goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日の生活日記

専業主婦なのに毎日忙しい・・
一日一日、元気で楽しく悔いなく生きるための私の日記

令和2年 本年も宜しくお願いします

2020-01-26 16:14:28 | 旅行 

 2020年 1月  (令和2年)

            本年も宜しくお願いします

                                    

 

  「年間カレンダーを作ろう」・・・今年初めてのパソコン講座

            ↓ 《年間カレンダー》・・上高地2019年       ↓《月間カレンダー》・・昨年の万博講座

         

        何とか年間カレンダーと月間カレンダーが完成 毎朝使う洗面台の横に「我が家のカレンダー」を

  

徳勝龍 33歳の幕尻 大金星 の優勝  

     初土俵から12年 1度も休場したことがない・接骨院には毎日通う・専用トレーナーをつけて肉体改造

       だから 優勝できたのだ!!当然の優勝  だと新聞の寸表。‥‥私の涙腺も緩みました😢 

          

                                        [ Y新聞より」大関貴景勝戦

  来場所の大阪場所のチケット(椅子席)を早速予約・・・次は生で相撲観戦

       でも・・私のお気に入り関取は「朝乃山」です ほっ!

      

 


2019年 秋色々・・

2019-11-28 21:44:22 | 旅行 

2019年秋 

 いとこ会・・東京「はとバスツアー「」と夜の隅田川「屋形船クルーズ」


   飛騨に住む「いとこ達」に声をかけて実現した東京・関東(茨城県)ツァーが実現した。

  いつも明るく働き者の「従妹の典ちゃん」が乳がんを患い突然60歳でこの世を去った。

  きっかけは お葬儀に集まった時に・・・弟や叔父さんがこの旅行を提案・・見事実現してくれた。

         参加者 15名 東京駅丸の内駅 1時集合 嬉しい…再開

             フォトブックを作りようやく完成!!(フォトブックの1部だけ)


  1日目 はとバス観光「靖国神社と国会議事堂」→東京駅から銀座4丁目を通り→隅田川「屋形舟クルーズ」

             

    2日目 叔父さんが住む茨城・牛久のお宅にお邪魔して「牛久大仏」世界最大120mを見学!・・・

               

    15人の旅行 中々会えない大切な親戚の人達との観光旅行は新鮮で楽しかったぁ~。

    フォトブック・・参加者に送ったら、すっごく喜んでもらえました。


2019年11月4日~6日

       「みちのく絶景紅葉と美食・・3日間」旅行

              以前勤めていた仲間 5人の東北旅行 JTB 

                       あいにく 紅葉の時期は10日ほど遅れ、もう木々は枯れて冬支度

  ①伊丹発→秋田・角館→田沢湖→②五能線→白神山地→鶴の舞橋→間門温泉→③奥入瀬→十和田湖→秋田空港

        バス観光・強行スケジュールでガイドさんも我々も大忙し

              

     ↑ 鶴の舞橋     ↑ 千畳敷   奥入瀬渓流        十和田湖を背景に・・・5人の仲間

    なんたって名ガイドのMさん・・

    秋田弁を交え飽きさせない・おもしろすぎるガイド・旅を盛り上げてくれました。


   11月も今日で終わり・・・昨日の夕方 市場池公園

     
      スーパーで買い物して家に着いたら日が暮れてました。秋は日没が早~い


今年の夏 「乗鞍岳」と「梅干」 

2019-09-30 11:16:11 | 旅行 

・・・乗鞍岳 ・・岐阜県 

        久しぶりの山登り・・朴ノ木平よりシャトルバス(マイカー規制)→畳平→剣が峰(3,026m)

        飛騨市で育った私の思い出の一つに夏休みの家族旅行は車で「乗鞍岳のご来光」でした

        そして今 マイカー規制や道路の整備などで 乗鞍岳がわずか3時間で山頂登山が 楽しめるのです...

        大自然の醍醐味とちょっと大登山の気分に。お天気が良ければどなたでもお勧めです

              目的はあの一番奥の高い 「剣が峰】がんばろぅ~!!

       

         向こうに見えるコロナ観測所・・まだ残雪もエメラルド色の鶴ヶ池も健在

      

                                         

          

       【大雪渓で夏スキーやスノボーを楽しむ人たちを動画で】

乗鞍編

 

   来年は元気だったら(笑)「肩の小屋」に泊まって夜空の星を楽しみたいなぁ・・・。


「梅干」

      漬物や梅干の季節になるとワクワク!

      今年は5キロの南高梅(ちょっと高め)   塩分控えめ 梅の重さの13㌫      重石と蓋には苦労 

     

 

  カビが怖いので瓶に移し替える       赤しそを塩で何回も手揉み

      容器のアルコール消毒・ボウルはエタノール消毒    小さなベランダに3日間天日干し       1~2か月で食べられます

             

 

                 天日干しのベランダからの梅干のにおいがたまらない

                残った赤梅酢はしょうがにつけたり料理に使ったり。

                春になると又漬けられるようにと…来年の元気を願って。



足立美術館とオリンピック

2019-08-18 15:06:32 | 旅行 

 2019年8月1日

   一度行ってみたかった「足立美術館」・・・

   吹田(中国道)6;00→落合→(米子道)→蒜山・大山 9;30→ 境港11;30→足立美術館12;30

                                                                       

    途中・・・大山ぶらり 

 大山(弥山)1,711m・・東西に長い頂上・ずっしりと大きい

 

 大山寺参道・旅館街にあるモンベルのおしゃれな喫茶店

 

 

 

 

 

 

大山寺の登り口参道の階段 大きな杉の木に囲まれて 

 

 

 大山寺(角磐山)本堂・・ご先祖さんに会える寺で有名

 

 

 

 

          境港で昼食は名物?「海鮮丼」  

       「足立美術館」 

      「庭園もまた1幅の絵画である」・・・創設者・足立全康氏(実業家)・・昭和45年

           名園と名画の調和 日本庭園では枯山水・白砂青松庭・苔庭・池庭

             絵画では横山大観上村松園・川合玉堂・榊原紫峰 など展示

                                       中でも上村松園の美人画は繊細で表現も素晴らしかった(リンク)

       【‥‥庭園‥‥】  

           

        内から眺める庭園を窓枠を額縁したてに撮ってみました                 

                          

         音楽を入れるのを忘れました…✖          

足立美術館編

 

  「オリンピック・チケット」…当たった!!

     テニス観戦を中心に(夫の希望)ゴルフ観戦も申し込みました

     当たったのはゴルフチケット2枚だけ(😢)来年6月頃にチケットが届きます

            暑い時に大丈夫?

     そして…チケットを1人で申し込むことができたのも 10年PCを習っていたから?

        チケットが1枚当選したのも 来年まで元気でいてね?・・の希望

     でも・・1年後の東京オリンピック 私は何はともあれ 無事に終わってほしいだけ。