goo blog サービス終了のお知らせ 

私のイメージめも

対人コミュニケーションアドバイザーの聖子です。日頃、感じた事をめもしています。よろしくお願いします(^_-)-☆

妖精いろいろ

2016年09月08日 | 日記
「黒いヘンテコリンな物が自分の周りをウロウロしたり、手や足にぶつかってくるんです・・・・」

と20代の方が言いました。
その方は、あれは、何だろう?何かしら・・・・?と随分、考えたそうです。

「一体何だと思いますか・」

「はい、それは、妖精ですよ」

と私は、答えました。

「妖精・・・?」
「でも、黒くて足が細くて不格好です」


皆さんは、妖精と聞いたらどんなイメージを持つでしょう?
キラキラした可愛い姿の存在を想像するかもしれませんね。
確かに、それも妖精ですが変わった姿?をした妖精も沢山、存在するんですよね。

例えば、ゴブリンなんかは、悪戯好きで邪悪なイメージがありますが妖精です。
炎や水の中に姿を現す妖精もいます。
そして、俗に言う”小っちゃいおじさん”も妖精なんですよね~。

(おじさんだけどね。。。)

小っちゃいおじさんは、トコトコ机の上を歩いたり、ピョンっ!と突然、頭の上に登ったり、歌が好きな者は、耳元で自慢の声を披露するかもしれません。
子どもが、

「ママ―、あそこに小っちゃいおじちゃんかいるよ!」

と言えば、

”あら~、うちの子はなんて感受性が豊かなんでしょ!”と思うけど成人した息子が

「オフクロ!今俺の手に小っちゃいおじさんがぶつかって来たよ」

と言ったら、

”うちの息子は、大丈夫か?”と心配し、

「今日は、早く寝た方が良いんじゃない?」

となるのが関の山?かもしれませんが。。。。笑

私の子どもが1歳前の時の事です。
ある夜、タンスに向かってニコニコと笑い、”うー、あー、キャキャキャ”と、とても楽しそうにしていた事がありました。

(ハテ?。。何がそんなに楽しいのだろう?)

暫く、様子をみていると今度は、手をパチパチと叩き、オムツをした重いおしりをドシンドシン。
視線の先は・・・・・・・。

(タンス・・・?)
(でも、間違いなく何かに反応している)


小さい子どもが時々、遠い目をする時は、目に見えない存在と対話していると思っていた私は、

(この子は、今、天使か妖精と話をしているのかもしれない)
(なんて楽しそうなんだろう)


と思いました。
夢中でタンスに向かって話?をしている我が子に向かって名前を呼んだ時です。
クルりと振り向き、右手でタンスを指さして

”うーーう、、あーーあー、”と。

パチパチと手を叩きながらやはり、おしりをドシンドシン。

(ママ、見て見て!天使さんがいるよ!)
(今、とても楽しい話をしていたんだよ)


と言っている気がしました。
その時、我が子の頭の上には、リングがありました。。。。驚!!

(オオ―――!)
(あれがよく言う、天使の輪!!)


小さい頃は、目に見えない存在と簡単にコミュニケーションをとっていたけど大人になったら、なかなか難しくなるものですね。
でもね。
小さい時に仲良くなった天使や妖精は、今も私達の傍にいてくれてます。

見えない時は、音で知らせたり、匂いや感覚・・・・、時には、思考の中に入ってビジョンとして現れるんです。

20代の方が、
「聖子さんは、小っちゃいおじさんていると思いますか?」

と尋ねられた時、

「はい!勿論です」
「私の場合は、光の粒ですが。。。。。」


と答えました。
光の粒だろうが小っちゃいおじさんだろうが関係ありません。

大切な事は、その存在に気付いた時の感情です。

意味も無く元気になったり、ワクワクしたなら、それは、前進のサイン。
気分が沈んだり、ちょっぴり不安な気持ちになる時は、励ましのサインかもしれません。

私は、思います。

(幾つになっても見た物、感じた事を率直に表現して楽しい気持ちになれたらいいなー)

「小っちゃいおじさんは、貴方を応援している妖精かもしれませんね」
「もし、また会った時は、話しかけてみてね」


と最後にお伝え致しました。

(小っちゃいおじさん!今度は、もう少し解り易く登場してあげてね!!)


燦々な夏!

2016年08月31日 | 日記
燦々の夏!!!
私にとってあと、数時間で終わろうとしている今年の夏は、”燦々の夏!”となりました。※過去形

”燦々の夏!”は、今までに経験した事が無い出来事が沢山、起こりました。

時には、優しく・・・時には、激しく。。。
ある時は、緩やかに・・・またある時は、とてもスピーディーに。。。。

今、意識は、過去の事や未来の事が走馬灯の様にクルクルしてます。

(今までの事は、自分にどれ程の意味を持つか?)
(これからの事には、どんな価値があるか?)
(燦々とした夏は、何を教え、与えてくれたんだろう~)


そう思っった時、過去の出来事や未来の夢は、いらない。
大切なのは、”今在るこの瞬間”なんだと自然に思えました。

(過去があるから今があり、未来は、今を生きる事)
(結局は、過去も未来も今、この瞬間の事なんだなー)


燦々の夏は、私に過去と未来が今を指す事を教えてくれたんです。

「突然、意味の解らない事をまた、言い出したぞ!!」

「オイ!大丈夫か?」


そんな声がチラチラ聞こえて来ますがそもそも、”意味”事態に”意味”なんて不要なのかもしれません。笑

3年程前から、私は、心の底から絞り出す様な思いでひとつの”アフメーション”を唱える様になっていました。
ザックリ言うとこんな内容です。

(条件,環境,タイミングが完璧!!)

暇さえあれば、モニャモニャと。。。。
思い出したら、ブツブツと。。。。。
気持ちが落ち着く時は、ふんわりした感情で目を閉じ静かに話しかけました。

三つのキーワードは、絶対条件。
どれも外せないし半端な感じは、NG。

義務でも約束でもないから、いつも気楽にアファメーションをしている内に気が付けば、3年経っていました。

(ワアォ!驚き!)

アファメーションに”時(とき)”の制限は、存在しません。
今回は、3年という時間が与えられたのでしょう。

時間軸の感覚は、人それぞれですが私にとっての3年は、決して短いものではありませんでした。

途方に暮れる時もあったし、心がポキっと折れた事あったし不安や怒りと言うよりは、自分が何なのかわからない。。。そんな風に思う事が多かった様に感じます。

(私って誰?・・・)


ドーンと一気に地球の裏側まで落ちて行ったかと思ったら、今度は、矢になって大きな木に刺さってみたり。。。。
とほほの連続ですね~。

私達が持つエネルギーは、上がったり下がったり、伸びたり縮んだり、折れたり曲がったり・・・と自由なスタイルで無限に広がる事が出来ます。
そんな、ユニークなエネルギーは、時折、深い谷底まで下り、暗い洞窟に長く留まる事もあるんです。

一刻も早く抜け出したいけど無理。
少しでも気持ちの良い空気を吸いたいけど・・・ぅぅぅ、ないっ。
あー、あの場所から、一滴の水が落ちて来ないだろうか・・・。

もがきながら、あれやこれやと沢山、期待しますが時期が来ないと閉まった扉は、開かない仕組みになっているんですよね。
それでも、諦めずにトライして、孤独にもちょっぴり耐え、ほんの少しでいいから笑顔を空に向け続けたら、いつか光が射し込む時が訪れます。

ピッカー―ん!!とな。

(長かったなー)  遠い目・・・
((頑張ったなー)  小さくガッツボーズ
((踏ん張ったなー)  空に向かってVサイン!

沢山の事を教えてくれた燦々な夏!は、間もなく終わろうとしています。

ありがとね~とお礼を言って、

(さっ、明日から、心機一転、元気に行こうね!)
(新しい始まりだよ)


(立川に心機一転のヤツ見た見た~)

(あー、それ知ってる!)



麦ふみの夏祭り

2016年08月12日 | 日記
友人に誘われて夏祭りに行ってきました。
夏祭りには、盆踊りの曲がかかせませんね。

(月がー、でたぁでたぁ~、月がぁでたぁ~、アヨイヨイ)

当然のように私の頭には、この曲が流れていました。
所が、行ったその会場に流れていた曲は、THE BOOMの"風になりたい”です。

🎶大きな帆を立てて~、あなたの手を引いてぇ~🎶
🎶荒れ狂う波にもーまーれぇ~、今すぐ風にーなりーたい~🎶

🎶チャっチャっ、チャっチャっチャっ🎶

ってな感じで軽快なリズムにのり、何故かカタコトノニホンゴが。。。。驚!

(ひょょょょょょょ~)

夏祭りと言うよりは、フェスティバルって感じ!

オリンピックにちなんでの事の様ですが。。。。
バンドメンバーは、コテコテ現地を思わせる風貌、センターにいるでっぷりとした男性がボーカルでその他数名は、汗をいっぱいに体を揺らして演奏していました。

間奏の時、「ミナサーン、コンバンワー、ゲンキデスカ~」と大きく手を振り、拍手の催促?をしていたので期待に応え、

「ミナサーン、コンバンワー、ゲンキデスカ~」
「キョウモアツイデスネー」
「アツイヨー」


とまた、叫ぶのでついつい、

(貴方の母国は、もっと暑いでしょー?)


と。。笑

私は、ブラジルが大好きです。

(行った事無いけどね!)

鮮やかな色・すば抜けた陽気さそして、ハングリー精神の中に光る艶やかさを感じるからかもしれません。

以前、有明に日本 VS ブラジル戦のバレーボールワールドカップを見に行きましたがこの時、客席の2階席隅にブラジルを応援する熱狂的なファンがいました。
ラリー中は、皆静かに着席し母国チーム(ブラジル)がポイントを入れると、サクっ立ち上がりサンバのリズムで応援をしていました。

🎶チャっチャっ、チャっチャっチャっ🎶
♬ピーピー、ピピピィ~♬
🎶チャっチャっ、チャっチャっチャっ🎶


(私もあそこで応援したいなー)

と思いつつ、ブラジルがポイントを入れる度、全日本の応援席で静かにガッツポーズをしていたのを思い出します。笑

ブラジルの人は、とにかく陽気ですね。
夏祭りで出会った人たちも皆、陽気な人たちでした。

何曲か歌った後、ステージから、降りて来て辺りを見回しボーカルさんが言いました。

「ミナサーン、コンバンワー、ゲンキデスカ~」
「キョウモアツイデスー」
「アツイヨー」

(あー、その言葉しか言えないんだ)

すると、1人の女性がこちらを見てニッコリと。

(目が合ったけど気のせいにしておこう。。。)
(ノーノ―!)
(アイキャンノット、スピークイングリッシュっっっっっっ!!!)


(イングリッシュじゃなくてボルガル語ですから!)

その女性は、軽やかにステップを踏みながら私の所まで来て手を差し出しました。

(???)
(シャ、、シャルウイダンスって事?)
(オーノーノ―ーーーーーーー、NOなんですぅぅ!!)
(ノ―ダンス!ノーダンス!!)


全力で抵抗しているはずの心の叫びは、音にならず差し出された手に私は手をのせていました。

不思議ですね~。
心は、拒否しているのに体は、自然と反対の反応する事がある様です。。。と言いたい所ですが恐らく、私は、チャレンジしたかったんだと思います。汗

(なんか初めて会った気がしない)
(微笑みが眩し過ぎるよ~)


と言う事で、結局私は、出来もしないサンバのステップを見よう見まねで披露したわけです。汗

友人がいいました。

「凄いね~」
「私には、絶対に無理」
「どこで麦ふみのステップ覚えたの?」クスクスクスクス


(単純な褒め方をしない所が流石だね)。
(麦ふみを引用してきたか)


友人と私は、その後、他のメンバーと合流しなんとなくブラジルな気分を味わいながら、楽しいひと時を過ごしました。

そろそろ、帰ろうと言う時です。
後輩がNGワードを私に向かって言いました。

「せーこさん、さっきのやつ、写メ取りましたよ!」
「ハハハ八っ」


一同シーン。。。。。

見ていたんですね。泣
怖いですね~。ホント怖いわー。

言葉の代わりに私は、後輩にあの女性をまねた眩しい微笑みを返しました。
そして、

「後で、ちょっと顔かしてくれる?」
「話したい事、あるから~」
  (メ▼▼)y-.。o○ フーー

「さっ、皆、帰ろ―帰ろ~」
「楽しかったね~、お疲れ~」


(最後、違う人みたいだったよ)
(でもちょっと懐かしい気がした。。。)


(ボーダーちゃんに聞くといいよ)

ボーダーちゃんは、口笛を吹いていました。

この夏祭りは、楽しい思い出として記憶されることでしょう。


大粒の涙

2016年08月10日 | 日記
大粒の涙がこぼれるのを必死でこらえながら、その人は言いました。

「あなたは、勇気を持って戦って来たから、この権利を勝ち取ったんだと思います」
「私は、もっと頑張らなくてはいけない」


この様な事を人に言われる事は、あまりない事だと思いました。

(確かに私は、ある人の言葉に感銘を受け、その言葉を自分なりに解釈して前に向かって行こう!)

と心に決め、歩いて来ました。
でも、それは、単純に自分の気持ちに従ったに過ぎません。
争い事や揉め事が苦手な私ですが今よりも、もっと良くなる事を心から望む事があれば声をあげます。

(そうね。ただ、それだけね)
(損得勘定や義理人情は、一つもなかったね)


でもね、こうゆう時って正直言うと結構、孤独なんですよね。

(こんな事を言ったら、どう思われるだろう)
(キツイ人だと思われやしないだろうか・・・)
(生意気な奴だな)


とエゴに全身を支配されかけちゃうし。。。。

エゴと闘った方が楽なのか、誰かと闘った方が楽なのか・・・。

自分がどうしたらいいかわからなくなる時は、決まってエゴが優位になっていました。
エゴが優位に立った時は、

”我慢””犠牲””空虚感”などが大きな波となって押し寄せてきます。

エゴにウンザリした後、次に自分の気持ちを優先させると、

”孤独””孤独”””孤独”・・・・・。

と私の場合は、なりますが今までに何度もチャレンジして得た答えは、

”どちらを選択しても結局、楽ではない”

って事です。笑
何かを変えようと思ったり、新しい事を始める時は、多少の痛みや疲労、我慢や孤独は、ある程度ついてくるって事なのでしょうね。

「あと、1年我慢するしかないのかもしれない」
「チャンスがあれば、私もあなたの様に勇気を持って戦いたい。。。」


その人がそう言った瞬間、大粒の涙が頬を伝っていました。
その様子を見た時、本来なら優しい言葉をかけるべきなのかもしれません。

(チャンスは、きっとくると思うよ)
(今までの我慢が報われる時がきっと訪れる)
(いつも応援しているよ)


と。
しかし、私には、それが出ませんでした。
その人の苦しい胸の内が伝わった時、思わず、

「今まで散々、我慢してきたんじゃないの?」
「それなのにまだ、この先、1年待つの?」
「待ってるだけじゃチャンスは来ない」
「もし、来たとしても逃すに決まってる」
「変化させたいのなら、まず自分から先に変わらなきゃ!」


と、言っていました。
どうしてこんな事を言ってしまったのでしょう・・・・・。
それは、孤独と向き合い続けていた時間から、私を解き放ってくれたその人に

(もう、待つ必要はない)
(今までの分を取り返す時が来た)
(だから、堂々と自分の気持ちを表現して欲しい)


との思いからでした。

直感的にこの時は、優しい言い方では伝わらないと思いました。
だから、敢えて大袈裟に表現したのだと思います。

結局、私の思いがどこまで伝わったかは、わかりませんがその人は、うっすらと笑いながら静かにうなずいてくれていました。

(あなたが流した大粒の涙は、いつかきっと、喜びの涙に変わる日がくるよ)
(これからも、一緒に頑張って行きましょう)
(私達は、仲間ですからね)


(フレーフレー、そーのーひと~)
((フレ、フレ、そのひとぉー))
((フレ、フレ、そのひとぉー))


(その言い方、ちょっと変ですから!)


ながれ

2016年07月30日 | 日記
なんとなく物足りない感じがしていた今年の梅雨も終わり、いよいよ、夏がやって来ました!

周りにいる鳥や動物達が活発に動きだしています。

(今年の夏は、どんな風に過ごそうかな・・・)

頭と身体をフル回転させて来た私は、心の奥で少し休息したいと思っている様です。

(どうしたらいいたろう)
(熱くなった事もあったし、ちょっと痛めた所もあるし・・・)


夕方になると思考が停止し無口になり、言葉を忘れてしまう事もありますがこんな時は、寝るのが一番!
好きな曲を聴きながら、ボーっとしているとまず最初に浮かんで来るのは、ネガティブな感覚です。

(あーすれば良かったかも~)
(もう少し違った表現があったんじゃないかな~)
(もっと、こーだったら良かったのに~)


など、沢山の”たられば”が次々に押し寄せます。
ネガティブな事の整理が終わると次は、インスピレーションのエリアに入ります。

(そうそう!こんなやり方があるじゃない!)
(あの時は、”あの時”の最高の表現だった!)
(次は、一歩前進した表現になるって事か!)


と。
インスピレーションのエリアは、とてもパワフルです。
パン!パン!と弾ける様にビジョンや発想が降ってくるので気が付くと独り言も。。。。。

その次は、力を試したくなります。
こんな気持ちになった時は、チャレンジのエリアに突入。

(今の状態をチェックしたい!!)
(挑戦したみたい!)
(どんな結果になるのだろう)


そう思って遊び心を少しだけ胸に忍ばせて周りにそれとなく、披露したら派手に笑われちゃったりして・・・・。

笑笑笑・・・・の活字だけが目に飛び込んで来る事がありました。

(一生懸命にやった事が笑われた)
(私は、まだまだなんだな・・・)


なーんて思ったら次に用意されてるのが、”リカバリー”のエリア。
このリカバリーは、リセットではなく一つひとつを確認しながら、その事に自分がどう感じるかを見つめる為の場所です。
すると、

(あの時の気持ち、思い出して!)
(今は、距離を置きなさい)
(惑わされずに)
(時間は、たっぷり与えられている)


と自分でなかなか気が付かない事や決断出来ない事へのアドバイスを受け取ります。

一生懸命やった事を笑われたら、嫌だけど、

(笑われたと言う事が今回の成果、結果なんだ)

と、その事実を冷静に受け止めた後、また、チャレンジしよう!と思います。

ネガティブ ⇒ ポジティブなインスピレーション ⇒ チャレンジ ⇒ リカバリー

(カタカナばっかりだよ)

(確かに!)

ここ数ヶ月は、この流れを何回繰り返した事でしょう。
そんな私は、梅雨明けの知らせを聞いた時、次のエリアは、休息だと感じています。

休息と言うキーワードから得た

ネガティブ ⇒ ポジティブなインスピレーション ⇒ チャレンジ

の流れは、

(久しぶりにあそこに行ってみよう!)
(涼しい空間!)
(腰を下ろす!)
(本を読む!)
(映画を観る!)


と心をワクワクさせる方法を最後のリカバリーエリアで見つける事が出来ました。

私達には、その時にビッリタのエリアが常に用意されている事をご存じでしょうか?
今、自分がどのエリアにいるのか知りたい時は、静かに耳を澄ましせて下さい。

香り、人物、動物、広告、テレビ、人の言った言葉

など、あらゆる手段でサインを受け取る事が出来ます。

具体的に知りたい人は、オラクルカードのザ・マップと世界地図を使うといいですよ。

机の上に世界地図を広げて暫く、眺めているとその地図が自分の人生の地図に変化して行きます。※イマジネーションを膨らませる。
変化の仕方は、色んなパターンがある様です。
グニャグニャした平面的だったり、3Dやパズルのピースをはめる感覚になるかもしれません。

もし、ザ・マップでホーム:homeのカードが出たら、今居る場所がホームです。
このホームが貴方にとって心身を癒してくれる場所と言う事。

(自分の家でリラックスしているって事だ!!)

(それだけ、落ち着けるって事だね)


(そうそう、そんな感じ)

ギラギラやワクワクがいっぱいな夏もいいけど、クールな時間も忘れない様にしたいですね。

(秋に向けて充電しとこっ!!)


(夏を楽しむ前に秋の話!!)
(やめて欲しい―んですけど!!)

(ハイハイ~)