goo blog サービス終了のお知らせ 

私のイメージめも

対人コミュニケーションアドバイザーの聖子です。日頃、感じた事をめもしています。よろしくお願いします(^_-)-☆

誘惑を吟味する

2017年12月24日 | 日記
自分に興味を持った相手から、誘いを受けたら、爽やかな笑顔をおくりながら、その人を疑ってみるのも面白い。

爽やかな笑顔を受け取ったその人は、既に用意してある上品なテーブルに座る様、スマートに促すだろう。

そう、・・・・。
それは、計画の中の一部として流れているからだ。

(目の前に現れたテーブルに置かれたいかにも美味しそうなそれらは、どんな味がするのだろう?)
(なぜ、ここに用意されたのか?)
(それは、体にいいの?悪いの?)


いくつかの疑問は、沢山の質問を次から次へと投げかける。

(一体、とごから手に入れているの?)

空腹の時は、思わず手を伸ばしてしまうから、日ごろから、適度に腹を満たしておく事を忘れてはいけない。
そうすれば、並べられたそれらを注意深く吟味する時間が与えられ、腹痛を起こす事は、ない。

もし、テーブルに置かれた数ある品の中に幾つか光る物を見つけたら、慌てないで欲を出さずにじっと待つ。
すると、しびれを切らして向こうから、特別な一品を示してくれる事があるから。
ほんの一瞬のやり取りが感情の駆け引きだったりするから、出来る限り冷静でいられるよう、コントロールするのが大切。

とりとめのない会話にもヒントは、沢山隠れている。
ここでいうヒントとは、その人が良い存在か否かを判断する為のヒントだ。

(温かい飲み物や涼しげなデザートは、うっかりすると、手を出しそうになるから、注意しなくっちゃ)

天井には、キラキラと輝く夜空が見えた。

(なんて美しいの!)

時折、差し込む月の光の筋は、ある物を指している様に思えた。

「あの、あそこにある品は、何ですか?」

「イチゴですよ」
「世界で一番美味しいと言われているものです」
「とても貴重なのでなかなか手に入らないのですが今夜の為に取り寄せました」


(ふ~ん)
(世界で一番美味しいって誰が決めたんだろう?)


「おひとつ、いかがですか?」

「ありがとうございます」
「では、頂きます」


ひとくち。。。。また、ひとくち、味わいながら、食べてみた。

(普段、食べているものと変わらない?)

「ご馳走様です」
「どこで買われたんですか?」


「買ってはいません」
「このすぐ裏の畑で今朝、収穫したんです」


「他の品も?」

「はい、ここにあるもの全て私が育てました」

「・・・・・・?」
「あの、取り寄せたのでは?」


「はい!その通りです」
「気持ちの持ちようです」
「自分の育てたもの・・つまり、それが世界で一番美味しいイチゴという事です」
「私は、自分が育てたものを時々、自分で注文する側の立場になって、収穫するんです」

「”私からの注文だぞ!”ってね。」


(?????)
(結構、面倒臭いタイプだけど、その発想は、気に入ったよ)


どうやら、腹痛の心配は、しなくてもよさそうです。

気が付くとテーブルの上は、大きな光の輪に包まれどの品も幸せそうに輝いていました。
丹精込めて育てれたのでみんなハッピーみたいです。

誘惑。。。。
それは、相手を惑わせ混乱させながら、ネガティブな流れの川に入れ様とする事。
でも、注意深く吟味すれば、その本質は、しっかりと見えるてくるのでしょう。

もし、相手が悪い存在だったら、心の鐘は、鳴らずにどよめいた音が腹の奥に落ちてくるでしょう。

”ズっドーン、ズっドーン”

この音は、誰もが経験している音です。

心の鐘が鳴るのか?
腹の奥に音が落ちるのか?


この音の違いは、とても興味深いものです。
もし、気が向いたら、今夜から明日にかけて音の違いを試してみるのも面白いかもしれませんね。

(腹の奥に落ちる音は、あまり嬉しくないなー)



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。