず、コントロールされているはず、使用されているはず、使われているはず  
  It seems to under control→ controlled → in use→ used …….
  コントロールされているようだ、コントロールされているようだ、使用されているようだ、使われているようだ 
④ 現在受身進行形・過去受身進行形  
  It is being controlled → being used …….  
  (今)コントロールされている、(今)使われている 
  It was being controlled → being used …….  
  (その時)コントロールされていた、(その時)使われていた 
⑤ 現在完了形・現在完了受身形・情緒表現 継続用法で
  It has been under control→ been controlled → been in use→ been used …….
  ずっとコントロールされている、ずっとコントロールされてきた、ずっと使用されている、ずっと使われてきた  
  It may have been under control→ been controlled → been in use→ been used …….
  ずっとコントロールされていたかも、ずっとコントロールされていたかも、ずっと使用されていたかも、ずっと使われてきたかも 
  It seems to have been under control→ been controlled → been in use→ been used …….  
  ずっとコントロールされていたようだ、ずっとコントロールされていたようだ、ずっと使用されていたようだ、ずっと使われてきたようだ 

以上どうですか。英語表現の方が機械的で簡単だと思いませんか。英語のどこがむずかしいか私には理解できません。
お気づきのようにここには否定、疑問、否定疑問、付加疑問などの表現があげられていません。

○今回はクリスマスプレゼントとして、【自由に英語を話すための最短学習プログラム】のサンプルをダウンロードしていただけます。今まで体験したことがない可視化された英語の枠組みを体験してください。クリックしてください。

 最短学習プログラムサンプル


○「英語の枠組み=English framework」のプログラムを「ホリスティック アプローチ ワンランク上のオンライン英会話講座」の副教材として導入します。
 ブログ Holistic Approach英会話通信講座 語彙力強化基礎編の本文記事の下に「受講生専門教材ダウンロード窓口」からダウンロードしてください。
このページへはすでにお送りしたIDとPasseordを入れてお入りください。

○当研究会や電子書籍を当研究会のショッピングカートからダウンロード販売することになりました。
ご注文から24時間以内にダウンロードのためのアドレスをメールで送信します。
  当研究会のショッピングカート
------------------------------

ファンクションメソッド英語研究会カート

ファンクションメソッド英語研究会発行教材 ダウンロード販売
※DL-MARKETはデジタルコンテンツの日本最大級オープンマーケット
DL-MarketIpadなど
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済

ファンクションメソッド英語研究会HP